
1: それでも動く名無し 2022/09/22(木) 20:37:22.15 ID:uKovE2jep
当時の状況がわからん
3: それでも動く名無し 2022/09/22(木) 20:39:40.37 ID:LqyXRceNr
ダイハード打線は他もやばかったから
4: それでも動く名無し 2022/09/22(木) 20:40:11.72 ID:fQrKu6FVd
そこまでじゃね?前年から取りそうな雰囲気あったし
5: それでも動く名無し 2022/09/22(木) 20:40:15.96 ID:xiiMQDu80
松中の場合は打線のヤバさのが強かった
6: それでも動く名無し 2022/09/22(木) 20:40:37.96 ID:DHsK232M0
どうだろその年で言えば同レベルはおったからなあ確かホームラン同数一位やなかったかな?
7: それでも動く名無し 2022/09/22(木) 20:40:40.02 ID:c1cueiVg0
松中はセギとのホームラン王争いのほうが
9: それでも動く名無し 2022/09/22(木) 20:41:00.87 ID:Wr7F/3bTr
カブレラがいなかったりしたからあんま評価は高くなかった
なんなら2006の方が異常
なんなら2006の方が異常
10: それでも動く名無し 2022/09/22(木) 20:41:50.55 ID:llUjhvTJ0
松中単体は2005の方が観ててヤバさあった気がする
23: それでも動く名無し 2022/09/22(木) 20:45:54.03 ID:dOklLwZU0
>>10
松坂を3発で倒したときは
今年はやってくれると言う凄みを感じた
松坂を3発で倒したときは
今年はやってくれると言う凄みを感じた
15: それでも動く名無し 2022/09/22(木) 20:43:08.58 ID:wsOTvwpe0
テラス無し福岡ドームってナゴドの広さでナゴドより遥かにフェンス高いからな
20: それでも動く名無し 2022/09/22(木) 20:44:17.62 ID:llUjhvTJ0
>>15
多村がマジで可哀想だったわ
多分移籍初年度は10本くらい損してる
多村がマジで可哀想だったわ
多分移籍初年度は10本くらい損してる
18: それでも動く名無し 2022/09/22(木) 20:43:53.77 ID:V+CC9RhNa
ダイエーが地元人気あるだけでパ・リーグの客いないヤバい感の方が強かったぞ
19: それでも動く名無し 2022/09/22(木) 20:44:15.50 ID:x3aFM4Bd0
ダイハード打線とかいう異名
ダサいのにカッコよさがある
ダサいのにカッコよさがある
21: それでも動く名無し 2022/09/22(木) 20:45:08.51 ID:5fCMKwiz0
松中は他のチームメイトも打ちまくってたからそこまで目立った印象ないわ
村上はチームメイトが誰も打たんから突発して目立っとる
打ってたのは前半戦の塩見と怪我をする前のサンタナくらい
村上はチームメイトが誰も打たんから突発して目立っとる
打ってたのは前半戦の塩見と怪我をする前のサンタナくらい
24: それでも動く名無し 2022/09/22(木) 20:46:41.03 ID:e+E6Cxqb0
城島もズレータもいたし松中だけ突出して凄いって感じでもなかった
あの頃のソフトバンクは総合力高すぎて
あの頃のソフトバンクは総合力高すぎて
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1663846642/
コメント
コメント一覧
テラス無しペイドのがよっぽど本塁打出やすかった
後ろに城島がいたから本塁打王取れたと言うてる
突出感は今期の村上の方があるけど
絶頂期松中は折れたバットでスタンドインやる一方で全然三振しないしヤバかった
今でいうとオリ吉田がホームラン打ちまくる感じ
ただ松中の場合、松中の前後打つやつとうか全体的な打線もやばかったのもあって
「松中にやられる」というより「今日は誰にやられるか」って感じだった、ただチャンスの時の怖さは松中のが怖かった記憶もある。
対抗馬となる小笠原や城島、投手も松坂や岩隈が抜けてた訳やし
話題の中心ではなかったな
仮に村神様が当時の松中と同じ立ち位置に居たら.380 60本 180打点は叩き出してるわ
松中が若い頃から断酒して現代のトレーニング理論で鍛えたらヤバかったと思うわ
酒飲みすぎで筋肉が腐ったからな
本塁打、打点は立派だが3割2分台で三冠王もケチつくがな
打率も抜かされる可能性も出てきたわけだしまだ三冠王とれると決まった訳ではない
小笠原の打率は無理やが城島が五輪で抜けなかったらホームラン王は城島やろ普通に
福岡ドームと神宮のPFの圧倒的な差を考えたら成績大して変わらんやろ
じゃあナゴドは何がヤバいんや
Yahooドームもかなり広かった覚えあるが
陰キャオタクの特有のオレが見てる今が一番思想は老害の始まりやで
何だか大人の事情で決まった雰囲気だった。
1荒木雅博(真弓明信)
2前田智徳
3村上宗隆
4川上哲治
5松中信彦
6江藤慎一(DH)
7秋山幸二
8柏原純一
9伊東勤
真っ先にアテネに触れてないやつはエアプよな
あとからWikiで数字見てるだけやろ
マウンドが高い、固いでめちゃくちゃ投げやすい
打者視点ではフォークがより変化量が大きくなるというくらい
さらに色合いが暗くてボールが見辛い。
この年の松中の数字そのものはハイレベルだったものの、ホームランはセギノール(当時日ハム)と1位タイだったし、出塁率は松中がトップも四球数は2位だった(1位はロッテのベニー)。
ピッチャー死ぬだろ笑
その頃小久保は巨人のはず
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください