
横浜だが?
3: それでも動く名無し 2022/10/17(月) 18:41:04.84 ID:y2QsrRxea
もともとヤクルトファンや
4: それでも動く名無し 2022/10/17(月) 18:41:42.83 ID:Ti65zEnqa
長嶋時代にヤクルトに乗り換えたワイは稀有なタイプやろな
8: それでも動く名無し 2022/10/17(月) 18:43:15.75 ID:lATM0WYPa
>>4
一茂か?
一茂か?
5: それでも動く名無し 2022/10/17(月) 18:41:52.08 ID:tXNGqUg80
カープファンに移った人も多いやろ
6: それでも動く名無し 2022/10/17(月) 18:42:30.48 ID:rEK0yj0Z0
巨人ファンって他にいくより野球見るのやめるイメージやわ
10: それでも動く名無し 2022/10/17(月) 18:43:26.84 ID:4aVPY5gia
ワイは長野内海プロテクト外し事件まで巨人ファンやったが今は贔屓球団なしやな
同じ東京やからヤクルト応援したろとはならない
同じ東京やからヤクルト応援したろとはならない
12: それでも動く名無し 2022/10/17(月) 18:44:16.52 ID:VkSUXkvM0
若松現役時代からヤクルトファンや
15: それでも動く名無し 2022/10/17(月) 18:46:09.26 ID:VZ0lco410
移るなんていないわ
見るのやめるだけ
ヤクルトが最下位連発してた時巨人ファンになったやつなんて聞いたこともないわ
見るのやめるだけ
ヤクルトが最下位連発してた時巨人ファンになったやつなんて聞いたこともないわ
16: それでも動く名無し 2022/10/17(月) 18:46:21.93 ID:a8ko1PQQM
てか関東に5球団は多すぎだわ
毎年どこかしらシリーズ出るやん
毎年どこかしらシリーズ出るやん
17: それでも動く名無し 2022/10/17(月) 18:46:31.96 ID:WFFU/jmv0
村上効果でファン増えたやろ
19: それでも動く名無し 2022/10/17(月) 18:47:56.83 ID:GpVBDTQXM
マシソンが投げてたくらいの時は好きだった
13: それでも動く名無し 2022/10/17(月) 18:45:38.40 ID:AFL4GpXAa
連覇したからファンになった奴とかすぐ離れるやろ
22: それでも動く名無し 2022/10/17(月) 18:50:00.73 ID:N9VqI/TQ0
ヤクルトファンというか村上あと高津
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665999645/
コメント
コメント一覧
巨人とヤクルト両方好きでもええんちゃうか?
兼任ファンは名誉江戸っ子や
村上55
交流戦完全優勝
出川布教
ここ数年の入信するきっかけ、こんな感じ?
V3のとき広島に引っ越したことがきっかけで阪神→広島になったやつが一人いた。それ以外はファン変更は聞いたことないな
ましてや乗り換え先が急に強くなったり(優勝)めっちゃ弱くなったり(2年後96敗)するヤクルトとか多分やってられんのでは
もうそういう時代でもないしなー
特にヤクルトと巨人なんて「SwinG」イベントやったりしてるし、ライバルではあるが敵ではないから考え方を変えていった方がいいと思うわ
いまはかろうじて坂本…? とかなんかな
大阪転勤になって、横浜から阪神ファンになった奴とか
本人には訊いてないけど 営業上そうなっちゃうのかも
弱かったらその期間見ないだけよ
山田高津アオキも入るかな?と思ったけど2015は7年前か…
パトリックと結婚したきっかけで中日ファンからヤクルトファンになったはずでは?
結婚して配偶者と同じ球団のファンに鞍替えするパターンも中にはありそうだな
ひと昔前まではGキャップばかりだったのに
本気でそれ言ってるなら相当やばいで笑
普通の野球ファンなら他球団をライバル視することはあっても嫌いにならないからな笑
自分がヤクルト球団に著しい危害を加えられたとかならともかく
筋力不足
Bクラス
強奪
反社とのつながり
好きになる要素ない
弱くても応援命みたいな阪神ロッテファンと真逆なイメージ
東京は地方出身者が多いから色んなチームに少しづつパイを取られてるってのが正しい
鞍替えの時に巨人を選ばなかったのは単純に神宮の方が近いのと好きな選手がいたからで、特別巨人に恨みがあったとかではない
他のチームなんか誰1人知られてない可能性あるからな
スワローズファンは何代も前から東京とその近郊に住んでいる人が多くて
ジャイアンツファンはフランチャイズ球団のない地方出身者が多いって印象だな
ワイは2015年の山田3連発からやで
なお翌年から試練が始まった模様
「同じ東京だから」っていう理由でヤクルトに乗り換えた人は見たことがない
そもそも巨人ファンって東京だからってわけじゃなさそうだし
それし始めたの大分前なのに
思い入れ無くなるの遅くない?
両方好きならそもそも「強奪」って感覚じゃないんやない?
2017ってチーム状況最悪だった年だよね。神宮の雰囲気がきっかけとはいえ、よくそこからファンになってくれたなと思う
その理屈だと巨人嫌いばっかの阪神ファンはどうなんねん
昔からのヤクルトファンは、巨人もそのファンも野球ではなく勝つことが好きな連中みたいなイメージがあるかもしれんが
自分の世代で野球やってた奴はみんな巨人ファンでそれがずっと続いてる感じ。
野球自体に興味を無くす事はあっても乗り換えるのは難しいと思う
でも新規なら巨人ファンからヤクルトに流れる人は増えたのかもね
村田は兎も角内海長野て人的やろ。本当にファンか?
ちなみにうちの商店街の魚屋、今年からヤクルト優勝値引き始めてた。 新聞屋が衰退してヤクルト1000流行ったのも原因だと思う
長野流出がショックってコメントあったじゃん
FAでの流出ではないが
それファンじゃなくて唯の便乗やろ
プロテクトから外してるんだからそれを見捨てたと思う人がいても仕方がないんじゃないか?
もちろん大谷は別で応援するとして
話つがってなくて草
広報やファンサービスも徐々に改善されてきたし
中学校くらいからヤクルトファンになったな
確かユニフォームが好きとかそんな理由だった
子供のころは友達と神宮行ってたから関根監督時代からのヤクルトファンや。
戦争を経験した人がそんな理由でアメリカ人嫌いなのと同じ感覚かな?
ヤクルトファンでも移籍したのを経験してない人も増えてきてるしそもそも強奪とは思わんやろ
ラミレスとグライシンガーの件についても後世の研究では「ラミレスはヤクルト側がリリースしたのがそもそも問題」「グライシンガーは最初からヤクルトを出て行く予定だった」って事なんだし
2年連続セ動員最下位チームですし
それはただの野球好きでチームが好きとはちょっと違うやろ。
職場とかにも親の仇かよくらい敵意剥き出しのやつってあるじゃん。
そういうタイプが多いだけだよ。
その後、ヤクルトに別の推しが出来てずっぽりとヤクルトファンに鞍替わった。
神宮のキャパ考えれば仕方ない。
稼働率ならそこそこあるやろ。知らんけど。
なぜかいつも山田ユニだけど
坂本も微妙かな
国鉄や土橋監督とかから応援しているファンを俺は認める
監督就任以降ヤクルトに切り替えてたわ(なぜか西武はお気に召さなかったらしいが)
まあうちのマッマはカネヤンが巨人に移籍した時から判官贔屓で
国鉄ファンになるって言う変わった気質の血筋なんかもなあ
長年中日ファンやったけど弱いのは許せるがフロント陣にはもう我慢出来なくなってもうた
昔の巨人や巨人ファンは今なんて比べ物にならんほど大正義だったから、今思えば反発みたいなのもあったんだろう。
俺も、王さんが監督を解任されて巨人を退団したときに、巨人ファンを辞めようと思ったが、無理だった。
球場に足を運ぶファンが増えただけ。
これよな
他チームを「敵」って認識してる人よくいるがスポーツ見るって姿勢ではナンセンスよね
対戦相手と敵は別の物
推し球団を変えるっていうよりは普通に野球に興味がなくなる層が多いんだろうなぁ
これだわ
爺ちゃん元国鉄で古田、高津が現役の時から気付いたらファンだった
ラミ、グライはまぁしゃーないにしても、ついでにゴンザレスまで強奪扱いされたのは納得いかなかった
ちな巨
「俺はもう野球なんて知らねぇよ、巨人ファンなんてやめたわ!」
って言ってる人が数人はいる
そして全員巨人が弱いシーズンは機嫌が悪いので、ファンやめてないんだと思う
お爺さんもう迷惑だから神宮来ないでほしい
おお、今は無き霞ヶ丘団地出身か?
声援が丸聞こえだわね
周りみんなベイスファンだったけど、当時古田石井一高津がテレビ出まくっててこの辺しか選手知らんかったからヤクルトファンなったと思う
野球どこ好きなの?って聞かれて強いて言うなら○○かなってぐらいのファンなら普通に乗り換えとかありそうだけどな
ファン歴長かったりファン同士知り合い出来たりって人は乗り換えは殆どなさそう
時代が違うからなー
昔は「くたばれ○○-」って言ってたら周りが盛り上がっただろうけど
今それいうと軽く引く人増えてきてるし
「いい文化は残していけ」というが「アンチ巨人」なんかいい文化でもなんでもないから今後は廃れていくんじゃないかなって思う
野村監督の負の遺産でもあるんだよな、これって
俺も似たような感じ。広岡ヤクルトの明るさ&強さと、あの「空白の一日」騒動で巨人教の洗脳が解けて以来ヤクルトファンだわ。
子供心に一番華のあるチームだと思ってた
強かったし
(ソース:うちの会社)
逆に郊外で観客減ってるとこはヤバいかも
伝説の10点差逆転勝利を見たのかな?
阪神地域は今でも昭和だから
つまりおかしいってことやろ。
実際他球団に敵意むき出しのファンほど暴動とか起こしやすいし。
あと阪神ファンは巨人をライバル視してる奴はたくさんいるが嫌いとか言ってる奴にまともな奴見たことないわ。
贔屓チーム変える人って今いないよね
観るスポーツを変えると思う
その感覚は正しいかもしれん
ワイの祖父は熊本から上京したGファンで、父が東京ずっと住んでるヤクルトファンや
キャパだろ
実際2010年頃と比べるとまじでチケット取れなくなってる
ましてや巨人からヤクルトファンになるなんて
まあ今の時代なら巨人命みたいな信心強いファンはステレオタイプで強いとこに簡単に移り気するもんなんかな
緩い勾配の外野席で広い空が気持ちいいし
子供と接する仕事だからよく分かるが、大谷翔平しか名前が出てこない
東京来てからはヤクルトファン
強くても弱くても全然気にならんけど
アンチ巨人の叩き棒にヤクルトが使われる時が
一番不快
爺ちゃんドンマイ
わいは青山団地
キャパ5万あれば話は違うよ
その日ではないけど山田バレンティンのアベックホームランで快勝した日だよ
当時はプロ野球に熱心では無かったからヤクルト強いじゃんと思ってたけど、その日スポーツニュース見てぶったまげたよ笑
そいつら村上が不調になったりヤクルトが勝てなくなるとボロクソに叩く厄介なファンにしかならないぞ
こんなまとめサイトのコメント欄の意見なんか当てにならない。
それから大人になり薄い阪神ファンだった
けど哲人のトリプルスリー辺りで個人的に応援してたら
ガチヤクルトファンになっていった
96敗も経験したけど離れなかったぞ
去年から快進撃にヤクルトファンになって本当に良かったと思えてる
観客動員数が全てやろ。
それは割とご近所出身だわw
周りはスワローズファンしかいなかったのでは?
ガラガラの球場は神宮だったよね
織田裕二が骨折して2話くらいから車椅子松葉杖に
なった名作ドラマ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください