1: それでも動く名無し 2022/10/09(日) 20:51:46.76 ID:KMaUfvxWM
プロ野球もレギュラーシーズンが終了し、公式戦はクライマックスシリーズと日本シリーズを残すのみとなった。来季に向けての動きも徐々に出始めているが、今回は今年から日本でプレーし、去就が“微妙”となっている2022年の新外国人について触れてみたいと思う。
メジャー通算96本塁打のパワーが持ち味で、今年は138試合に出場して24本塁打とホームランに関してはまずまずと言える成績を残している。しかし夏場以降は他球団の研究が進んだ結果もあってか成績を落とし、最終的な打率は.240という寂しい数字に終わっている。外野の守備に関しても緩慢なプレーが目立ち、貢献度は高くない。
同じ外野手で新外国人のウォーカーが早々に残留確実という報道が出たのに対して、ポランコに関しては残留交渉は行うと見られているものの、2憶5000万円(推定)と言われている高額な年俸がネックとなることも考えられる。故障で今年長期離脱していた梶谷隆幸の状態や、フリーエージェントとなっている選手たちの補強次第では退団という可能性もなくはないだろう。ただ来年で32歳と年齢的にはまだ若く、やはり長打力は大きな魅力である。もし巨人を退団となったとしても、特に指名打者制のあるパ・リーグでは活躍することができる余地は十分にありそうだ。
セ・リーグの野手でもう一人判断が難しそうなのが優勝したヤクルトでシーズン途中の4月に加入したキブレハンだ。最終的な成績は29試合の出場で20安打、6本塁打、14打点、打率.241と目立つものではなく、数字だけ見れば退団でも全く違和感はない。しかし8月27日のDeNA戦では1試合3本塁打を放っており、またシーズン終盤に調子を上げてきていたことも確かである。もう1年チャンスを与えてみても面白いのではと感じている関係者やファンも多いのではないだろうか。
一方でヤクルトのチーム事情を考えるとオスナ、サンタナと力のある打者2人が揃っており、残りの外国人枠は投手に使いたいと考えるのも自然である。最終的にはポストシーズンでのプレー次第となりそうだが、右のパワーヒッターは貴重なだけに、退団となったら他球団が調査に乗り出すことも考えられるだろう。
投手で去就に注目が集まっているのがオスナ(ロッテ)だ。2019年にはメジャーで最多セーブのタイトルも獲得したが、翌年以降は故障もあって低迷。昨年からはメキシコでプレーし、今年の6月に来日してロッテに入団した。8月には一度新型コロナウイルス感染で戦列を離れた時期はあったものの、シーズン終盤には益田直也に代わって抑えを任せられるなど29試合に登板して4勝1敗10セーブ9ホールド、防御率0.91と期待通りの活躍を見せた。
常時150キロ台中盤をマークするストレートと、スライダー、カットボール、チェンジアップなど変化球も一級品だ。当然ロッテとしては残留を望んでいると思われるが、来年で28歳と年齢的にもまだまだ若いだけに、日本での活躍で自信を取り戻してメジャーに再挑戦したいという考えが出てきても不思議ではない。
また、当然これだけの成績を残したリリーフ投手であれば、日本の他球団も高く評価していることは間違いないだろう。ロッテはシーズン最終戦で井口資仁監督が突然の辞任を発表し、次の監督として吉井理人氏の就任が発表されたが、まだ今後に関する具体的なことは不透明な状況。来季のチーム体制を整えることに時間がかかり、オスナとの残留交渉が後手に回るようなこととなれば、日米を合わせての争奪戦となる可能性も出てくるだろう。
今年のロメロ(ロッテ、2019年は中日でプレー)のように他球団を一度退団している選手が他のチームの主力となって活躍するケースは少なくない。また、1年目はあまり目立たなくても、2年目以降にブレイクする外国人選手も確かに存在している。それだけに外国人選手の見極めは非常に難しいところだが、今回取り上げた3人など、微妙な立場の選手は多いだけに、今後の外国人選手の動向にも引き続き注目してもらいたい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd641a6b5813187c76317a0b68f511079e5de661
メジャー通算96本塁打のパワーが持ち味で、今年は138試合に出場して24本塁打とホームランに関してはまずまずと言える成績を残している。しかし夏場以降は他球団の研究が進んだ結果もあってか成績を落とし、最終的な打率は.240という寂しい数字に終わっている。外野の守備に関しても緩慢なプレーが目立ち、貢献度は高くない。
同じ外野手で新外国人のウォーカーが早々に残留確実という報道が出たのに対して、ポランコに関しては残留交渉は行うと見られているものの、2憶5000万円(推定)と言われている高額な年俸がネックとなることも考えられる。故障で今年長期離脱していた梶谷隆幸の状態や、フリーエージェントとなっている選手たちの補強次第では退団という可能性もなくはないだろう。ただ来年で32歳と年齢的にはまだ若く、やはり長打力は大きな魅力である。もし巨人を退団となったとしても、特に指名打者制のあるパ・リーグでは活躍することができる余地は十分にありそうだ。
セ・リーグの野手でもう一人判断が難しそうなのが優勝したヤクルトでシーズン途中の4月に加入したキブレハンだ。最終的な成績は29試合の出場で20安打、6本塁打、14打点、打率.241と目立つものではなく、数字だけ見れば退団でも全く違和感はない。しかし8月27日のDeNA戦では1試合3本塁打を放っており、またシーズン終盤に調子を上げてきていたことも確かである。もう1年チャンスを与えてみても面白いのではと感じている関係者やファンも多いのではないだろうか。
一方でヤクルトのチーム事情を考えるとオスナ、サンタナと力のある打者2人が揃っており、残りの外国人枠は投手に使いたいと考えるのも自然である。最終的にはポストシーズンでのプレー次第となりそうだが、右のパワーヒッターは貴重なだけに、退団となったら他球団が調査に乗り出すことも考えられるだろう。
投手で去就に注目が集まっているのがオスナ(ロッテ)だ。2019年にはメジャーで最多セーブのタイトルも獲得したが、翌年以降は故障もあって低迷。昨年からはメキシコでプレーし、今年の6月に来日してロッテに入団した。8月には一度新型コロナウイルス感染で戦列を離れた時期はあったものの、シーズン終盤には益田直也に代わって抑えを任せられるなど29試合に登板して4勝1敗10セーブ9ホールド、防御率0.91と期待通りの活躍を見せた。
常時150キロ台中盤をマークするストレートと、スライダー、カットボール、チェンジアップなど変化球も一級品だ。当然ロッテとしては残留を望んでいると思われるが、来年で28歳と年齢的にもまだまだ若いだけに、日本での活躍で自信を取り戻してメジャーに再挑戦したいという考えが出てきても不思議ではない。
また、当然これだけの成績を残したリリーフ投手であれば、日本の他球団も高く評価していることは間違いないだろう。ロッテはシーズン最終戦で井口資仁監督が突然の辞任を発表し、次の監督として吉井理人氏の就任が発表されたが、まだ今後に関する具体的なことは不透明な状況。来季のチーム体制を整えることに時間がかかり、オスナとの残留交渉が後手に回るようなこととなれば、日米を合わせての争奪戦となる可能性も出てくるだろう。
今年のロメロ(ロッテ、2019年は中日でプレー)のように他球団を一度退団している選手が他のチームの主力となって活躍するケースは少なくない。また、1年目はあまり目立たなくても、2年目以降にブレイクする外国人選手も確かに存在している。それだけに外国人選手の見極めは非常に難しいところだが、今回取り上げた3人など、微妙な立場の選手は多いだけに、今後の外国人選手の動向にも引き続き注目してもらいたい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd641a6b5813187c76317a0b68f511079e5de661
2: それでも動く名無し 2022/10/09(日) 20:53:18.89 ID:yKvjHwHT0
他球団で活躍したらかなり痛い
5: それでも動く名無し 2022/10/09(日) 20:55:19.12 ID:xF8RyzoYA
横浜倒したい中日にはキブレハンお薦めやね
6: それでも動く名無し 2022/10/09(日) 20:55:46.22 ID:uABCEpo4M
どこ行くんや
阪神が持って行くのか
阪神が持って行くのか
7: それでも動く名無し 2022/10/09(日) 20:56:06.37 ID:QnYVmFXK0
キブレハンはもう一年みて欲しいなぁ
8: それでも動く名無し 2022/10/09(日) 20:58:16.56 ID:nufcuQXJp
なぜか横浜だけめちゃくちゃ打つキブレハン
9: それでも動く名無し 2022/10/09(日) 20:58:33.21 ID:jQ4wyKZ10
横浜殺すためだけに現れた男キブレハン
10: それでも動く名無し 2022/10/09(日) 20:59:39.39 ID:euU5LqiB0
オスナはメジャー含め争奪戦か?
11: それでも動く名無し 2022/10/09(日) 21:00:05.52 ID:XG6umC7Y0
32歳でまだ若いのか…
12: それでも動く名無し 2022/10/09(日) 21:00:41.01 ID:lJxID1xna
オスナいまいくら?
13: それでも動く名無し 2022/10/09(日) 21:01:37.58 ID:KhZHIRLn0
キブレハンの代わりに先発取ってこいよ
14: それでも動く名無し 2022/10/09(日) 21:02:48.12 ID:ge1yF6ZZ0
横浜戦の時だけビシエドとキブレハン入れ替えたらええやん中日
15: それでも動く名無し 2022/10/09(日) 21:05:08.39 ID:CJRdXzCfp
キブレハンはDHかなあ
17: それでも動く名無し 2022/10/09(日) 21:06:45.80 ID:iTzYFMdG0
円安で3Aレベルでも獲得するの厳しくなってるからこういうの需要あるやろうな
18: それでも動く名無し 2022/10/09(日) 21:06:46.00 ID:2/H5E+aq0
(*^◯^*) うおおおキブレハン消えろーパリーグ行けー
16: それでも動く名無し 2022/10/09(日) 21:05:15.98 ID:bThXxDxG0
対横浜キブレハン .400 5 8 OPS1.579
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665316306/
コメント
コメント一覧
サンタナがフルで出れるとも思えん
2人が万全だとしてもHRガチャ代打としては優秀すぎるから絶対残ってほしい
キブさんはひと昔の暗黒スワローズなら普通にクリーンアップレベルだと思う
それないが
高くは無いがゲーム差はもう少し縮んでたやろなと思う
キブ兄さんも人柄良さそうだったし、いなくなられたらやっぱりさみしい
ポランコの守備よりまだキブの方がマシだと思うわ
わかる
贅沢になりすぎよな
クリーンナップならギリ許される守備
現状舶来濱田でしかない以上残す意味があるかと言うとなあ
なんか1Bなら守れそうな雰囲気出してるのは気になる
来年いないとさびちいの
行くならメジャーや
守れそうな雰囲気も何も本職内野手やぞキブレハン(一塁>三塁>外野)
87打席ホームラン6本OPS.758のキブレハンと148打席ホームラン6本OPS.621の濱田のどこが同じなのかもわからんし
君がにわかって事だけはわかった
外野守備がスリリング過ぎるけど
ヤクルトだとオスナがいるから守れないけど…
外野守備もポロンコレベルやが、本職内野手なのを考えれば妥当なライン
他球団に行かれたら間違いなく厳しい
ここまで本スレ含め誰も間違わなかったのに、とうとう引っ掛かる奴出てきて草生える
ロベルト・オスナや
キブ兄は残って欲しいけどヤクルトだとどうしても保険の三番手扱いになるから本人が出たがる可能性もあるよな…
リリーフ手薄でビエイラ放出した巨人が取るに決まっとるやんけ
オスナとサンタナの両方のスペアになる
それはただの誤解(というか悪質な風説)
暴力で逮捕されたのが2018、そこから出場停止後の2019にセーブ王獲ったんや
でもぶっ壊れて2020ほぼ投げずにFA、だから怪我で放出されただけやで
全く出禁とかは無い
不祥事の後も普通にメジャーで投げてるのに出禁って何だよ笑
あまり適当言うな
笑っちまったじゃないかw
終盤数試合は普通に期待感あったし、オフみっちりやれば来期はアジャストできそう。残留の判断までははもう一押しやな。
ジェフンリベログリーン
この辺の高い壁は既に乗り越えてるしな
ホワイトセルぐらいはやれそうよな
こっちのオスナは複数年結んでるし、流出の可能性0だもん
いらねえよ、あの守備だったら3割40本打ってくれなきゃ割に合わない
キブ以外にも絶対DeNA倒すサイスニがいるからそれはない
獲るかな
巨人、後はパリーグどこか
キブレハン
はんちん、ヤクルト残留、パリーグのどこか
ポランコは
パリーグのどこか
ロベルトオスナの日本行きを後押ししたのが巨人でぞんざいな扱いを受けたクルーズだからロベルトオスナの代理人がよっぽどいい契約持ってこない限りは巨人無理や。
サンタナのスイッチが入れば打線はエグくなる。
人柄とか悪くなきゃどうでもええわ
外野で守備悪いops.7台は要らんねん
残すとしてもオスナサンタナの怪我or調整ケアでの二軍だと思うけど
スアレスコール切るとすれば外人投手ガチャ2回は引けるからなあ
3番手外国人野手扱い受け入れてねって言われても向こうも嫌やろ
内山壮真
対De
.387 本塁打3 ops 1.213
これもなかなか。
丸山赤羽ギブ兄貴で荒木さんの立場が危うくなってる感じがする
あと四球も選べないし
ファーストにはオスナいるし本人のためにはDHあるチームか1塁空いてるチームに行った方が良いような
ワンシーズン離脱なく20本打てるオスナのハードルは高いよ
仮に村上と同じ打数で単純計算すると33本
うおおおおおおおおおおおおお!
3000万くらいなら取りに行くんちゃう?
2016とか2017は色んな意味でヤバかったな…
捲られてたかどうかは怪しいけど
あの天王山の3連戦でボコボコにして横浜にキブという存在に苦手意識を植え付けた功績はかなり大きいとは思う
10倍なんだよなあ
ほんま円安どうにかせい
どこも守るにも打つにも足りないからたらい回しにされてるだけだぞ
本職なんて無いに等しい
不動の神オスナたんがいるから可哀想ではある
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください