再燃
4: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:28:41.52 ID:oaV/pEmRp
いや横浜やろ
11: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:29:36.86 ID:lhHpSIot0
大阪桐蔭と履正社で決勝になるからダメです
12: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:29:40.18 ID:1xrNATHl0
北海道減らせばいいやろ
22: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:31:13.98 ID:yQhfRfbBa
>>12
移動エグいことになるんちゃうか?
移動エグいことになるんちゃうか?
13: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:29:54.83 ID:PuS0TC7Y0
弱いと1回多く負け試合が流れるんだから1枠の方が有利やで
19: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:30:56.36 ID:b4PVDQtr0
>>13
センバツで大阪同士の決勝戦なんだよなぁ
センバツで大阪同士の決勝戦なんだよなぁ
18: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:30:55.65 ID:rhykiZfC0
千葉はどうなん?
57: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:36:45.43 ID:GjkE3L6g0
>>18
千葉は高校の数は多くても勝ち上がってきた後の甲子園の成績振るわんからなぁ
千葉は高校の数は多くても勝ち上がってきた後の甲子園の成績振るわんからなぁ
21: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:31:10.90 ID:SIgH1vT10
大阪って人口多いの?
30: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:32:16.02 ID:ONK6dXZvM
>>21
880万人
880万人
44: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:34:39.70 ID:SIgH1vT10
>>30
東京都より500万少ないくらいか
思ったより人住んでるんやね
東京都より500万少ないくらいか
思ったより人住んでるんやね
24: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:31:31.39 ID:WcHYlv1wd
結局大阪をどう分けても予選で桐蔭と履正社が潰しあうから2枠有っても無意味
31: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:32:47.27 ID:E4feXprJM
埼玉みたいに一回だけ枠増やしてみればええやん
33: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:32:54.51 ID:S4o2TY5E0
いや名古屋やろ
38: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:33:52.20 ID:iKGMjTkb0
大阪2枠にしたら毎年大阪同士の決勝戦見せられるんやで?
42: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:34:31.35 ID:ONK6dXZvM
で、実際なんで大阪って強いの?
50: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:35:40.54 ID:lBrHqqpY0
>>42
スポーツ全般人口の割に関西の方が強いような
スポーツ全般人口の割に関西の方が強いような
48: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:35:10.87 ID:xwR2qt2O0
なお大阪桐蔭と履正社は同じ枠になる模様
51: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:35:54.68 ID:Qqx/646od
枠減らすとしたら中国地方やろ
53: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:35:58.23 ID:7mRsSjQe0
京都を2枠にしろ
60: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:37:09.44 ID:kt7AwAt6p
北海道は移動がーとかいうけど最後に北と南でぶつけりゃそこだけで済むよね
70: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:38:15.53 ID:1C2iWB5Sr
大阪、神奈川やっても 大阪桐蔭、履正社、横浜、東海大相模じゃん
78: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:38:56.60 ID:PHxW+phr0
学校数的には愛知やぞ
80: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:39:28.68 ID:gU+/KEP30
ぶっちゃけ大阪と神奈川の枠は増やしてもええよな
大阪桐蔭対履正社はちょっと無慈悲過ぎたけど
大阪桐蔭対履正社はちょっと無慈悲過ぎたけど
82: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:39:38.57 ID:byt0wCZld
これ言い出すとキリがないぞ
選挙みたいに人口少ない県は合区にしたり東京をさらに増やす所まで行き着くから
選挙みたいに人口少ない県は合区にしたり東京をさらに増やす所まで行き着くから
85: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:39:54.84 ID:F3jPkp7D0
直近10大会
大阪府 (*1位/率.821/32勝*7敗)
栃木県 (*2位/率.654/17勝*9敗)
青森県 (*3位/率.643/18勝10敗)
西東京 (*3位/率.643/18勝10敗)
高知県 (*5位/率.630/17勝10敗)
群馬県 (*6位/率.625/15勝*9敗)
宮城県 (*7位/率.615/16勝10敗)
埼玉県 (*7位/率.615/16勝10敗)
神奈川 (*9位/率.600/15勝10敗)
奈良県 (*9位/率.600/15勝10敗)
岩手県 (11位/率.565/13勝10敗)
兵庫県 (12位/率.560/14勝11敗)
和歌山 (13位/率.550/11勝*9敗)
東東京 (14位/率.545/12勝10敗)
石川県 (14位/率.545/12勝10敗)
福井県 (14位/率.545/12勝10敗)
沖縄県 (17位/率.526/10勝*9敗)
秋田県 (18位/率.524/11勝10敗)
三重県 (18位/率.524/11勝10敗)
滋賀県 (18位/率.524/11勝10敗)
広島県 (18位/率.524/11勝10敗)
大阪府 (*1位/率.821/32勝*7敗)
栃木県 (*2位/率.654/17勝*9敗)
青森県 (*3位/率.643/18勝10敗)
西東京 (*3位/率.643/18勝10敗)
高知県 (*5位/率.630/17勝10敗)
群馬県 (*6位/率.625/15勝*9敗)
宮城県 (*7位/率.615/16勝10敗)
埼玉県 (*7位/率.615/16勝10敗)
神奈川 (*9位/率.600/15勝10敗)
奈良県 (*9位/率.600/15勝10敗)
岩手県 (11位/率.565/13勝10敗)
兵庫県 (12位/率.560/14勝11敗)
和歌山 (13位/率.550/11勝*9敗)
東東京 (14位/率.545/12勝10敗)
石川県 (14位/率.545/12勝10敗)
福井県 (14位/率.545/12勝10敗)
沖縄県 (17位/率.526/10勝*9敗)
秋田県 (18位/率.524/11勝10敗)
三重県 (18位/率.524/11勝10敗)
滋賀県 (18位/率.524/11勝10敗)
広島県 (18位/率.524/11勝10敗)
103: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:41:28.64 ID:SIgH1vT10
>>85
作新凄すぎるやろ
選手かき集めて負けてるところは反省しろ
作新凄すぎるやろ
選手かき集めて負けてるところは反省しろ
114: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:42:38.75 ID:GjkE3L6g0
>>103
作新ようやっとるのはほとんど県内の選手しか集めてないところや
でも今年は負けたけどな
作新ようやっとるのはほとんど県内の選手しか集めてないところや
でも今年は負けたけどな
86: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:40:04.15 ID:SIgH1vT10
東京は人が多いから~とはいうけど野球部員数で比較しても本当に多いんだろうか
高校沢山あるけど野球できるようなグラウンド持ってるところほぼないやん
高校沢山あるけど野球できるようなグラウンド持ってるところほぼないやん
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660015676/
コメント
コメント一覧
どこかで大どんでん返しを観衆が期待し始めてくるような
なお最弱の北北海道にボコられてる模様wwwwww
減らせっていうやつは何も確認しとらん
各県1校が理想やけど、高校生の休みには限りがあるし、予選含めて大会消化できる日程組めなきゃ出場枠を増やすしかないって感じやな。
強いから増やす弱いから減らすじゃないよね。
今年大阪が強くても来年強い保証がないじゃん
大阪はもう何年もずっと強いんですが、、、
それ以外のチームで予選やればちょうどよくない?
2010年代は2年に1回くらいのペースでベスト4以上に進出してるのにこの議論では何故か無視されてるし
去年は強くなかったじゃん
あと00年代の大阪とか暗黒時代だったの知らないの?
移動も考慮しなきゃいけないから日程消化に時間がかかる
少子化で合同チームがあるので出場校数に比べてチーム数は少ない
籤運要素が強い
聖隷の時みたく後味悪くなるだけやろ
結果しか見えてなくて草
負けた相手が近江な時点で弱くないんだよなあ菅生にも勝ってるし
無意識のうちに大阪は強いから近江くらい勝って当然、2回戦で負けるとか大阪にしては強くないって思っちゃってるのバレバレで草
05ベスト4で08優勝してて暗黒ってのも大阪が強い前提だからだね笑
単純に決勝2チームどっちも甲子園で良いと思うんだよな他のスポーツって大体そうだし
抽選はシードあるし強ければ勝手に分かれるやろ
北海道は最後に南北決戦1試合やるだけでいいし比較的涼しいんやからなんとかなる気がしてならない
ボコられたけどどんな気分?
むしろ平成以降では2010年代が1番強いまである
帝京しか勝てない時期とか結構あったし
大阪桐蔭にとってこの夏一番苦しめられた試合がこれな可能性ある
強さで線引いたら時代ごとに変えなあかん
ただ49校にこだわる意味は全く分からんから
優勝校の地区は2校とかでいいかも
西東京は菅生日大三早実のどれかが出れば勝ち上がるし普通に強い
夏の予選が無くなるのはちょっと可哀想だな
それって東京が優勝したら3校になるんか?
今どんな気持ち?
64校に増やして欲しいわ
綺麗なトーナメント表になるし
下手すると丸々1ヶ月甲子園独占になるから流石に阪神が認めんやろ…
西東京が優勝したら西東京が2校
東東京ならそっちが2校
そもそも甲子園は高校球児のもの
神宮は六大学のものなんだよな
これよな
強い高校は多いから一択にはならないけど、その分戦力が分散して甲子園だと中々勝ちきれない
広島出身の友人も言ってた。
如水館は甲子園が目標だから全国では力不足。
広陵は日本一が目標なのに地区大会で足をすくわれるって。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください