
どっちの方がええんや?
4: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 10:57:15 ID:Xa86
mlbなら後者ちゃうか
3: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 10:56:40 ID:qgI0
理想の2番打者は村上や
5: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 10:57:47 ID:sgZZ
>>3
村上だと足遅くないか?
村上だと足遅くないか?
27: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 11:09:18 ID:4MRN
>>5
村上って足かなり速いぞ
村上って足かなり速いぞ
6: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 10:57:54 ID:K9zA
長打がどのくらいかによる
20本いかないなら前者
20本いかないなら前者
7: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 10:58:14 ID:sgZZ
>>6
30本前後
30本前後
8: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 10:58:35 ID:K9zA
>>7
それは後者やなぁ
それは後者やなぁ
12: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 10:59:23 ID:sgZZ
>>8
2番ってそんな長打必要なんか?
2番ってそんな長打必要なんか?
10: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 10:58:37 ID:UQwH
後者はすぐに主軸に行かされる
11: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 10:58:54 ID:uUhZ
30本だと4番任せるべき
13: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 10:59:36 ID:Xa86
確かにボンズが7人おったら8番打者やしなぁ
14: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 11:00:50 ID:sgZZ
>>13
1 バリー・ボンズ(26).301 33本 114打点 52盗塁 93四球 出塁率.406 OPS.971
2 バリー・ボンズ(40).362 45本 101打点 232四球 出塁率.609 OPS1.421
3 バリー・ボンズ(38).370 46本 110打点 198四球 出塁率.582 OPS1.381
4 バリー・ボンズ(37).328 73本 137打点 177四球 出塁率.515 OPS1.378
5 バリー・ボンズ(39).341 45本 90打点 148四球 出塁率.529 OPS1.278
6 バリー・ボンズ(29).336 46本 123打点 29盗塁 126四球 出塁率.458 OPS1.135
7 バリー・ボンズ(32).308 42本 129打点 40盗塁 151四球 出塁率.461 OPS1.076
こういうことか?
1 バリー・ボンズ(26).301 33本 114打点 52盗塁 93四球 出塁率.406 OPS.971
2 バリー・ボンズ(40).362 45本 101打点 232四球 出塁率.609 OPS1.421
3 バリー・ボンズ(38).370 46本 110打点 198四球 出塁率.582 OPS1.381
4 バリー・ボンズ(37).328 73本 137打点 177四球 出塁率.515 OPS1.378
5 バリー・ボンズ(39).341 45本 90打点 148四球 出塁率.529 OPS1.278
6 バリー・ボンズ(29).336 46本 123打点 29盗塁 126四球 出塁率.458 OPS1.135
7 バリー・ボンズ(32).308 42本 129打点 40盗塁 151四球 出塁率.461 OPS1.076
こういうことか?
16: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 11:01:50 ID:uUhZ
ラミレスは2番プニキとかやってたよな
17: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 11:01:56 ID:odzL
長打力・出塁率>足・アベレージ
こんなイメージ
こんなイメージ
22: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 11:06:09 ID:sgZZ
>>17
2番なら足はある程度必要じゃね?
2番なら足はある程度必要じゃね?
18: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 11:03:12 ID:qgI0
ワイの理想のオーダーはこうや
1 二 山田哲人
2 三 村上宗隆
3 捕 野村克也
4 D 森友哉
5 一 ビシエド
6 右 高橋由伸
7 左 福留孝介
8 中 秋山翔吾
9 遊 源田壮亮
1 二 山田哲人
2 三 村上宗隆
3 捕 野村克也
4 D 森友哉
5 一 ビシエド
6 右 高橋由伸
7 左 福留孝介
8 中 秋山翔吾
9 遊 源田壮亮
19: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 11:03:19 ID:Icex
足が並以上ならOPS高い方が2番
20: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 11:04:18 ID:Wpg5
2番ってバントできればええしピッチャーでよくね?
23: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 11:07:03 ID:sgZZ
ワイは井端みたいな2番が一番ええと思ってるんやけど
24: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 11:07:39 ID:rubM
川上巨人の打順の組み方は
1番、足が速くバッテリーを疲弊させられる選手
2番、右打ちなどの小技が出来る選手
3番、チームで一番出塁できる選手
4番、本塁打が打てる選手
これでやってたら他球団も真似しだして人材不足の結果2番はバントだけするようになったとか
1番、足が速くバッテリーを疲弊させられる選手
2番、右打ちなどの小技が出来る選手
3番、チームで一番出塁できる選手
4番、本塁打が打てる選手
これでやってたら他球団も真似しだして人材不足の結果2番はバントだけするようになったとか
25: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 11:08:54 ID:6gqS
>>24
3.4を王長嶋で入れ替えてる感じかな
3.4を王長嶋で入れ替えてる感じかな
28: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 11:09:26 ID:sgZZ
>>25
確か実際は王長嶋の方が多かったんちゃうかな?
敬遠で出た王を長島が返すパターンだったみたい
確か実際は王長嶋の方が多かったんちゃうかな?
敬遠で出た王を長島が返すパターンだったみたい
32: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 11:11:11 ID:sgZZ
実際一番打てる選手おるとしたらどこに置くのがええんや
33: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 11:12:23 ID:RB8f
代表なら村上や大谷を置いてもいいけど
各チームなら2番にそのタイプ置く余裕そうそうないよな
各チームなら2番にそのタイプ置く余裕そうそうないよな
34: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 11:16:01 ID:4MRN
ヤクルトでいうなら
1 塩見
2 村上
3 サンタナ
4 山田
5 オスナ
6 中村
7 長岡
8 山崎
んなもんか
1 塩見
2 村上
3 サンタナ
4 山田
5 オスナ
6 中村
7 長岡
8 山崎
んなもんか
37: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 11:24:42 ID:WSHV
2番強打者ってあくまでクリーンナップが充実してるから機能するんやろ
38: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 11:27:33 ID:BTwk
OPS差によるな
1割以内なら前者の方がいいし2割以上開くなら間違いなく後者
イッチの前提なら2割は開くな
1割以内なら前者の方がいいし2割以上開くなら間違いなく後者
イッチの前提なら2割は開くな
40: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 12:16:15 ID:Wpg5
優先順位的でいうと4>3>5>6>1>7>8>9>2って感じ?
41: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 12:18:37 ID:DWqV
2番最強打者やってるとこほぼなくね?
結局は監督の意向次第よ
結局は監督の意向次第よ
44: 名無しさん@おーぷん 22/09/30(金) 13:12:02 ID:Wpg5
>>41
やる必要がないしな
やる必要がないしな
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664502935/
コメント
コメント一覧
長打と出塁の多さが正義だよ
また小技も1番が出塁する(基本4割以下の確率)の初回のみに想定されるもの
野球における最大のマイナスはアウトカウントが増えることだから右の鈍足とかでなければ基本的に小技より打力(出塁力)優先が一番効率がよくなる
打順毎に期待する成績が違うわ
1 出塁率>打率>長打力
2 出塁率>長打力>打率
3 打率=長打力>出塁率
4 打率=長打力>出塁率
5 打率=長打力>出塁率
全員がボンズなら全ボンズなのは当然として
3 4 5より打率を残さないタイプの出塁率が高い選手は1 2で多くの打席を与えて得点機会を多く作る
(ヤクルトなら塩見、山田)
得点圏にランナーがいる可能性が高い3 4 5は打率も見ないと1 2で作れる得点機会を損失する可能性が高いから残塁が増える(ヤクルトならサンタナ、村上、オスナ)
これだけの項目で見ると
塩見、山田、サンタナ、村上、オスナ
だけどサンタナは途中交代必要だし
脚の故障もあるから6番でもいいのかな
具体的なイメージ
塩見 .270 15本 60四球 30盗塁
山田 .280 35本 100四球 30盗塁
サン .280 25本 80四球
村上 .300 50本 120四球 10盗塁
オス .270 20本 30四球
一番バッターが出る→クリーンナップに最低限繋げるバッティング、バント、右打ち
一番バッターが出ない→チャンスメークをする出塁、長打
だから何でも出来るバッター置けたら良いよねってのはある
あとは一番の出塁率とクリーンナップの信用度によって繋ぎ優先なのかバッティング優先なのからチーム毎でしょ
個人的に打席多くなるから繋ぎよりバッティング良いほうが好みだけど。ただ宮崎クラスの出塁出来る鈍足マンは塁上にいると攻撃重くなるなってのは横浜見てて思った
条件が悪いと思うわ
3割15本の選手vs .270 30本
出塁率と脚力、ポジション全て同じならどっちが良いか
くらいの条件じゃなきゃ釣り合わないと思う
小技なんて控えに1人いればいいレベル
正味打順に正解なんてないと思ってる人だけど
2番小技とか2番強打者とかダブルチャンス打線とか繋ぎの4番とか人それぞれ色んな考えを見たり聞いたりするの好きw
打席が多く回ってチーム内で打力が高い選手が入るべき上位打線がバントしたり狙って右打ちしたりしてる時点で勝率を下げる行為だから、繋ぎなんて考える必要ない。1,2,3,4に打力の高い選手を並べて、その中で出塁率、長打率でバランス取ればいいだけ。
優秀な打者を上位に固めて「最も得点力を引き出せるユニット」を作る事が常識化したら二番に最強打者が収まる球団もいくつか出てきました、というだけの話でしかない
ヤクルトで言うと、塩見山田村上サンタナの四人組が「最も得点力を引き出せるユニット」、その中の並び方は得点数に大して影響しないから各々が気分良く打てる好きな打順でええんちゃうって感じ
全ボンズはボンズでも年代別で色々なバージョンがあるから良いのであって
スピードフォルムとかナニカでパワーアップしたホームランボンズとか
4>3>5>6>1>7>8>9>2
本スレのレスでこれ言ってる人やばすぎだろ
2番に投手でも置く気か?
1番より6番が上なのも意味がわからない
そもそもセイバー的には2≧4>1>3>5>6>7>8≧9だからな
あと蛇足だけど2番強打者は後にヤクルトの礎を築いた三原脩が1950年代からやってたという古い作戦
2番強打者論を唱えるならMLB云々の前に三原をリスペクトすべし、と思う
キミどこで過ごしてるの?普通にアメリカのスポーツ番組でMLBを見ると、セイバーで優先すべき打順として公開されているんだが……
それ言い出したらMLBは1800年代からやってるチームはあるぞ
具体的な数字が発表されて明らかになったから主張されてるだけだ
セイバーメトリシャンが15年くらいずっと言ってるだろ
例えば今年のヤクルトの場合
1番塩見:初球打ち得意。俊足。長打もある。三振多い。右打者。
3番山田:低打率引っ張り長打型。足はある。三振多い。右打者。
三振は4番村上も多く、この3人がセのトップ4に入るという三振が極端に多い上位打線を組んでいる
ゆえに2番はコンタクト重視。「小技も出来て3割打てる」方がいいと思う
とにかくクリーンナップの前に塁に出てるのが一番の仕事だと思う
1番をバントや進塁打で送るくらいなら四球もぎ取れる方がいい
逆に1番は下位から投手のバントしたランナーいる可能性あるし2番よりも打率重視がいいと思う
平均的には無死1塁>1死2塁の方が得点期待値はもちろん得点確率もあがるというのはNPBのデータでも示されてるしその前提を踏まえて小技する理由って何?って話
「小技をするデータ上のメリット」を誰も提示できていないから小技推進派は主観でゴリ押しするだけだから議論にならない
プレイボールからずっと気が抜けない、ブルペンでどれだけ調整しても立ち上がりは問題が出ることが多い
個人的には
1番:出塁率高くて粘る打者(変化球対応上手いやつ)
2番:日本の4番バッタークラス
3番:長打力があって足が速い打者
4番:打率高い(バットコントロールがいい)
4番までを決めるならこれがしんどい
だからこの場合は3割打者を前に置くべきじゃね
どの打順にのるかは他の打者による
まあそれはともかく出塁率.350は欲しいな。1番が盗塁できるなら左打者なら尚良し
2番で点を取るのと相手ピッチャーを疲弊させるのとの違い
戦略として力で点を取りに行くのか、相手ピッチャーを弱らせるのかは戦力によって変わってくる
他のチームが2番最強やってないから比較できないし、正解かわからない
相手打線で2番に小粒な選手置いてくれて助かったケースよくあるだろ
2番村上や2番山田だったらもっとダントツかもしれないじゃん
何言ってんの?
2番で点取ることができる選手が1番相手を疲弊させることできるだろ
4番が村上なら2番は低打率長打マンを置くより器用な高出塁タイプを置いた方が効率的だし絶対的な4番打者がいないチームなら2番でさっさと塁上掃除してしまった方が良い
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください