1: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:07:03.66 ID:wjpuZSePM
sjt

https://news.yahoo.co.jp/articles/441f6383f68799878e83733a53c137205daa2817

2: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:07:27.60 ID:wjpuZSePM
左足を高々と上げ、トルネード気味にテイクバックを大きく取り、目一杯腕をしならせて投げる。個性の塊のようなフォームで豪速球を次々とキャッチャーミットに叩き込んでいく。 MAXは159キロ。現在のアマチュア球界でもちろんトップの数値で、アマチュア時代の球速ということだけで言えば、大船渡高時代の佐々木朗希(ロッテ)が叩き出した163キロに次ぐのでないかと評されている。

21: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:19:18.64 ID:2qpmdcZO0
謎の自己流キメラフォームで球速出せるのはセンスがあるかもしれない

6: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:09:17.68 ID:b+Goax3Ma
大事なのは平均球速

8: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:10:07.95 ID:dq6CEez0M
大事なのは制球

10: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:10:27.20 ID:LIBwLCEVa
問題はコクよ

11: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:10:43.08 ID:fU99fiMK0
セットで10km/h以上落ちてたけど
記事だと克服したみたいに書いてあるな
眉唾やけど、どっか指名はあるかもな
松井颯の方が先やと思うけど

12: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:11:35.29 ID:48IOTpwRa
育成で取れたらってどの球団も思ってそう

14: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:12:56.67 ID:BqJZdYF00
制球難は治らんってのは本当なんか

16: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:14:32.25 ID:r12ZEvWfp
制球難を治そうとするとよくて球速が落ちる
悪いとストレートすら投げられなくなる
基本投げ方やリリースポイントの問題だからな

18: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:15:48.30 ID:Caen0Mdp0
ドラ3くらいで消えそう

19: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:18:01.83 ID:2yPowcyQM
クイックがね

27: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:22:40.21 ID:Caen0Mdp0
球速は正義や

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665022023/