https://news.yahoo.co.jp/articles/23da5ce6177c5f22240e7153cea37da8e0e5cd9f
1: それでも動く名無し 2022/10/02(日) 12:20:56.85 ID:wy0Cdgsy0
1: それでも動く名無し 2022/10/02(日) 12:20:56.85 ID:wy0Cdgsy0
有能ってことでええんか?
4: それでも動く名無し 2022/10/02(日) 12:22:26.44 ID:jUBaPRlTp
打撃面にあまり干渉できへんけど、あの投手陣でめちゃくちゃよくやりくりしとるよ
3: それでも動く名無し 2022/10/02(日) 12:21:48.41 ID:QF3/Tsic0
有能やろ
コーチにまともなやつおいたらもっと有能だと思う
コーチにまともなやつおいたらもっと有能だと思う
7: それでも動く名無し 2022/10/02(日) 12:23:07.44 ID:wBHbEjMha
あんな投手でやりくりは出来んわな
9: それでも動く名無し 2022/10/02(日) 12:23:44.17 ID:sXjUSxpBa
超有能
11: それでも動く名無し 2022/10/02(日) 12:24:38.01 ID:/rhbqfDP0
一度目の優勝が偶然としても二度目は必然というほかない
12: それでも動く名無し 2022/10/02(日) 12:25:41.34 ID:7ujHE4SEd
中嶋聡(監督就任3年目)6位→1位→1位or2位←こいつの評価
13: それでも動く名無し 2022/10/02(日) 12:25:42.83 ID:gL0TCLYk0
7月頭にコロナ蔓延してチーム死にかけるまで鬼のように強かったの何やったんや?
15: それでも動く名無し 2022/10/02(日) 12:26:38.07 ID:1gl8I7020
古田高津一久の野村の弟子で過去のヤクルトの顔だった連中が監督経験したけど
一番有能だったのは間違いなく高津やな
一番有能だったのは間違いなく高津やな
23: それでも動く名無し 2022/10/02(日) 12:36:52.05 ID:qHRqQQY70
>>15
真中は?
真中は?
17: それでも動く名無し 2022/10/02(日) 12:27:09.70 ID:7kXgZ/SH0
塩見と山田と村上と中村のおかげだよね
18: それでも動く名無し 2022/10/02(日) 12:27:37.32 ID:sgvMD7yc0
初年度6位やったか
19: それでも動く名無し 2022/10/02(日) 12:27:40.24 ID:NVT0AqOKM
名将
22: それでも動く名無し 2022/10/02(日) 12:34:38.39 ID:4/6TFqvO0
小川淳司4位→2位→3位→6位→6位→2位→6位←の評価
21: それでも動く名無し 2022/10/02(日) 12:29:02.19 ID:bx6sWhiZ0
来年が楽しみやわ
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664680856/
コメント
コメント一覧
両監督ともすごい
両リーグ611とか
ヤクルトの選手層で連覇させられる監督なんてなかなかおらんやろ
特に投手起用に関しては抜群に上手いと思う
外れクジに最高の選手が眠ってる
例えば木澤をここまで使った(回跨ぎも多く)させたのは来年の先発転向のプランだったりを持ってたりするんじゃないかって思う
ほんと策士よな
無責任な素人の提案ほど恥ずかしいものもないから考えるだけ無意味
勝負勘もあるし、投手の運用も上手い
焦った選手起用が無い
チーム力を正しく掌握してると思う
ペナントは連覇、短期決戦も去年日本一、今年はリリーフ投手の負担も分散と文句なしや
両監督とも本当に凄い
それもソフトバンクや巨人ではなく、ヤクルトとオリックスを連覇させているのがポイント高い
6→1→1もその前年が両チームとも最下位でバトンを受け取っている訳で、2年連続最下位チームを連覇させるのはなかなか出来る事ではない
リーグ戦やってる以上相対的に優れてればそれで良いし過去の人と比べるのは無駄よ
ノムさんの野球を上手く現代にアップデートしてる感じ
連覇した時点で何も文句はないけども
ブルペンの疲労改善、
去年の天王山前にリリーフ温存するため裏勝ちパ作る、
木澤や久保に役割与えて進化させる等
有名なのとか目に見えて分かる部分だけで既に有能
しかもモチベーターとしても有能
つまり名将
圧倒的に有能だと思うけど、
来年の岡田阪神はメチャクチャ
手ごわいと思うから、今年の
ようには流石にいかないと思う
勝ち方を知ってるよ
藤浪西がいなくても
矢野阪神より強い
セリーグは特に順位予想は
采配力のウエイト高くすべき
あとは全員残留で。
山田をスタメンからやっと外したと思ったら翌日またスタメンに戻す
宮本丈が気の毒でさー
消化試合で若手を試す今だってに代打山田よ
球場みんなが山田を見たいわけでない
丈や松友武岡をみたいファンだっているんだよ
あと2年やったら一休みして、外から野球見て二度目を期待したい
SDになった2015年以降のドラフトは基本的に戦力になっている割合高いし、編成がガチ
高津監督 79勝49敗4分 12球団でも1位
ちなヤク ?勝?敗?分 ?位
岡田は手強いけどマシンガン継投による諸刃の刃だから焼け野原になりがち
矢野が育てた投手陣が5年後には焼け野原にされそう
けど大事な試合は落とさずリーグ優勝したんや、名将に間違いないわ
「今年は延長12回で五輪休暇もない」
「中村、奥川、サンタナ離脱」
「ホーム神宮で勝てない」
「交流戦でパにやられる」
「コロナクラスター発生」
「夏に中継炎上」
「秋に先発炎上」
「横浜に4ゲーム差で天王山」
高津ポジ
「ゆるふわローテでいくか」
「中継全員勝ちパにすりゃええやろ」
「ヤングスワローズ知らんの?」
「ビジターで勝ちゃええやろ」
「史上最高勝率で完全優勝したで」
「下町スワローズもあるよ」
「炎上しても貯金あるから5割でええやろ」
「天王山浜スタで3タテしたで」
だから高津もまだまだ平凡やで。
高津 1位か6位
よく言われる中10ローテは伊藤智ピッチングコーチの要望らしいな。高津はむしろそれじゃ回らないから、なんとか間隔詰めてる側らしい(宮本談)
後半苦しかったのは奥川の誤算とコロナの反動だろうし、ここ2年で投手陣がかなり整備されたのをかんがえたら、この2人なくして連覇はなかったと思う
1年目でなにを摑んで2年目からどう実行していったかすっげぇ知りたい
キモ
そりゃ球場みんなが丈や松友武岡をみるより山田哲人を見たいからに決まってるやろ
暗黒期からほぼ一人で背負ってきた哲人が勤続疲労でボロボロになってる今、助けたいと思わない?マジでヤクルトファンなの君?
いくつかその試合拾ってたりするから運もあるよな
首脳陣のほとんどが野村監督の薫陶を受けてるから、意思統一もしやすいんだと思う
風通しのいい組織体制も構築してるみたいだし
何をもってイエスマンと判断したの?
内野守備コーチとしては結果残してるやん
まあ選手個人のファンもいていいと思うけど
監督に文句言うのは完全にお門違いやね
気の毒かどうかなんて知ったこっちゃないし、そもそと宮本自身にも失礼よその言い草
山田を実力で押しのければいいだけなのになんでやらないの?
普通に山田を見たいファンの方が多いやろ
宮本も頑張ってほしいけど守備ボロとスタミナ続かないのは皆が知ってるわけで
采配力のウエイトてなんだそれ
試合見てないなし、宮本松本武岡スタメンだったじゃねぇか
結局セイバー見れば山田で問題ないし、宮本も外角いっぱいと変化球でカウント稼がれたらあんまし結果としては残しづらそうにしてるぞ
あくまで個人的な感想だけど、高津は策士というよりクレバーって印象だな
あの頃はパリーグが強すぎたな
今のヤクルトで完全固定は村上と塩見と長岡だけ。外国人依存はヤクルトだけじゃないしな
先発陣の底上げはちゃんと考えてると思うよ
野手固定は山田も今年の成績でも全然入れていいレベルや
役目として火中の栗を拾ってる感じよな
緒方は分析からコーチングから指示から采配から全部自分でやってたんやろ?
パワハラとかはどうあれめちゃくちゃ名称やと思うぞ
ただそのスキルを後進に引き継げなかったのが痛かったなぁ
木澤大西がようやっとったな
何が違うんだ
ゆるゆるローテは球界に革命を起こしたと後世、言われるかもしれんな
丈松友だってフルでたらそううまいこといかない
上手く使ってるとおもうよ
大きな目標は、投手生命の延長
木澤と平内の同期2名は
チーム事情の中でどう使われるか
比較すると分かるかも
しおみやすたか
投手陣が焼け野原の状態で引き受けたからシーズン持たず沈んだ
『一軍監督の仕事』も裏話とかけっこうあって面白かった
「粘って球数を稼いだわけじゃなく山本由伸投手の球が良すぎて前に飛ばなかったのだ」とか
ここぞの場面まで川端を温存というよりは頭の中はすでに第8戦までシミュレートしていたとか
マクガフの回跨ぎはマクガフ本人からのお願いだったとか
チーム事情詳しいみたいだけど関係者?
現代のプロ野球に合っていると思う
智さんは酷使され故障した投手の気持ちがわかる
高津は見知らん国で野球をする助っ人の孤独がわかる
2人からは、自分が味わった無意味な苦労は選手達にさせないという意志を感じるんよ
そういうのってもう親の愛情に近い考え方だと思うんや
結果を出す為に選手を手駒扱いするのは簡単やのに、なかなか出来る事ではないで
選手達は大切にされて優勝もできてホンマに幸せやと思う
ちなみに上はノム、若松、廣岡、高津
小川GM−伊東編成の体制になってから、時間は掛かったけど、好転している気がする
何か分かる気するで
高津はノムさんみたいに相手との細かいかけ引きや奇策まではしないけど、不用意に相手に有利になる様な手を打ったりは絶対にしない、みたいな
これも単なる俺のイメージやが…
高木守道監督と権藤コーチみたいに試合中揉めるよりかはましや
>>60
今はGMとして優秀やと思ってるわ
監督時代の経験を活かしての今の辣腕やと思う
なんか読んでてジーンときてしまいました
俺たちの負け
優勝決めた試合で9回マクガフ使ったら延長戦どうするのかなって心配になった自分を恥じたわ😂
そんなのヤクルトの2013て言うだけで反論出来るからよゆーよゆー
あの本、後半の方は一般読者にというより選手が皆読む事を見越して書いてるのをヒシヒシと感じたわw
何をするにも無駄がない高津や
この先最下位も何度もあるだろうが、日本一も何度もあるぞ。
どっちもちゃんと良い後継者残してくれたな
天国の2人は今ご何を語り合ってるんだろう
普通あの戦力じゃあ優勝できない
高田みたいなもんだ
まぁそもそも強打者一人もいないで優勝した監督なんていないやろ
生え抜きの三冠王が沸いて出たのは確かに大きなアドバンテージだけど
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください