
1: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:16:43.49 ID:TWbXGQKY0
セ・新人王有資格者 WAR上位 10.3時点
先発
3.6 高橋宏斗(中)
2.1 山崎伊織(巨)
1.6 西純矢(神)
1.0 赤星優志(巨)
救援
2.0 湯浅京己(神)
1.5 入江大生(デ)
1.5 木澤尚文(ヤ)
1.2 大勢(巨)
野手
1.7 長岡秀樹(ヤ)
1.3 土田龍空(中)
0.9 内山壮真(ヤ)
0.8 矢野雅哉(広)
先発
3.6 高橋宏斗(中)
2.1 山崎伊織(巨)
1.6 西純矢(神)
1.0 赤星優志(巨)
救援
2.0 湯浅京己(神)
1.5 入江大生(デ)
1.5 木澤尚文(ヤ)
1.2 大勢(巨)
野手
1.7 長岡秀樹(ヤ)
1.3 土田龍空(中)
0.9 内山壮真(ヤ)
0.8 矢野雅哉(広)
10: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:19:14.79 ID:TWbXGQKY0
3択まで絞ったらあとは記者の好みやろうな
22: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:22:39.70 ID:8XVeX4K10
大勢湯浅は割りと票割れると思う
高橋長岡はそれぞれ10~20票程度やろ
高橋長岡はそれぞれ10~20票程度やろ
31: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:25:03.31 ID:RwyLYWYW0
流石にタイトル優先では?
33: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:25:08.59 ID:Hur6I9zP0
土田てそんなにWAR稼いでんのか
46: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:27:59.95 ID:BubOrsOn0
長岡は新人王よりもGG取れるかどうかや
中野ならともかく今年の成績で坂本が選ばれるようならもう新聞記者人気投票賞に名前変えた方がええ
中野ならともかく今年の成績で坂本が選ばれるようならもう新聞記者人気投票賞に名前変えた方がええ
51: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:29:10.77 ID:PhHvhQON0
>>46
坂本は規定届いてないからまあないやろ
坂本は規定届いてないからまあないやろ
55: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:30:23.27 ID:7iBw4fY90
普通に大勢だろな
66: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:32:48.95 ID:hsMG+v31a
日曜西武の平良が3回から1人だけ抑えてホールド稼いで最優秀中継ぎ決めた
ホールドとセーブの価値が違いすぎる
ホールドとセーブの価値が違いすぎる
69: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:34:02.67 ID:mUdmO3kga
>>66
一緒だよ
記録のタイミングが試合途中か終わりかだけ
一緒だよ
記録のタイミングが試合途中か終わりかだけ
75: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:36:23.57 ID:PxIlvmMRr
>>69
ホールドは同点でも取れるじゃん
ホールドは同点でも取れるじゃん
77: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:37:02.19 ID:YsvAF+B0a
湯浅でええと思うけどな
パリーグもショートレギュラーの子深田より中継ぎの平良が選ばれてたし
パリーグもショートレギュラーの子深田より中継ぎの平良が選ばれてたし
81: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:37:37.67 ID:btQLyic+x
大勢は大勢だな
86: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:38:26.79 ID:1hm6y297a
阪神ファンやけど大勢やと思うわ
87: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:38:36.84 ID:mNkvXHRDM
セ・リーグはタイトルホルダー級が新人王争いしてて羨ましいわ…
104: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:42:12.91 ID:difx+rJM0
>>87
そういやパリーグの候補全然話題にならんなと思ったらろくなのおらんな
消去法で大関か?
そういやパリーグの候補全然話題にならんなと思ったらろくなのおらんな
消去法で大関か?
112: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:43:25.33 ID:WxU/Am/80
>>104
最優秀中継ぎ獲ったし西武水上やろうな
最優秀中継ぎ獲ったし西武水上やろうな
91: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:39:20.12 ID:TANHsPSka
長岡はいい選手だけどちょっと物足りない
95: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:40:16.01 ID:Gd6sKJ4q0
長岡はGGとれるかどうかだな
記者投票だしエラーが多くても印象だけで中野に入れる人が多そうだが
記者投票だしエラーが多くても印象だけで中野に入れる人が多そうだが
96: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:40:16.14 ID:v0rScxxR0
中野(26) 610席 wRC+92 BsR+4.7 UZR+0.9 WAR+3.1
坂本(34) 352席 wRC+115 BsR+0.4 UZR+4.5 WAR+2.9
長岡(21) 548席 wRC+66 BsR-1.3 UZR+11.4 WAR+1.7
小園(22) 511席 wRC+96 BsR+0.5 UZR-6.8 WAR+1.6
土田(20) 229席 wRC+73 BsR-0.8 UZR+7.9 WAR+1.3
森森(21) 168席 wRC+58 BsR+1.5 UZR+2.6 WAR+0.5
大和(35) 277席 wRC+58 BsR+0.8 UZR-3.2 WAR-0.2
柴田(29) 196席 wRC+37 BsR-1.4 UZR-6.9 WAR-1.5
坂本(34) 352席 wRC+115 BsR+0.4 UZR+4.5 WAR+2.9
長岡(21) 548席 wRC+66 BsR-1.3 UZR+11.4 WAR+1.7
小園(22) 511席 wRC+96 BsR+0.5 UZR-6.8 WAR+1.6
土田(20) 229席 wRC+73 BsR-0.8 UZR+7.9 WAR+1.3
森森(21) 168席 wRC+58 BsR+1.5 UZR+2.6 WAR+0.5
大和(35) 277席 wRC+58 BsR+0.8 UZR-3.2 WAR-0.2
柴田(29) 196席 wRC+37 BsR-1.4 UZR-6.9 WAR-1.5
101: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:41:25.68 ID:mHQXdwCl0
新人王も優勝補正があったりするよね
109: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:42:56.94 ID:zg1QK+2fp
木澤は10勝してたら見栄えよかった
117: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:44:13.06 ID:BKorrdXJ0
選ばれることはないやろうけど入江木澤が頑張っとるのは感慨深いわ
山崎伊織こんなWAR高いんやなやるやんけ
山崎伊織こんなWAR高いんやなやるやんけ
141: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:51:11.74 ID:z7MDqJ8t0
2年連続抑えが受賞になるんか
164: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:56:16.55 ID:mHmnt2NV0
ちなヤクだけど長岡は無いな
大勢湯浅高橋の3択で湯浅有利って感じ
大勢湯浅高橋の3択で湯浅有利って感じ
181: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 07:59:30.42 ID:4dt8uDIrp
高橋宏斗
19試合116.2回134奪三振 防2.74
いけるやん
19試合116.2回134奪三振 防2.74
いけるやん
192: それでも動く名無し 2022/10/04(火) 08:01:29.18 ID:9eHFNqgk0
WAR
3.6 高橋宏
2.0 湯浅
1.2 大勢
WPA
3.20 湯浅
2.10 大勢
1.88 高橋宏
3.6 高橋宏
2.0 湯浅
1.2 大勢
WPA
3.20 湯浅
2.10 大勢
1.88 高橋宏
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664835403/
コメント
コメント一覧
一番凄いのは高橋よな
そこまで異論はないけどホールドの過小評価は感じる
成績の見栄えで大勢と思ってるわ
なんか醜いな。
どうみても、大勢だろ。次点で湯浅。
元の板見てきたけど、最初からなかったよ
本来の使い方逆や
管理人「ホンマや」
記者投票で一番気になるのはMVP満票かだよね
大勢本命やのに無いんか。巨人弱くなったのに未だにコンプ持っとるやつ多くてびびるわ。
変なデマ書くなよ
まぁそもそも大勢下げのスレまとめとるんやから削るまでもないよな
タイトルなかったら大勢で決まってただろうけど、湯浅はタイトル取ったから分からんな
高橋は100%ない
来年以降は森か長岡かって話になるとは思うけど
コンプのレッテル貼りは認めないんかい
小関 高卒4年目 1998年
関本四十四 高卒4年目 1971年
2人だけみたいですね
まぁ投手じゃなくて野手の候補は?ってなった時に名前出るけどガチの競争相手だとはヤクファンもほとんど思ってないだろ。
抑えで投げるのと、中継ぎとじゃ負担全然ちゃうやろし
スレタイに名前入れてるのは先発中継ぎ野手のWARトップだからな。1の書き込み内容見たら大勢の名前がない理由は分かる。
ただ当然このスレ立てる1は大勢反対派だとは思うが。
今年の新人王の話で長岡がスレタイに入ってくるほど取り上げられることないから長岡ポジのつもりでまとめたんだろうけど。
目の前の端末で調べりゃええと思うが……
盗塁指標であるwSBと盗塁を除いた走塁指標であるUBRを合計した総合盗走塁指標がBsR
ルーキーのクローザーと三冠王の野手のWAR比べて何が楽しいねん
阿部翔太 44試合 防御率0.61 44.0回 1勝0敗22H3S 被OPS.403 K/9 8.59 BB/9 2.05 K/BB 4.20
最優秀中継ぎの水上いるからノーチャンだけど28歳でのドラ6プロ入りで29歳2年目
もうちょっと話題になってもよさそうなのにな
元スレ大勢の名前ないぞ
ツボにはまった時のヤバさでスゲーわこいつ
ってなるのはやっぱ高橋だよな
その内何かタイトル取るよアレ
タイトルもとってチームをあクラスに導き防御率1.1の湯浅が圧勝でしょうな
まあホールドの数も足すと、普通に大勢のほうが上なんやけどな
クローザーはそもそもWAR大してつかん
warとかデルタとかが勝手に出してるだけでNPBが委託して評価したりしてるわけでもないしむしろそれ基準にするほうがおかしいやろ、
規定投げたらいくつ勝つんだよ
でも今年の新人王は巨カッスのアイツになるんかよ
何か今一つだよな
もうちょいなんやが
防御率、FIP、WHIP、登板数、イニング数、奪三振率、被安打率、被出塁率、被長打率、被本塁打率、与四死球率、K/BB、NHB%(三者凡退率)、LOB%(ランナー残塁率)
どれも湯浅が勝っているのに、全て負けている大勢が新人王になれる訳がない
もしクローザーの方が凄いから成績関係ない理論でゴリ押しするなら、そもそもクローザーより先発投手の方が凄い理論によって高橋・山崎・赤星あたりに負けることになるしw
今年の湯浅が初めて受賞することになるね
まあ、新人王の資格さえあって成績良ければプロ年数やポジションって関係ないよ
2008年セリーグ新人王の山口鉄也(巨人)なんてプロ入り前にアメリカで4年間もプレーして、そこからNPB二軍でプレーして3年目だったけど、一軍で活躍して良い成績残したから新人王だし
(2位がショート坂本、3位が規定到達して10勝した岩田稔)
(山口鉄と岩田については翌年のWBC日本代表にも選ばれた)
虚カスイライラで草
寧ろ大勢大勢言ってるレス必死に拾ってるやん
本命(笑)やのに
安売りねえ
違う
村上の方が年下という事実
岩田もその年3年目やん(10勝10敗)
坂本は2年目で.257 8本
山口は67試合11勝2敗23H2S
あと口には出さないけど、最後までスアレスの穴を埋めきれなかった阪神ファンが1番大勢の凄さを実感し羨ましがってると思うわ
まあその矛先は湯浅をクローザーにしなかった監督に向いてるだけかもしれんが
他球団にいたら新人王どころか最多勝や
大勢よりはすごいな湯浅と比べるとあれだけど
議論すらくだらない
どんだけファンのレベル落ちてんねんにわかすぎる
今年は大勢で決まりだよ、誰が見てもそう思う
でも大勢には「抑えの重圧」があるから…
ほんまな、普通にプロ野球見てきた奴は大勢で決まるのなんか分かりきった事やん
クローザーの中でも別に高くない
髙橋>>>湯浅>大勢
くらいの差はあるな
これら全てを記者のレベルとセーブ数でひっくり返すぞ
調べたらWHIPの方は0.89と0.86で全然差が無いんやな。
でもあれで防御率悪化しなくて良かったなw
●同点で登板
湯浅 20試合(無失点17、失点あり3) ⇒ 2勝2敗15ホールド
大勢 9試合(無失点7、失点あり2) ⇒ 1勝2敗6ホールド
●1点リードで登板
湯浅 19試合(無失点18、失点あり1) ⇒ 0勝1敗18ホールド
大勢 14試合(無失点13、失点あり1) ⇒ 0勝1敗13セーブ
●2点リードで登板
湯浅 4試合(無失点4、失点あり0) ⇒ 4ホールド
大勢 16試合(無失点13、失点あり3) ⇒ 16セーブ(1失点が3試合)
●3点リードで登板
湯浅 4試合(無失点4、失点あり0) ⇒ 4ホールド
大勢 8試合(無失点6、失点あり2) ⇒ 6セーブ(2失点が1試合、1失点が1試合)
●4点リードで登板
湯浅 3試合(無失点3、失点あり0)
大勢 4試合(無失点2、失点あり2) ←2失点が1試合、1失点が1試合
●5点以上リードで登板
湯浅 1試合(無失点1、失点あり0) ←5点リードで無失点
大勢 2試合(無失点0、失点あり2) ←5点リードで3失点、7点リードで1失点
●1点ビハインドでの登板
湯浅 5試合(無失点5、失点あり0)
大勢 1試合(無失点1、失点あり0)
むしろ重圧かかっている点差少ない場面で投げて抑えまくったの湯浅なんだよなあ
大勢なんて2~3点リードで投げている試合が約半分もあるからプレッシャー少ないというか、実際に11試合も失点しているのに5セーブも稼いでいるし
湯浅 56試合(94.9%)
山崎 51試合(91.1%)
ライマル 50試合(89.3%)
栗林 42試合(87.5%)
岩崎 48試合(84.2%)
マクガフ 46試合(83.6%)
大勢 46試合(80.7%) ←ここ
●失点した試合数
湯浅 3試合(3敗)
山崎 5試合(2敗、0セーブ、0勝)
ライマル 6試合(3敗、1セーブ、1勝)
栗林 6試合(2敗、2セーブ、0勝)
マクガフ 9試合(2敗、2セーブ、1勝)
岩崎 9試合(6敗、1セーブ、1ホールド、0勝)
大勢 11試合(3敗、5セーブ、0勝) ←ここ
巨人打線があるからクローザーとして成立しているだけで、打線の援護がショボかったら大勢は岩崎より失敗して負けていてもおかしくない投手だぞ
実際、指標だったら、岩崎どころか入江・木澤にすら負けていて平内と同レベルでしかないのが大勢(リーグ24位)だし
ちなみに、湯浅は栗林に僅差負けのリーグ2位(ライマル・ロドリゲス・伊勢・清水昇には勝っている)
8回と9回じゃ全然重圧ちゃんやん、素人かw
湯浅(2022年) 1.09 ←ここ
山崎(2015年) 1.50
栗林(2021年) 1.62
大勢(2022年) 3.16 ←ここ
清水(2020年) 4.19
●奪三振率
栗林(2021年) 13.93
山崎(2015年) 10.54
湯浅(2022年) 10.40 ←ここ
清水(2020年) 9.79
大勢(2022年) 9.47 ←ここ
●被本塁打率
湯浅(2022年) 0.16(1HR) ←ここ
栗林(2022年) 0.17(1HR)
山崎(2015年) 0.32 (2HR)
大勢(2022年) 1.11(7HR) ←ここ
清水(2020年) 1.69(10HR)
●無失点試合数
湯浅(2022年) 56試合(94.9%) ←ここ
栗林(2021年) 49試合(92.5%)
山崎(2015年) 49試合(84.5%)
大勢(2022年) 46試合(80.7%) ←ここ
清水(2020年) 39試合(75.0%)
>>78
去年の栗林やスアレスと同レベルの活躍しているのが湯浅だよ
大勢については、残念ながら、森下にボロ負けした時の清水より少しマシ程度の数字であって、新人王になれた栗林や山崎とはレベルが違い過ぎる
8回の方が重圧あるやろ
素人かな?w
ここスワローズのまとめなんですけど
長岡の名前が出てたからまとめただけだと思うぞ
まあ大勢になるから見とけって
中日記者が入れると思うから、そこそこ票は集まると思うが。
せめて規定投げないと論外。
だいぶ印象はいい
高橋はエンジンかかるのがあと1か月早ければ…って感じ
湯浅も悪くないけど先発抑えにいいのがいるからちょっと無理め
長岡はGGもらおう
入れるの記者やしな…
141試合出てる人間卒業と比べどーすんねん…
ところどころ竜さんとこも混じってるけど、印象操作もここまで来ると清々しいね!
管理人さんが激怒しなきゃいいけどw
岩崎とケラーに聞いてみて!!笑
阪神は、湯浅の代わりに大勢がいたら
もうちょっと優勝争いできてると思うわ
不作の年なら高橋新人王でも問題無いと思うけど、今年は湯浅か大勢だろうな
GGに関しては割と期待してるわ
大勢ってデータ的には岩崎と同レベル(正確に言うと、岩崎よりやや下)だぞ
巨人打線が2~3リードした状態で登板させまくったから、大勢が1~2失点してもセーブ失敗にならなかっただけ
もし今年の阪神打線みたいに1点差で投げさせまくっていたら、大勢は37セーブなんて達成できていないし岩崎と同じかそれ以上に負けている
●中継ぎ投手で新人王になった投手
2008山口 FIP 2.21(救援投手でリーグ5位)
2009摂津 FIP 2.35(救援投手でリーグ2位)
2011牧田 FIP 2.53(救援投手でリーグ10位) ←新人王ライバルが塩見
2012益田 FIP 2.23(救援投手でリーグ5位)
2015山崎 FIP 1.50(救援投手でリーグ1位)
2020平良 FIP 3.23(救援投手でリーグ13位) ←新人王ライバルが小深田
2021栗林 FIP 1.62(救援投手でリーグ3位)
これを見れば理解できると思うけど、リリーフ投手で新人王になった選手って新人関係なくリーグトップクラスの成績を挙げているんだよ
平良と牧田についてはやや微妙だけど、そこは新人王のライバルが弱かったので助かっている
今年の新人王有資格者で中継ぎだと
【セリーグ】
湯浅 FIP 1.36(救援投手でリーグ2位)
大勢 FIP 3.16(救援投手でリーグ24位)
【パリーグ】
阿部 FIP 1.78(救援投手でリーグ4位)
水上 FIP 2.64(救援投手でリーグ11位)
こんな感じ
過去の新人王獲得者に近いレベルにいるの湯浅だよ
大勢のリーグ24位っていうのは2020年の清水昇と同レベルだから票あまり入らないと思う
どちらも若手としてならトップクラス止まりでしかないから、NPB記録タイの「新人王有資格者の最多セーブ記録タイ(37セーブ)」やった大勢が新人王になれた
でも、栗林やライマルと同レベルでリーグトップクラスの湯浅がいる
その湯浅がNPB記録の「新人王有資格者の最多ホールド(43ホールド)」と「新人王有資格者の最多ホールドポイント(45HP)」の更新やっている
どう考えても新人王は湯浅になるよ
去年の牧(新人関係なくリーグトップクラス、今年だと湯浅)と佐藤輝(新人としてなら凄い、今年なら大勢)みたいなものだ
やっぱり大勢が有利やなセーブはでかい
湯浅も素晴らしい
高橋はTJ明けでここまでようやってるし奪三振もめちゃくちゃ良い…が勝ち星が足りなさすぎてどうしても印象に欠ける(2桁ならありえた)
湯浅は中継ぎとしてよく投げて指標も良く3位になれた原動力にホールドも素晴らしい、問題はホールドとセーブの価値が違うのとセーブ+ホールドになると新人最多セーブタイの大勢が45になる関係上そこの評価がどうなるかやね
あと大勢に関しては開幕新人連続セーブ記録と新人最多セーブタイがあるのでどうしても大勢が有利すぎるのよな
というか、GGは長岡のライバルいないでしょ。
他に誰か可能性ある?
そら人気票で坂本中野よ
オールスターの選手間投票で大勢>青柳だったくらい評価されてるのは事実なのだから
そもそも高卒4年目は新人じゃないし資格なし
HPなんて価値なし
今どんな気持ち?www
これだけ書いて、新人王大勢だよ
何が大勢が新人王になれる訳ないだよw
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください