1: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:32:47.74 ID:Ck5WTkOq0
サンキュー憲伸
5: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:34:10.14 ID:RLrGk4rQM
そういう野球ファンも大切にすべきちゃう?
6: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:34:13.43 ID:TvXaQlida
宮本「でもそういうやつらのほうが野球詳しくみれてることも多い」
ええんか...
ええんか...
12: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:35:10.81 ID:aJLzNSO/0
ほんまに言うたん?
14: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:35:33.25 ID:dwhD8ltnM
>>12
「野球しらん人が野球小僧になってる」
「野球しらん人が野球小僧になってる」
15: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:35:42.35 ID:6p5ESSnJ0
宮本はそういう人の意見は結構参考になるとフォローしてたのがおもろいわ
21: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:37:18.54 ID:882gHybB0
>>15
宮本コーチで大失敗したからか割とそこらへん柔軟になったな
まぁ今の子に合わせないとダメって現場やると気づくんだろうな、隠れお股信者とか普通にチームに紛れてるだろうし
宮本コーチで大失敗したからか割とそこらへん柔軟になったな
まぁ今の子に合わせないとダメって現場やると気づくんだろうな、隠れお股信者とか普通にチームに紛れてるだろうし
17: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:36:02.05 ID:dwhD8ltnM
宮本「おまたニキとか?」
19: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:36:50.32 ID:QsrffdRF0
鳩山由紀夫
野球のOR 1979年4月
8. おわりに
長々と駄文を連ねたがご覧の通り問題はまだまだ山積みであるので、関心のある方は話を進めたりモデルを改良したりしたりするのも一興と思われる。
しかしながら、あまりに精巧なモデルを作ると、野球の面白さが減少する恐れがあるので注意されたい。
野球のOR 1979年4月
8. おわりに
長々と駄文を連ねたがご覧の通り問題はまだまだ山積みであるので、関心のある方は話を進めたりモデルを改良したりしたりするのも一興と思われる。
しかしながら、あまりに精巧なモデルを作ると、野球の面白さが減少する恐れがあるので注意されたい。
41: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:40:32.86 ID:6p5ESSnJ0
>>19
学者になれば日本が良くなっていた可能性
学者になれば日本が良くなっていた可能性
22: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:37:19.11 ID:u3/Q37qV0
でもMLBはそういう奴らに支配されてるやん
27: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:38:09.60 ID:ZoPOQpBq0
まあ野球は数字だけ見てればいいしな
別にスーパープレーとか無いし
別にスーパープレーとか無いし
39: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:40:21.52 ID:gZzYaFbj0
OPSはわかりやすくてええけど他はなあ
46: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:41:23.47 ID:0fo1PlbH0
野球を知ってる玄人は初回から送りバントするんだよなあ
得点圏に進めるのが最強やからな!
得点圏に進めるのが最強やからな!
49: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:41:46.01 ID:knnQYeRwa
数字が全てやろ
63: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:43:28.77 ID:EEmUTzaOd
>>49
そんなことは絶対ないわ
数字だけじゃいま目の前で起こってるプレーがなんでそうなったのかわからないやん
やっぱり実際のプレー見てしっかり情報得られるようにならないと野球のこと語れないと思うで
そんなことは絶対ないわ
数字だけじゃいま目の前で起こってるプレーがなんでそうなったのかわからないやん
やっぱり実際のプレー見てしっかり情報得られるようにならないと野球のこと語れないと思うで
59: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:42:54.08 ID:JxEzgywT0
チームwarとか毎年順位変動するレベルで上振れ下振れする数値をそこまで信用できるのが謎ではある
69: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:44:15.45 ID:QsrffdRF0
>>59
まあけが人やら補強やら予想できない事象が起こる中で前年度のチームwar程度でどこまで順位を予想できるかは謎やな
その点OPSやホームラン数三振数はある程度あてになる
まあけが人やら補強やら予想できない事象が起こる中で前年度のチームwar程度でどこまで順位を予想できるかは謎やな
その点OPSやホームラン数三振数はある程度あてになる
92: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:46:30.72 ID:RlwpFUhp0
今って指標オタが強調するほどバントしまくってるイメージ無いわNPBでも
120: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:48:57.92 ID:D61p4IyI0
>>92
2006から2015年くらいまではバントが目的になってるレベルでバントしまくっていたが
近年はかなり減少傾向だからな
2006から2015年くらいまではバントが目的になってるレベルでバントしまくっていたが
近年はかなり減少傾向だからな
134: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:50:05.71 ID:XdulBjQv0
なんとなくuzrとwarで語るやつ大嫌い
154: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:51:22.12 ID:/CyX3DTO0
中学あたりでやめて大学のサークルとか草野球で復帰する人多いんやな
ワイはバッセン通いは謎に続いてるが
ワイはバッセン通いは謎に続いてるが
167: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:52:48.59 ID:KdXoX5Tyd
https://i.imgur.com/7WN0yDx.jpg
https://i.imgur.com/UFoWHJP.jpg
https://i.imgur.com/R3EpKWa.jpg
宮本がドン引きしてたの草

https://i.imgur.com/UFoWHJP.jpg

https://i.imgur.com/R3EpKWa.jpg

宮本がドン引きしてたの草
186: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:53:55.90 ID:Iys3Sho/0
>>167
野球小僧ええな
これから指標オタクは野球小僧や
野球小僧ええな
これから指標オタクは野球小僧や
169: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:52:58.32 ID:UAzUb8OS0
数字で語れるのも野球の面白さの一つだからなあ
人それぞれいろいろな楽しみ方できるのが野球だと思うでワイは
人それぞれいろいろな楽しみ方できるのが野球だと思うでワイは
179: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:53:39.73 ID:/CyX3DTO0
>>169
というか結果や過程が数字に現れない・数字で表せないスポーツがもう少数派やろ
というか結果や過程が数字に現れない・数字で表せないスポーツがもう少数派やろ
178: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:53:39.30 ID:efdhiFMV0
素人があーだこーだ言えるから野球はファンが多いのもあるやろ
180: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:53:40.07 ID:eRUo3hzVM
憲伸は社会人野球にコーチしてる動画あったけどコーチの才能あるんちゃうか
199: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:54:44.22 ID:GYUkCw680
実際言われてもしゃーないわ
191: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 14:54:10.32 ID:SYgeBrVR0
憲伸はこんな感じに持って行きたそうだったが思いの外宮本が乗らなかった
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1663997567/
コメント
コメント一覧
バスケなんか素人が見てもカッケーって感想しか出ない
前は堂林にサードuzr負けてたことは納得いってない感じやったな
みていて糞つまらんからな、あっちも分かっていて対策とろうとはしているんだけど
関係者はそういう努力をしてるんでしょ。
否定するのではなく受け入れるのも大切
野球経験者はうんちく語る
素人はやる気を語る
誰が言ったかじゃなくて内容が妥当かじゃないの?それじゃただの権威主義やん
あれはあれでかなり害もあるからなんともな…
素人があーしろこーしろってのは不快やからやめてくれってことやろ
「柴田を数字だけ見れば通算84勝のアウトラインしか残らない。糸数敬作なんかは通算8勝。これだけじゃあの頃の空気感は何も伝わらない。『よし糸数か。明日は勝てる!』と思った理由がわからない。吉川光夫の55勝と書いて、あの光と影の物語がイメージできるだろうか」って書いてて、そういう見方もあるよなって思った
全体的に良い記事だったなあれは
UZRって所詮相対評価やからなぁ
同じポジションに下手な野手がいたら跳ね上がるし、時代が違うどころか一年違うだけでも単純比較できん
アルティメットって言うからには絶対評価にしろよって思うわ
選手は機械じゃないから
その日の体調やメンタルによって結果は変わるし
まだコーチ監督の目を諦めてない宮本の差
指標に詳しいからって偉くもなんとも無いし。野球経験もないモヤシっ子が指標でプロ野球選手をコケにしたり、何様やねんと思う
今野獲得とかオスナ長期契約はその辺も少なからずあるらしいし
宮本のYouTube見てりゃ分かるけど、かなり柔軟だからな。今の最新技術を積極的に知ろうとしてる数少ないOBだと思う。
狩野舞子とのコラボ動画でもバレーボールの最新科学分析にかなり興味津々だったし、思ってたステレオタイプのPLOBってイメージかなり変わりつつある。
DELTAが説明しに行っても、それで君はプロの経験あるの?と言われることがよくあるらしいが、そういう状態も球界の成長を阻害するだけだと思う
血筋と性格がそれを許さなかったが
オスナは指標じゃなくてホークアイのデータじゃないのか
指標語ると微妙やもの
五輪でしか見ないのに語っちゃう人が多い
都合の良いデータを切り取るのが悪いオタク
ただ現状の技術力分析力ではまだ数値化できないことが多すぎて信用に値しないものが多々ある
よりも
この球は投球の何%扱ってて
被打率が何%で
三振率が何%だから
この場面で使うのが良い!
の方が分かりやすいだろ
経験者以外口出しするな!みたいになったら今の野球文化の発展はないやろ。
そもそもセイバーメトリクスの発案者だって野球素人だし
今じゃどのチームもやってるだろうけど、宮本としては否定できないでしょ
かみ合っていないよな
部活やクラブチームにでもはいらないと
そう簡単に野球を経験できない
ただ未経験者でも見てくれるんだから
日本における野球は特殊でありがたいと思わんと
いかんわな
経験則かそうでないかは重要じゃね?
そもそもパンピーが指標否定するときなんて、指標の良くない贔屓の選手をむりやり擁護するときがほとんどだし
なんかで宮本が言ってたけど、数字に表れない部分ってあって、例えばこの内野手普段はちゃんと守れるけど緊張しぃやから、ピンチの時は送球が浮きやすいというのがあって
そう言うのは現場はみんな知ってるけど、数値には表れないっていうのもあるらしいね
じゃあ素人なのにうんちく語ってる奴は一体なんなんや?
野球もサッカーも海外厨が気持ち悪い
自分達が外国人かのように日本を見下してるし
比較的野球以外はそういうの多いよな。
しかも少ないカメラで映した中継映像参考にバイトが算出してるんやろ?なんの意味があるの?
指標やデータは客観的事実だから野球経験は関係ないんじゃないのか?
え、UZRって現地に派遣してるんじゃなくてテレビ映像で判定してるの?
それじゃ打つ前の守備位置とか分からないし不正確もいいとこなんじゃないかしら。
オタクって言葉選びには問題あったと思うけどど、そうやって昭和脳ってラベリングするのも同類やで...
指標ってそういうデータも含めての話に決まっとるやろ。
不快にしかならない
周りから見たら反感かうだろ
とは言っても野球って他のスポーツと比べて異質だからなあ...
刻一刻と止まらずに変化する状況に対応するには机上のインテリの方が役に立つけど、野球はプレー間に間があるしメンタルケアもできるようなタイプの方が役立ちそう。
そのためには一流レベルでプレーした経験あった方がいい。
求められるのが軍師か武将かみたいな違いはあると思うから同列に語るのもナンセンスではと思う。
そのレベルまで突き詰めたら野球に精通してるって言っていいやろ。
言ってるのは半端な知識で口出すJ民みたいな層に対してやろ。
経営の資質なさそう
uzrはポジショニングまでは考えてない
ゾーン区分してそこのアウト率を元に数値化して相対評価してる
菊池が良い例やろ
センターよりに守ってることが多いから、2塁側の数値が高いけど、一塁側のアウト率がかなり酷い
UZRは範囲が考慮されるが故に、雑でも広い範囲の打球に手を出せる若手の方が狭くとも堅実なベテランより評価されるのはしゃーない
突き詰めて考えると「失点をどれだけ減らしたか」と「プレーひとつひとつの巧さ」は強い相関にあるけどイコールではないからね
シフトに否定的な理由をとってもプレーヤー(投手)視点でしか見てないのが分かるもんなぁ
よっぽど嫌な目にあったんだろうな
コンテンツとして萎んでいくからな
あんまり否定しすぎない方がいいと思うわ
ああ、そういうものなんだ。
そうなると守備位置の指示ってチームオーダーも結構ありそうだし、一概に個人の能力だけを見る指標って感じでもないのかもしれないわね
uzrの各数値、そしてシーズン終了後とかにもっも詳細なレポートとか出るからそれ読むと面白いと思うよ
去年塩見があんましuzr上がらなかったのは左打者の打球の判断がよくないというのを数値的に出してたりしてた
出てくる数値すべて見て語れる奴なんかいないだろ
MLBは統計学や分析学にしっかりと精通してる奴らがしっかりと式を使って(しかも日進月歩進化してる)やってるのに対して
こっちは向こうから持ってきた指標を見てそれを用いて叩いてる連中ばっかじゃん
お股とか絶対統計学や分析学とかやってないだろ
断ったのか?最初からオファーすらなく週刊誌のデマだったのか?
最初からなかったと思うで
てか中日が今年こそヘッドコーチの入閣要請出すと思ったんだけどねー
出されたらもう逃げ切れないやろ
ヤクルトに筋を通して断るかもしれないけど
そもそも宮本って妙な所で義理とかに重きを置く古い人間だからヤクルト以外でコーチやる気もないんだよ
ヘッドコーチ辞めたのだって監督と一緒に責任取って辞めるべきって考えがあるから
今年に広島河田が辞めたのと一緒
「立浪さんだって中日以外からのコーチ要請断ってましたよね」って返せるから立浪からの招聘断れた
立浪からの話を断った以上余計に他に行く選択肢取れない、立浪の顔潰すことになるから
一般人からしたら経験者でもプロからしたら素人レベルの奴なんてごまんといるだろ
こういうのはよく野球見る人なら何となく勘づく内容だろうけどな
「この選手ってピンチのとき身体が固そうで不安なんだよなぁ」みたいな
現場の方がよりひしひし感じるのは間違いないだろうけど
「優勝争いに慣れているかどうか」とか、場慣れも似たようなものだろうし
これが1番しっくりくる。
川上の言うオタクはヤフコメやJ民みたいな連中で、宮本の言ってるのはちゃんと敬意もってる熱心なファンやね。
他のスポーツとの違いを抜きにしてデータで語ることを嫌ってたらアカンっえことだよ
宮本慎也はその点で優秀ってこと
軍師の意見をしっかり聞く武将って最高やんけ
そのレベルまで突き詰めた野球精通者の数字を借りて遊んでるだけなんだから何一つ半端な知識なんて披露してないぞ
UZRはこういうもので~ とか語り出したら半端もんだろうけど
五年以上プロのコーチに指導してもらって芽が出ない選手なんて山ほどいるからな。
木澤の活躍は入団当初は個人的に大卒とは言え素材型っぽくて、少なくとも三年はかかるだろうなと思っていたから嬉しい誤算だった。
活躍しだしたらなぜか関わらなくなったという真偽不明な話が事実として語られるようになったけど。
逆なんだよなあ...
木澤が活躍したのはお股と縁を切ってプロのまともなコーチの指導法になってからやぞ。
今の成績見たらお股は半端な知識ひけらかして素材ぶっ壊しかけた大罪人って言われてもしゃーないぞ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください