1: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:07:03.66 ID:wjpuZSePM
2: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:07:27.60 ID:wjpuZSePM
左足を高々と上げ、トルネード気味にテイクバックを大きく取り、目一杯腕をしならせて投げる。個性の塊のようなフォームで豪速球を次々とキャッチャーミットに叩き込んでいく。 MAXは159キロ。現在のアマチュア球界でもちろんトップの数値で、アマチュア時代の球速ということだけで言えば、大船渡高時代の佐々木朗希(ロッテ)が叩き出した163キロに次ぐのでないかと評されている。
21: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:19:18.64 ID:2qpmdcZO0
謎の自己流キメラフォームで球速出せるのはセンスがあるかもしれない
6: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:09:17.68 ID:b+Goax3Ma
大事なのは平均球速
8: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:10:07.95 ID:dq6CEez0M
大事なのは制球
10: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:10:27.20 ID:LIBwLCEVa
問題はコクよ
11: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:10:43.08 ID:fU99fiMK0
セットで10km/h以上落ちてたけど
記事だと克服したみたいに書いてあるな
眉唾やけど、どっか指名はあるかもな
松井颯の方が先やと思うけど
記事だと克服したみたいに書いてあるな
眉唾やけど、どっか指名はあるかもな
松井颯の方が先やと思うけど
12: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:11:35.29 ID:48IOTpwRa
育成で取れたらってどの球団も思ってそう
14: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:12:56.67 ID:BqJZdYF00
制球難は治らんってのは本当なんか
16: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:14:32.25 ID:r12ZEvWfp
制球難を治そうとするとよくて球速が落ちる
悪いとストレートすら投げられなくなる
基本投げ方やリリースポイントの問題だからな
悪いとストレートすら投げられなくなる
基本投げ方やリリースポイントの問題だからな
18: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:15:48.30 ID:Caen0Mdp0
ドラ3くらいで消えそう
19: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:18:01.83 ID:2yPowcyQM
クイックがね
27: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 11:22:40.21 ID:Caen0Mdp0
球速は正義や
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665022023/
コメント
コメント一覧
少なくともヤクルトじゃ絶対モノにできんタイプ。
ストライク入らない、ランナー出す、クイックできないから走られる、うああ。
育成でも取れそうなのは良いところだけど、この投手は育成めちゃくちゃ難しそう
松井楓投手の方が面白いと思う。4-5位で取れたら美味い
誤字りました
楓ではなく颯です
新垣みたいな
やついとたにいで読みが全然違うという珍しいパターン
>悪いとストレートすら投げられなくなる
>基本投げ方やリリースポイントの問題だからな
実はちょっと違う
高校生や大学生で速い球投げる投手というのは
大体ここ1年や2年で急に球速が上がった投手なので
どこかに欠陥を抱えたままのフォームで投げてるケースが多い
修正次第ではほとんど球速をロスせずにコントロールを向上させることもできる
まあ博打には違いないが
逆に言うと140キロでコントロールのいい投手をトレーニングで150キロまで上げたとして
140キロ投げてた時のコントロールが維持できるかというのも博打だからな
それで済むならまだいい 現実は140前半
これ怖いから育成できなくてもヤクルトに来て欲しいわ
騙されへんで
昭和時代から何も進歩してない
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください