baseball_pitcher_man
1: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 08:58:25.37 ID:VArqRfIv0
 米大リーグ(MLB)は、試合時間の短縮と得点力の向上を図るために、ピッチクロック(投球時間制限)と守備シフトの規制を来季から導入すると9日に発表する見通しであることが分かった。

 ピッチクロックは走者なしで15秒、ありで20秒をカウントダウンする。またシフト規制では、投手が投球する際、内野手4人は外野の芝エリアまで後退してはならず、内野では二塁ベースを挟んで左右2人ずつになるよう規定される。

 ヤンキースの指名打者マット・カーペンターは、4月に3Aで試験導入中の新ルールを経験。「慣れるまでは時間がかかるが、総合的に見れば、試合のペースに与える影響は良かったと思う」と前向きなコメントを残している。(AP)

https://news.yahoo.co.jp/articles/1786369b307a31b26c33103548d996f32663c16a

25: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:15:01.28 ID:TY2BbWEY00909
これサイン交換をセット入る前にやりゃええんちゃう

4: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 08:59:46.49 ID:0/OAjkNM0
そんなことよりイニング間をもっとテキパキするだけでええやろ
だらだらしすぎやねん

5: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:00:13.04 ID:yUqlBYxJa0909
これ時間かかりそうならタイム取ればよくね?

9: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:02:38.16 ID:VArqRfIv00909
>>5
それを封じた結果超時短できたらしい


 良い流れだとは思うが、もっと詰めなければならないことがある。マイナーでのピッチクロックの実験は15年に始まり、18年に走者なしで15秒、ありで20秒としたが試合時間は平均3時間前後と効果はなかった。というのは投手がプレートを外せば何度でもクロックをリセットできたからだ。

 21年のローAウエスト・リーグではそういった抜け道を禁じ、しかもけん制を2回まで、3回目のけん制で刺せなければボークになるとした。「けん制球が減ったことで、ゲームをスムーズに進行させられた」とスォードさん。だから21分も短縮できたわけで、この辺の付随するルールでベテラン投手の理解と協力を得るのは並大抵ではないと思う。

14: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:06:44.45 ID:yUqlBYxJa0909
>>9
アカンのか
牽制制限はやべえな

24: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:12:27.76 ID:worOrCEv00909
>>14
牽制禁止は合意しない
明らかにどっちかが不利になるルールは合意しない

6: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:00:51.61 ID:gxLxnw5600909
澤村3Aでこのルールで四球だしてたな

8: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:01:29.00 ID:bRSzg5jWa0909
これもう牽制こないとおもったら走り放題

20: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:09:15.51 ID:zAyBpZxE00909
>>8
そうなるわね

10: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:03:56.99 ID:LHnYe+lX00909
確かこの実験って防御率改善したんじゃなかったっけ?
投手的には焦らし戦略してるつもりでも野手に考える時間を与えてるんやろな

11: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:04:44.02 ID:IrlPQMsFa0909
シフトの禁止ってなんの意味があるんや

12: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:05:03.11 ID:2hBOXJyBa0909
7イニング制にしたらええやん

13: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:06:31.24 ID:9ZG5Uz4U00909
これで三振減って退屈な野球から脱却できるんですか

16: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:07:58.97 ID:EawsSrXaa0909
イニング間チンタラするのもやめないと意味ない

18: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:09:01.44 ID:FyGooP2F00909
内野5人シフトできなくなるんか

27: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:18:26.18 ID:PwX4ShcEM0909
>>18
外野から内野はいけるっぽい

19: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:09:14.17 ID:uf8Hsize00909
終盤の逆転チャンスで四番とエースが間を持つのがなくなるやんか日本はやらんでええぞ

MLBほんま数字ゲームと化していっとる

21: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:10:12.34 ID:mOEWqTCY00909
ついでに延長も無くしたらええやん
引き分けでもたいして問題ないやろ

26: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:18:12.71 ID:uHhcrjgr00909
牽制3つまでってそんなダメか?
慣れれば平気に思えるが

38: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:23:20.86 ID:worOrCEv00909
>>26
二回牽制したら自動的に塁進めるやん
有り得ない

42: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:27:06.40 ID:/iWtT/NE00909
>>38
刺せもしない牽制を何回もしなければいいのでは?

30: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:19:37.55 ID:ybSsgcuyF0909
投手+守備側が圧倒的に有利になり過ぎたからしゃーない
何ならもっとキツくしろ

33: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:20:15.80 ID:L4ZgJdSKd0909
牽制減らすのが一番時短なるな

36: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:20:44.68 ID:vJgUOGux00909
平均2時間半長くて3時間くらいでいいわ

40: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:24:22.47 ID:eaR1jOHK00909
MLBってもう指でサイン出すのはやめたんやっけ?

47: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:31:03.10 ID:gxLxnw5600909
>>40
たまに機器が故障する時があるから指でのサインもする

45: それでも動く名無し 2022/09/09(金) 09:29:57.48 ID:8cLTGv1L00909
これ毎回どんなピンチでも10秒くらいでランナーと心理戦しながら配球まで考えるのヤバいな

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1662681505/