
1: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 11:50:15.86 ID:hOBnUsSha
翁田大勢(巨) 大卒1年目23歳
37試合 36.2回 1勝1敗5H26S(2位) 防御率1.97
湯浅京己(神) 高卒5年目(独立経由)23歳
43試合 41.0回 1勝3敗32H(1位) 防御率1.54
高橋宏斗(中) 高卒2年目19歳
13試合 78.1回 4勝4敗 防御率2.53
長岡秀樹(ヤ) 高卒3年目20歳
.250(348-87) 7本 38打点 出塁率.274 OPS.639
37試合 36.2回 1勝1敗5H26S(2位) 防御率1.97
湯浅京己(神) 高卒5年目(独立経由)23歳
43試合 41.0回 1勝3敗32H(1位) 防御率1.54
高橋宏斗(中) 高卒2年目19歳
13試合 78.1回 4勝4敗 防御率2.53
長岡秀樹(ヤ) 高卒3年目20歳
.250(348-87) 7本 38打点 出塁率.274 OPS.639
8: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 11:53:32.15 ID:tTkBGE+rM
普通に長岡かなぁ
3年目でこれはえぐい
3年目でこれはえぐい
9: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 11:53:45.23 ID:UOQ8l7ML0
湯浅がタイトル取れば湯浅やろうね
10: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 11:54:17.73 ID:Yo+Oajlb0
長岡やろな
清水の前例もあるし中継ぎは不利やから湯浅はない
清水の前例もあるし中継ぎは不利やから湯浅はない
16: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 11:55:14.41 ID:FpFoaPpQa
>>10
清水の前例って今年となんの関係があるんや
清水の前例って今年となんの関係があるんや
28: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 11:57:35.22 ID:ABkF9DeR0
>>10
清水
防御率3.54
その年の最優秀中継ぎ3人
条件が違うやろ
清水
防御率3.54
その年の最優秀中継ぎ3人
条件が違うやろ
15: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 11:54:46.31 ID:5QipgCBT0
長岡は新人王となるとOPS.680は欲しいなぁ
20: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 11:56:19.12 ID:he10Euot0
5年目でも新人王資格ってあるんやな
34: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 11:58:05.71 ID:FpFoaPpQa
>>20
5年以内やな資格は
実は阪神渡邉(30)も一応資格アリや
5年以内やな資格は
実は阪神渡邉(30)も一応資格アリや
25: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 11:57:27.05 ID:/DemsX5Ya
先発投手と野手は規定到達しないと評価ガクッと落ちるのに
リリーフは50イニングとかでも最高評価もらえるのおかしくね?
リリーフは50イニングとかでも最高評価もらえるのおかしくね?
27: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 11:57:30.75 ID:yoDnRi7v0
30セーブ超えたら余裕で大勢
高橋はこのあと中6で回ると上手くいけば最多奪三振取れるからそれプラス勝ち星伸ばしたらワンチャン
湯浅は中継ぎだから厳しいな
高橋はこのあと中6で回ると上手くいけば最多奪三振取れるからそれプラス勝ち星伸ばしたらワンチャン
湯浅は中継ぎだから厳しいな
31: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 11:57:42.92 ID:fqG2t9pA0
タイトル取ったやつにするのが丸く収まりそうやね
39: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 11:58:51.14 ID:4C7fkmXa0
最多奪三振のタイトル取れば高橋や
45: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 11:59:44.63 ID:9KimWQifa
正直ホールドかセーブならセーブ優先やしな
大勢優勢や
湯浅は5年目ってのもある
大勢優勢や
湯浅は5年目ってのもある
54: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:00:53.74 ID:IHx8MvSir
長岡が順調に行って.270 10本できてたら長岡だったと思うけど今下降線なんだよな
全然打てなくなっちゃった
全然打てなくなっちゃった
59: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:01:21.83 ID:uf3EzVB30
セリーグ 新人王有資格者 WAR上位
投手
2.1 高橋宏
1.3 山崎伊
1.2 湯浅、木澤
1.1 入江
1.0 大勢
野手
1.7 長岡
0.8 中村健、石川昂
0.6 増田陸、丸山
0.5 内山壮
投手
2.1 高橋宏
1.3 山崎伊
1.2 湯浅、木澤
1.1 入江
1.0 大勢
野手
1.7 長岡
0.8 中村健、石川昂
0.6 増田陸、丸山
0.5 内山壮
72: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:02:36.02 ID:qG9jYTcn0
指標だと高橋になるけど審査員は見てなさそうだしな
78: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:03:13.50 ID:W1LBy172a
中継ぎは他に候補おらん時やな
大勢一択
大勢一択
81: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:03:24.29 ID:A/F9mJEs0
タイトル取れるかはデカいやろ
湯浅も大勢もタイトル取った方やろし
どっちも取れば大勢に分がありそう
湯浅も大勢もタイトル取った方やろし
どっちも取れば大勢に分がありそう
89: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:04:14.92 ID:eCQH48GL0
セーブ王とホールド王ならセーブ王やな
92: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:04:17.69 ID:df2qmhM50
まあ大勢が新人王やろうけど湯浅と良い勝負になりそうなのが怖い
107: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:05:37.04 ID:7mWmSiyP0
高橋上げてきたな
108: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:05:45.26 ID:9NjrWMZi0
湯浅って独立やったんか
はーすげえな
はーすげえな
128: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:07:10.92 ID:jaBvhCPga
>>108
高卒で1年独立でやって防御率5点台でプロ指名された謎の投手や
高卒で1年独立でやって防御率5点台でプロ指名された謎の投手や
117: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:06:29.46 ID:xnN1Z2QVp
そんなに突出してる選手おらんから8勝いけたら高橋宏も可能性あるんやない?
147: それでも動く名無し 2022/08/09(火) 12:08:22.81 ID:V4dOeMLcd
長岡or高橋なのは確定やろ
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660013415/
コメント
コメント一覧
守備はいいかもしらんけどそこまで考慮してくれるかね
成績見た限りなら普通に湯浅なんだけどな
長岡だけはないだろ。
無理無理
マジで言ってるなら贔屓目が過ぎる
岡林は去年60打席立ってるね
つか昨日も同じようなまとめあっただろ
2022年08月08日 【朗報】セリーグ新人王争い、激しくなる!ヤクルト長岡も候補に
1日2日で新人王レースに激変でもあったのか?
0.86 37Sの栗林に比べたら弱いが現状1.96 26Sの大勢を相手に.250 7本で勝てるかいな
大勢湯浅高橋わりと横並びな気がするわ
実力だけなら高橋だけど
大勢いなきゃワンチャンあったと思うがね
b9でもggでも良いからタイトルとって長岡が満足の査定貰えたらそれで良いよ
これで大勢になったらもう新人王に価値は無いよ
読売贔屓も大概にしてほしい
1年目ってのはかなりアドバンテージ 防御率4点台の有原でもとれたんだから
そのお荷物以下の奴がプロ野球全体通してどんだけおんねんって話よ
湯浅が一番ないだろ
いや可能性的には湯浅が一番ない
中継ぎの評価はそれだけ低くなるし、指標的にもそれであってる
さすがに大勢が抜けてるだろ
次いで長岡で、高橋がタイトル取ったら一気に立場が逆転する感じ
湯浅はさすがにない
立浪「」
長岡だけはないはおかしいだろ
普通にあり得る話だ
新人にしては良い方だろ
ほぼ確だよな
まあ無理やろ
高橋くんはタイトル次第で特別賞かな
長岡くんはようやっとるが他と比較して飛び抜けた数字持ってないから一番ない
なんかずっと1人で湯浅は無い無い言うてるけど、根拠はなんなんや
本命:湯浅 (特別賞は確実)
対向:大勢 (特別賞は確実)
穴:高橋宏 (特別賞はワンチャン)
大穴:長岡 (特別賞もありえない)
だな
少し前までは巨人の方が消化試合数が多かったから、大勢のセーブ数と湯浅のホールド数が同じくらいだったので、セーブの方が価値ある理論で大勢が有利だったけど、
巨人がコロナクラスターと筋力不足で試合していない間に、阪神の消化試合数が巨人と同程度になって、湯浅のホールド数が大勢のセーブ数より6も多くなってしまったからなあ
セーブとホールド以外の数字(防御率、登板試合数、奪三振数など)は軒並み湯浅が上だし、これだけ数字に差があると湯浅の方が有利としか言えない
新人?
その時の対抗馬どれよ
君んとこの高卒3年目はどのくらいなん?
いや、有原はプロ1年目だから取れた訳じゃないよ
あいつが新人王を取れた理由は対抗馬がショボすぎたからでしかない
2015年のパリーグ新人王争いだったら、湯浅・大勢はもとより高橋でも新人王になれるレベルだ
同年セリーグの方だったら山崎康晃いるから湯浅も大勢も無理レベルだけど
大勢は5ホールド分足せば大差ないし、ルーキー守護神って存在を前にすれば4年目の勝ちパ程度なんて大した存在じゃないだろ
オールスターでファン投票も選手間も1位だったのが証明してる
阪神が嫌いなだけだろw
そして歪んだ長岡への愛情。キモい
2年目なら.270とホームラン10本乗せたらワンチャンあったと思う
規定回以上、他に候補がいないならそこに近くないと厳しいと思う
去年多数新人特別賞出したのは規定回超えとるからな
去年の中野以下でしょ
走れないし
まだハタチ。高卒3年目でショートのレギュラー。12球団見渡しても、同じショートならバッティング優秀、UZRは12球団2位。自分ちのショートと比べてみ
長岡推し過ぎたり湯浅がないとか贔屓目が過ぎる。
湯浅は防御率上やけど3敗も減点かも?
まぁここから打ちまくって打率.280いったら長岡わんちゃんくらい?
そらすごいとは思うけど、大勢&湯浅より優勢とはならんやろ。
えぇ…
わい的には入団年数1年目縛りでもいい思うけど
最近は年齢有利な傾向よね。
守護神も勝ちパの一角やろ。投げてる回が一つ違うだけやん。
独立からの4年目で、同じ救援投手に新人の大勢が立派に守護神してるのに勝ちパとはいえ中継ぎ
浅尾や藤川くらいズバ抜けた数字出してるなら別だが、そうでもないしな
阪神の記者以外で湯浅に投票するやつはおらん
8回の勝ちパなら、打たれてもまだ守護神が控えてるし攻撃の機会もあるが
守護神は打たれたらおしまい
新人でそんなポジションを任せられる凄さをみんな分かってるから選手間で1位になったわけや
そりゃ序盤に勝ちまくって新人セーブ記録を更新できるかもって話題になっていたから大勢に票が集まっただけだw
オールスター投票は5月下旬スタートで6月下旬閉め切りだったからな
投票開始時点だと
大勢:防御率2.18 1勝1敗 18セーブ
湯浅:防御率0.93 0勝1敗 13ホールド
こんな感じ
青柳はコロナで出遅れたせいで6試合しか投げていない状態だし、そりゃ大勢に票が集まっても不思議じゃないでしょう
ただ、あの当時の巨人はヤクルトと1ゲーム差の首位争いしていて、その抑え投手はセーブ稼ぎまくっていた
でも、そこから巨人は失速したから、大勢のセーブ数あまり伸びていない
逆に、阪神は5月末まで負けまくりで最下位独走だったから、湯浅そこまでホールド稼げていない
でも、6月から巻き返して勝ちまくっているから、湯浅はホールド数を稼ぎまくって今では大勢を逆転している
違うよ
大勢にオールスター票が集まった理由は>>52にも書いているように、青柳がコロナ出遅れたし、当時は巨人が優勝争いしていて大勢がセーブ数で断トツトップだったからだ
投票開始時点だと
大勢:18セーブ
マクガフ:13セーブ + 2ホールド
ライマル:10セーブ + 2ホールド
栗林:9セーブ + 3ホールド
岩崎:7セーブ + 5ホールド
山崎:7セーブ + 0ホールド
だったからな
あくまでも当時の巨人が勝っていたからセーブ稼ぎまくっていた大勢にも注目と人気が集まっただけ
湯浅の指標はセリーグでトップ3に入るレベルなんだよなあ
わかりやすく言うと、栗林やライマルと同レベル
全盛期の浅尾や藤川には劣るけど、全盛期の岩瀬とか山崎康晃とは遜色ないレベル
つまり先発で沢村賞クラスの数字を残してる青柳以外では勝てないくらいの存在感だということやね
高卒でもない4年目で勝ちパの投手では阪神の番記者以外は見向きもしないやろな
長岡がシーズン打率3割に乗せるのは無理だな
シーズン7割終わった現時点で打率.250だから、これからの残り試合でずっと4割打ち続けても少し足りない
大勢以外の選手がものすごいブースト掛けたら分からんけど
長岡は応援してるけどきついんじゃないかなぁ
もし序盤戦と同じペースでセーブ稼ぎ続けていれば大勢がダントツの新人王だったと思うよ
そうなっていれば山崎と栗林の新人セーブ記録を更新できただろうし
でも、実際はそうじゃない
巨人は失速したから大勢が新人セーブ記録を更新する可能性ほぼゼロになっているし、マクガフどころか岩崎にすらセーブ数で抜かされる可能性ある状態
逆に、湯浅は41ホールド抜いて最優秀中継ぎ投手のタイトル取ることほぼ確定的
だから、5月末の時点の新人王レースでは大勢の方が有利だったけど、8月上旬の現時点では新人王レースは湯浅が有利になっている
それだけの話だ
普通に高橋だろ
リリーフは先発も野手もいない時しか
新人王取れないイメージだわ
国際試合があるわけでもないし
ぶっちゃけ栗林は五輪評価も加わってると思うわ
記者の人気投票だろ
ブーメランすごいぞ
やめたれ
可哀想やろ
守備評価入らないとキツいだろうな
栗林は五輪で記者の評価を集めたと思ってます
4年目の中継ぎ投手が41ホールドしたところで何の記録にもならないが?
まあ阪神ファンが何をいったところで結果は変わらんよ
そもそも新人王の権利があると記者に認知されてたらいいね
たっつんは高卒一年目からショート守ってgg賞だからやぞ
2008年に阪神岩田が規定投げて10勝してもリリーフの山口鉄に負けてるし特別賞すらない
去年だって伊藤が10勝してたしな
でもまあ高橋が10勝したら有力候補かもね
審査じゃなくて記者投票やで
意見が割れてるんじゃなくて少数の湯浅落とし長岡上げが暴れてるだけで、大勢有利対抗で湯浅でほぼ固まってるで
2020年に清水が獲ったけど10勝3敗1.91でタイトル無しの森下に1対303だったんだよなぁ
記者にとっちゃ最優秀中継ぎなんてそんなもんよ
そりゃ森下が新人王を取った2020年は短縮シーズンだったからな
120試合制だから先発投手の登板試合数は減るのに、それでもシーズン10勝した防御率1点台(大野に次いでリーグ2位)で規定到達したルーキー先発投手がいたんだ
当然ながら森下に票が集まるに決まっている
新人王の話してるんだから、まあ良いんじゃない?
大勢の成績はベース的にはヤマヤスと遜色ないやろ。
無理レベルっていうのは違うような。
有資格者でシーズン開始からレギュラーフル出場(コロナ除く)してるんだから、候補ではあるやろ。
取れるとは思わんけど。
祖父江:防御率 1.79 2勝0敗 28ホールド・3セーブ (FIP 2.31 K/BB 5.0) ←リーグで5番目のリリーフ
福:防御率 3.55 5勝5敗 25ホールド・2セーブ (FIP 3.88 K/BB 1.7) ←リーグで21番目のリリーフ
清水:防御率 3.54 0勝4敗 30ホールド・0セーブ (FIP 4.19 K/BB 3.6) ←リーグで24番目のリリーフ
こんな状況だったから、清水が評価されないのは仕方ない
10勝で規定到達した森下が新人王、9勝で規定未達の戸郷が特別賞になるのは当然
3割10本打てればわからんが
良い成績だし、新人王でもおかしくないけど、中継ぎなのに負けが3つあるし、名前を上げた投手ほど圧倒的ってわけじゃないやろ。
山崎(2015):防御率 1.92 2勝4敗 7ホールド・37セーブ (FIP 1.50 K/BB 6.0 奪三振率10.54)
----
大勢(2022):防御率 1.96 1勝1敗 5ホールド・26セーブ (FIP 2.86 K/BB 3.9 奪三振率9.57)
湯浅(2022):防御率 1.54 1勝3敗 32ホールド・0セーブ (FIP 1.52 K/BB 4.9 奪三振率10.76)
内容が大違いなんだよ
防御率だけを見れば大勢も悪くないように見えるだろうけど、山崎と湯浅がアンラッキーヒットで実態よりも防御率の数字が悪化しているのに対して、大勢は実態よりも防御率の見栄えが良くなっている状態だからな
差がつくのは当然だが303対1にまでなるなら中継ぎのタイトルなんて価値は無いに等しいな
3割は残り試合数的にほぼ無理ゲー
だって、森下は指標的には2020年のセリーグ最強先発投手だったからな
丸をFA強奪されてチーム弱体化したから10勝止まりだっただけで、FIP 2.52は菅野や大野よりも上だった
森下に票が集中するのは当然
それに対して、当時の清水はFIP 4.19で平凡なリリーフだったからな
最下位独走のヤクルトで頑丈さが売りのセットアッパーでしかなかったし、最優秀中継ぎのタイトル取れた理由は中日のリリーフ運用が変だったからでしかない
大差が付くのは当然
というか、あの年については戸郷(9票)や清水(1票)に投票した奴の見識が疑われるレベルで森下が頭抜けていた
ごめんやけど湯浅を認知していない記者に投票権があったらそっちの方が怖いわ
今の時点やと大勢やろうけど巨人が失速して登板機会があまり無いから厳しいな
毎年のGGやB9を見て言ってんの?
冷静にみてみ?
2割5分、ops0.639だぞ
2番目以降が長岡や高橋が争う形
中継ぎは最も評価が低く見られるのだから湯浅はないだろう
高卒3年目王なら長岡になるじゃねw
「新人王の権利があるか」の認知の話であって存在そのものの話でないのは共通認識よな?
そうじゃないならそれこそ怖いで
んでもって今までの記者投票を見て、その可能性を本当に否定できるか?って思うわ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください