https://hochi.news/articles/20200801-OHT1T50086.html?page=1
1: それでも動く名無し 2022/08/30(火) 16:44:19.00 ID:hZLnxX5b0
1: それでも動く名無し 2022/08/30(火) 16:44:19.00 ID:hZLnxX5b0
なんでなんや?
3: それでも動く名無し 2022/08/30(火) 16:46:38.38 ID:V4d0g0Bgp
一発病、ランナー出ると危うい、過去やらかしまくった
4: それでも動く名無し 2022/08/30(火) 16:46:53.40 ID:hZLnxX5b0
>>3
3敗やぞ
3敗やぞ
13: それでも動く名無し 2022/08/30(火) 16:51:25.04 ID:tyZWzGXta
梅野と今野はマウンドに送ったら
あとは神頼みみたいなとこあるからな
あとは神頼みみたいなとこあるからな
16: それでも動く名無し 2022/08/30(火) 16:52:26.01 ID:BELHg6hQp
交流戦が確変やねん
感覚がバグっとる
感覚がバグっとる
17: それでも動く名無し 2022/08/30(火) 16:52:43.51 ID:ZMPbmlPXa
ホールド失敗かなりありそう
20: それでも動く名無し 2022/08/30(火) 16:55:21.14 ID:aUU/JI1pa
金閣寺梅野の画像死ぬほど見たわ
23: それでも動く名無し 2022/08/30(火) 17:00:23.97 ID:MebNMW2v0
whip高いんか?
25: それでも動く名無し 2022/08/30(火) 17:01:55.34 ID:L2Nmbelia
>>23
whip 1.22 K/BB 2.08
whip 1.22 K/BB 2.08
28: それでも動く名無し 2022/08/30(火) 17:03:41.06 ID:MebNMW2v0
>>25
普通くらいやな
普通くらいやな
24: それでも動く名無し 2022/08/30(火) 17:01:01.72 ID:UDGAvhRBa
梅野も2年目あたりが1番凄い球投げてたな
球速上がらないのにノーコン化する奴多過ぎ
球速上がらないのにノーコン化する奴多過ぎ
34: それでも動く名無し 2022/08/30(火) 17:06:08.93 ID:E6bUiZ6Q0
アウト全部長岡のファインプレーみたいな日もあったな
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1661845459/
コメント
コメント一覧
運良すぎ
xFIP4.28
tRA4.86
だからかなり今の成績も上振れしてるんだよな
やらかしてほしくないとこでやらかすから数字以上に印象が悪いよね
梅野雄吾(23)防3.08 4勝3敗 16ホールド
今野龍太(27)防3.71 1勝2敗 16ホールド
石山泰稚(34)防2.00 2勝0敗 11ホールド
ビハインドか4点差以上の試合で使ってくれんと
また夜中まで試合したくないやろ
清水もそうなんだけどね
首脳陣の清水・マクガフ以外は横一線発言は合ってたんやね
今年の清水、138打席で被本塁打1やぞ。
具体的に何やってるのか知らんけど、今年は被本塁打減らすをテーマに何かに取り組んでここまで成果が出てる…らしい。そんな簡単に減るの?って眉唾だったけど実際減ってるからよくわからん。
イマイチ伸び悩んでるのはコーチングなのか、本人の限界なのか
ちゃんと昨年の課題を克服している
今野いつの間にこんな悪化したんや。
梅野も見習ってほしいな
田畑の惨劇を考えたらよくここまで管理と整備ができたものだが、梅野の劣化は防ぎようがなかったのかな
不安定すぎて勝ちパにはとても向かないな
一昨年も去年も休養期間挟みつつ騙し騙し投げてたからな
中尾みたいになってないだけマシと思わないといけないのかもしれん
ゆっくりおやすみ、また帰ってこい
2年目61登板(一軍29戸田32)
3年目68登板(一軍68)
だからな
荒木ですら高卒2年目とかにはそれなりに配慮した運用してたのに
来年また盛り返してくれるといいな。
何で浜地?と思ったら同学年なんか〜
阪神の投手生えてきすぎやろほんまに
九州四天王とか言われて高校時代から有名だった。
カットとかツーシームを主体にしたピッチングを目指した方がいいと思うな
個人的には球の威力で抑えるピッチングが出来るようになるまでは来年も含めて当分は二軍漬けでもいいと思ってる
大体逆転されたり、負けを決定的にしたり
ほんで良いときはあっという間に終えるから良い時の印象がない
ビハインドだとそこそこ安定してる印象あるし
奎二や寺島が怪我とかで稼働できない間ピンピンしてた梅野が犠牲になったわ。スカウトも泣いてるで
そうなった原因は高橋寺島あたりの無稼働より即戦力外ドラフトの方が罪大きいと思うけどな…
そら当時は同格やし
山本のあそこまでの成長は予想不可能や
最後の1人がいまいち出てこないから九州BIG3とか言われ出して草
鳥原元スカウトチーフのコメント
都城高の山本由伸投手(2016オリックス4位)を最初に見た時にはこれはすごい。いけると衝撃を受けたものです。スライダーがいいという触れ込みで、評価は梅野よりも上。
ところが夏前に見た時には、ボロボロになっていました。
木田、遠藤、高津が勝ちゲームで投げてた時に梅野がいたら神様やった
セットアッパー大下で通りそうや
出始めの頃のあのストレートを見て惚れないやつはいないだろってくらい、いい球は持ってるし、2年目で8回に定着したり、一時はクローザー任されてたこともあるだけに、現状もったいなさすぎてなあ。
ワイみたいに将来のクローザー梅野の夢を捨ててないヤツもおる。どうかがんばってくれ梅野。
相手が上手く打ったとかじゃなくて、半速球を真ん中高めに投げ込んで案の定ホームランや長打食らうとか多いんよな。ビビって四球も見飽きたし
後半戦 一発多くなったし阪神戦で1イニング投げきれず五失点してた
浜地は小川さんが当時視察コメント出してたね。まあ由伸しかり、当時のヤクルト来ても壊してた気しかしないけど
オリのスカウトが、他球団のスカウトに見られないように由伸よりも他の選手の方が全然いいとか吹き込んでたっつう話もあるな
それまでは普通に良かった
登板数は問題にするほどじゃないし、暑さに弱いとかなのか?
この状態で1軍で投げられてるのが不思議なくらい
引退間際の近藤と20歳が同じ使われ方してて色々おかしかった
ビハインドでマクガフが用意してたりパワプロと勘違いしてるんじゃないかってくらい運用めちゃくちゃだったな
打たれて取るというか、なんとなくで抑えてるようにしか見えなくてなあ
そんなんだから四球出し始めたら絶望しかなかった
田畑だけはマジで絶対に許せんわ。中尾梅野はあいつの被害者やろ。
コントロールは元々悪いし追い込まれて開き直れるメンタルでもないから球威が無くなったらもう運頼みしかない
「運頼み」って梅野の投球を表すのにめっちゃしっくり来るわ
打者との力関係とか試合の状況とか関係なく彼自身は同じことやって、後は知らん…って感じ
もう、奪三振能力高くねぇよ
6.16ってシュートとカットでゴロ打たせる木澤より低いんだから
これよ。
大事な場面で打たれるからまた梅野か、、、ってなる。
でも成績と年齢見たら充分頑張ってくれてるか、とも思うし見る側の体調によって評価がぶれる選手。
間違いなく田畑も原因の一つ
まだ若いのに投げさせすぎた
継投は小川淳司が決めてたらしいよ
先発の勝ち星絶対消すマン
継投は小川淳司が決めてたらしいよ
それは最終的な決定権であって進言までなかったらコーチやってる意味がないし、そもそも毎試合馬鹿の一つ覚えみたいに準備させてた言い訳にはならないんだよなぁ
石山炎上してるイメージあったけどようやっとるな
石山は田口がカバーしてきた時代があったからね
戻ってきてからは去年同様に良くなってる
巨人に限らず長打打てる打順に当てたらダメや
ゲロ甘のチェンジアップやスライダーはすぐスタンドインする
戻ってくる時はチェンジアップじゃなくてスプリットを使えるようにする、ストレートとツーシームでゾーン内で勝負するピッチャーになってほしい
ドラフト上位確定くらいの選手じゃない限りは見に行った試合で印象悪けりゃ流れるって話も多いよ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください