
今日の伊藤濱口の140キロとか打てる気せんぞ
2: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:42:19.26 ID:aqY80ARc0
リリースポイントと回転数
3: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:42:51.95 ID:Me+icg3U0
キレ
5: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:43:11.93 ID:ypA9PIcB0
変化球も全然ちゃうし
6: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:43:26.66 ID:UVxLpdr60
キレとノビとコク
7: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:43:41.87 ID:6YMt9QT50
キレよ
ワイも144までは行けるけどキレが無い
ワイも144までは行けるけどキレが無い
9: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:45:25.21 ID:MELoTmCb0
ニュートリノが違う
10: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:45:49.42 ID:3zK2JkHo0
ワイも147やけど伸びが無いわ
13: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:49:27.38 ID:6atWG9eZ0
90キロしか出ないけど
ノビには自信有るわ
ノビには自信有るわ
14: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:49:30.00 ID:hPQvwed30
全力で腕振ってコントロールするのが違う
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660131692/
コメント
コメント一覧
てかキレかあるとノビがあるってどう違うんだ
どっちも回転数が多いってことでしょ
ストレート→ノビ 変化球→キレのイメージ
胸元に食い込むような軌道の真っ直ぐに対してもノビるって表現する人もいるけど、こういうボールに対してキレる真っ直ぐとは言わないと思う
キレッキレのストレートって偶に使うけどストレートはノビの印象のが強いよね
プロになるとどんな球もバレたら打たれるから、真っ直ぐにしても変化球にしても、とにかくバレにくいようにフォーム改造は課題だっていうし。
以前、古田のyoutubeで元オリの星野伸之が出てた回見たけど、まっすぐがほぼ120キロ台で176勝2000奪三振という印象を「急に出てくるから打ちにくい」って言ってたのが印象的。
当時から「星野のストレートは伊良部より速く感じる」とか「130キロの豪速球」とかいう謎のコメントが出てくるのが面白かったんだよね。
星野の場合はスローカーブの緩急あるからやろ
140km/hは140km/hでしょ
阪神秋山のストレートもそんな感じ
球だけに注目すればそんなに変わらないと思ってるけど
垂直の回転よりもななめとか、回転数が少ない=飛びにくい重い球 回転数が多い=バットがボールの下を振っちゃうノビのある球、みたいな感じで
(高校)球児とプロと(藤川)球児の違いは確かにそれぞれあるな
アマの投手がプロに入団したらまずその狭さに苦労する。だからプロに入って球速が落ちたりして苦労するのはそこ。プロの凄さはフレームの四隅にキレとノビキレとノビが抜群の140kmをビタビタに掠める球が投げれるのが一軍。右打者のアウトローにフレームを掠める150kmを3球寸分違わず投げ込めるのが全盛期の菅野智之
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください