
1: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 06:59:13.61 ID:WTofVMdQ0
自分たちで金出してやればいいやん
7: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 07:07:30.51 ID:3nMx+tHc0
野球したいからや
12: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 07:10:23.94 ID:Z8ZHix7BM
14: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 07:11:22.91 ID:kgtzKASo0
親会社があるプロ野球とあまり変わらない
15: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 07:12:57.51 ID:WTofVMdQ0
>>14
社会人野球がビジネスとして成り立ってるとは思えない
社会人野球がビジネスとして成り立ってるとは思えない
23: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 07:18:20.49 ID:/cGxSF+30
>>15
NPBやって100年近くやって球団単体黒字になったの最近やしそれ以上の波及効果があるから存続しとるんやろ
その効果が薄くなってきた企業は身売りしとるわけやし
NPBやって100年近くやって球団単体黒字になったの最近やしそれ以上の波及効果があるから存続しとるんやろ
その効果が薄くなってきた企業は身売りしとるわけやし
16: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 07:13:30.91 ID:Jh78EeMha
会社の野球部引退したらどうなるの?
そのまま職場入ってヒラからやってくの?
そのまま職場入ってヒラからやってくの?
24: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 07:18:46.37 ID:4b4v4rM+0
>>16
正社員はそうやな
契約社員はグッバイや
正社員はそうやな
契約社員はグッバイや
17: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 07:13:39.97 ID:iWbgTcBAd
広告宣伝費や
20: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 07:14:55.84 ID:t4Chi5o10
実業団駅伝みたいなもんや
22: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 07:15:30.96 ID:9Dg7aUvf0
都市対抗野球大会に出るためだけに野球やってるってのも凄いよな
25: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 07:19:56.87 ID:NRUbDQMLM
宣伝効果とか都市対抗優勝してもチラっと名前出るくらいだし
あとは有力ドラフト候補抱えて会社名連呼してもらうくらいか
あとは有力ドラフト候補抱えて会社名連呼してもらうくらいか
27: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 07:21:56.08 ID:WTofVMdQ0
>>25
NPBやJリーグ、Bリーグに金出したほうがええな
NPBやJリーグ、Bリーグに金出したほうがええな
28: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 07:23:07.03 ID:WraOWmvD0
役員に野球ファンがおるんやろ
29: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 07:23:48.50 ID:G7xq7Jnw0
福利厚生や
30: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 07:26:08.13 ID:mnFk47uza
今年のドラフト候補が同期やわ
31: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 07:32:51.96 ID:sG1tGuJv0
勤務時間短いけど普通に総務とか工務にいるし役員の覚えがよろしいからわりと引退後社員として出世する奴も多い
34: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 07:41:47.16 ID:yRXcmn4kp
広告費や
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1663019953/
コメント
コメント一覧
イッチは陸上やサッカーやソフトボール等他にも社会人の競技あるの知らないのかな?
そいつらに自分で金だして野球しろって言えるのかと
ニューイヤー駅伝出るだけで広告効果絶大だからな
社会人の駅伝ってそんなに宣伝効果あるのか。箱根駅伝は有名だけど。
ちなみに社会人野球って世界的に見てもかなり特殊みたいね。だから企業の部活(外国から見たらサークルや同好会?)で登板する投手の殆どが140キロ出す日本はかなり異質なんだとか。
そもそも普通に業務もしてる。社会人野球出身選手の仕事のエピソードとか結構面白いよ。
例えばコニカミノルタを駅伝で知った人もおるやろし、超有名企業でもスポーツに力入れられるだけ業績良いことをアピールできるからね
JR系は大体駅員やったり運転手になったりしてる選手が多い印象
社会貢献と福利厚生は違うだろ
自分がデメリットを腐るほど挙げられる=メリットに見合わない は大抵自分の思い違い
存続してる限りはなんかあるんだろなぁでいい
最近は契約社員も増えるらしいね
ぶっちゃけ野球部持ってなかったら地元以外の人は名前を聞くこともなかったろうなとは思う
プロ→社会人は会社的には結構アリアリかもな
まあ、社会貢献してますよ言うPRを会社のホームページに載せる程度。
独立リーグを応援してます=クリーンなイメージいう要素だけやな。
しかし今日そんな余裕ある企業は殆どないし、
今後は熱烈歓迎 中国みたいなロゴだらけになるんやろうな。
はえ~ありがとな知識増えたわ。
ドラマのルーズベルトゲームとかその辺描いてたな
ウチに来たら野球出来るで、ワンチャンプロ目指せるでって別に悪い話ではないと思うんやけどな
プロになれん、またはプロにはならんでも仕事しながら野球出来るにしても良いと思うんやけど
音楽の教師が嫌いだった奴は、出光でガソリン入れない。体操部の(中略)朝日生命に加入しない。
社会人スポーツってやればいいってもんじゃないぜ。
野球に限らずステレオタイプなプロ成功者像が全てで他シラネ、で文化が回るなんぞ傲慢だし
ハブ的な意義もあっての社会貢献な面はあるわな
何一人で話し進めとんねん
みんな、読もう(ダイマ
「スタンドでしょ? エネゴリですよね?」が本当になってたパターンか
カネ儲けしかしないとか
思われたくないからかな
東京電力みたいな特殊法人なら
そんなことにカネ使うなら
電気代下げろとか言われて
なかなかできない
国鉄スワローズもそんな訳で
身売りしないといけなくなった
都市対抗に参加できるような企業は
限られるよね
だから企業アピールしながら体育会系の人材を見極め獲得する機会にもなる、とかじゃないかなって思った
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください