4

1: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:27:56.90 ID:0Q9DM8TS0
再燃

4: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:28:41.52 ID:oaV/pEmRp
いや横浜やろ

11: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:29:36.86 ID:lhHpSIot0
大阪桐蔭と履正社で決勝になるからダメです

12: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:29:40.18 ID:1xrNATHl0
北海道減らせばいいやろ

22: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:31:13.98 ID:yQhfRfbBa
>>12
移動エグいことになるんちゃうか?

13: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:29:54.83 ID:PuS0TC7Y0
弱いと1回多く負け試合が流れるんだから1枠の方が有利やで

19: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:30:56.36 ID:b4PVDQtr0
>>13
センバツで大阪同士の決勝戦なんだよなぁ

18: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:30:55.65 ID:rhykiZfC0
千葉はどうなん?

57: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:36:45.43 ID:GjkE3L6g0
>>18
千葉は高校の数は多くても勝ち上がってきた後の甲子園の成績振るわんからなぁ

21: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:31:10.90 ID:SIgH1vT10
大阪って人口多いの?

30: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:32:16.02 ID:ONK6dXZvM
>>21
880万人

44: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:34:39.70 ID:SIgH1vT10
>>30
東京都より500万少ないくらいか
思ったより人住んでるんやね

24: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:31:31.39 ID:WcHYlv1wd
結局大阪をどう分けても予選で桐蔭と履正社が潰しあうから2枠有っても無意味

31: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:32:47.27 ID:E4feXprJM
埼玉みたいに一回だけ枠増やしてみればええやん

33: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:32:54.51 ID:S4o2TY5E0
いや名古屋やろ

38: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:33:52.20 ID:iKGMjTkb0
大阪2枠にしたら毎年大阪同士の決勝戦見せられるんやで?

42: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:34:31.35 ID:ONK6dXZvM
で、実際なんで大阪って強いの?

50: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:35:40.54 ID:lBrHqqpY0
>>42
スポーツ全般人口の割に関西の方が強いような

48: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:35:10.87 ID:xwR2qt2O0
なお大阪桐蔭と履正社は同じ枠になる模様

51: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:35:54.68 ID:Qqx/646od
枠減らすとしたら中国地方やろ

53: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:35:58.23 ID:7mRsSjQe0
京都を2枠にしろ

60: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:37:09.44 ID:kt7AwAt6p
北海道は移動がーとかいうけど最後に北と南でぶつけりゃそこだけで済むよね

70: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:38:15.53 ID:1C2iWB5Sr
大阪、神奈川やっても 大阪桐蔭、履正社、横浜、東海大相模じゃん

78: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:38:56.60 ID:PHxW+phr0
学校数的には愛知やぞ

80: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:39:28.68 ID:gU+/KEP30
ぶっちゃけ大阪と神奈川の枠は増やしてもええよな
大阪桐蔭対履正社はちょっと無慈悲過ぎたけど

82: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:39:38.57 ID:byt0wCZld
これ言い出すとキリがないぞ
選挙みたいに人口少ない県は合区にしたり東京をさらに増やす所まで行き着くから

85: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:39:54.84 ID:F3jPkp7D0
直近10大会
大阪府 (*1位/率.821/32勝*7敗)
栃木県 (*2位/率.654/17勝*9敗)
青森県 (*3位/率.643/18勝10敗)
西東京 (*3位/率.643/18勝10敗)
高知県 (*5位/率.630/17勝10敗)
群馬県 (*6位/率.625/15勝*9敗)
宮城県 (*7位/率.615/16勝10敗)
埼玉県 (*7位/率.615/16勝10敗)
神奈川 (*9位/率.600/15勝10敗)
奈良県 (*9位/率.600/15勝10敗)
岩手県 (11位/率.565/13勝10敗)
兵庫県 (12位/率.560/14勝11敗)
和歌山 (13位/率.550/11勝*9敗)
東東京 (14位/率.545/12勝10敗)
石川県 (14位/率.545/12勝10敗)
福井県 (14位/率.545/12勝10敗)
沖縄県 (17位/率.526/10勝*9敗)
秋田県 (18位/率.524/11勝10敗)
三重県 (18位/率.524/11勝10敗)
滋賀県 (18位/率.524/11勝10敗)
広島県 (18位/率.524/11勝10敗)

103: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:41:28.64 ID:SIgH1vT10
>>85
作新凄すぎるやろ
選手かき集めて負けてるところは反省しろ

114: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:42:38.75 ID:GjkE3L6g0
>>103
作新ようやっとるのはほとんど県内の選手しか集めてないところや
でも今年は負けたけどな

86: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:40:04.15 ID:SIgH1vT10
東京は人が多いから~とはいうけど野球部員数で比較しても本当に多いんだろうか
高校沢山あるけど野球できるようなグラウンド持ってるところほぼないやん

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660015676/