3: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 07:25:10.55 ID:A7EOSBXB0
あのチャラい子がこんなんなるとは思わんかったわ
8: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 07:27:28.79 ID:97YxFqHE0
歌上手いです

11: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 07:29:43.87 ID:3oufsAqN0
地味にメジャーリーガーでそこそこ通用したのにこいつがメジャーリーガーだということを知ってるやつが少なそうなところ
14: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 07:31:37.27 ID:9NsQG+5Id
>>11
韓国や台湾、独立リーグでプレーしたこと知らない人も多そうだよな
韓国や台湾、独立リーグでプレーしたこと知らない人も多そうだよな
12: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 07:29:54.35 ID:VidpL6zQr
今野とか大活躍してんの意味わからんわ
長谷川とかと序列一緒だっただろ
長谷川とかと序列一緒だっただろ
13: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 07:30:51.63 ID:kESfmbMU0
青木は状態あがってきたからいいけど
川端まじでなんとかしろ
川端まじでなんとかしろ
16: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 07:32:21.48 ID:K4oErg/k0
>>13
川端最近実は調子上がってるけどファインプレーとかよくされるんや
川端最近実は調子上がってるけどファインプレーとかよくされるんや
22: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 07:37:07.03 ID:kESfmbMU0
>>15
まぁ坂口は二軍でもうってたからな
>>16
結局打球に力がないから追い付かれるんだよね
まぁ坂口は二軍でもうってたからな
>>16
結局打球に力がないから追い付かれるんだよね
15: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 07:31:49.22 ID:Fq4YGyKSp
青木の代わりに坂口出したら、坂口打つし、オジサンすごい
19: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 07:34:15.96 ID:WAeXZw1Y0
オスナ調子上げてきてるやん
23: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 07:37:13.80 ID:0Eyn3L2l0
監督コーチとして最下位を経験してるから勝ち続けても隙を見せない
選手も分かってて慢心してるやつは1人もいない
選手も分かってて慢心してるやつは1人もいない
25: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 07:39:01.43 ID:rxNtOzoX0
結構すごい野球人生だよな
どんだけ野球好きなんだよっていう
どんだけ野球好きなんだよっていう
29: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 07:40:58.27 ID:9NsQG+5Id
>>25
チャラチャラしてるイメージで1番野球舐めてそうだったのにな
チャラチャラしてるイメージで1番野球舐めてそうだったのにな
31: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 07:43:06.26 ID:2FE08u9ed
セーブ数はすごいけど佐々木とか岩瀬みたいな圧倒感はなかったのにな
33: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 07:45:20.21 ID:UrhSb9+d0
>>31
1点差なら打たれちゃダメだけど3点あったら2点までは打たれていいと思って投げてるタイプやからな
1点差なら打たれちゃダメだけど3点あったら2点までは打たれていいと思って投げてるタイプやからな
36: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 07:46:55.80 ID:QiqbTxi80
連覇すると監督ってどれくらい貰えるんやろ
43: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 07:51:52.94 ID:IPz2Z4Ovd
今日の石川さん登板のために勝ちパ温存
53: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 08:06:12.34 ID:Ejl6OuXbr
亜細亜出身なのに上下関係ガバガバ
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1656541410/
コメント
コメント一覧
インタビューの様子とか見ると昔と雰囲気変わってなくて安心する
黄金時代が来そう。
こうなるならそりゃ併用するよね、を実行した男
そうならないぐらい差があったとて一流選手のコンディションを整える捨て試合を作りながら143試合トータルで貯金を一番作る
もしかしたら143試合どころか日本シリーズまで視野に入れてるかもしれない
一軍枠ベンチ枠の多いNPBならではで、従来の戦術を一新する勇気と手腕は感心するばかり
勝てなくなった時に貫けるかは知らんけど
も追加で。
そんな簡単な不等号の図式を高津しか理解できてないのがヤバい。
三浦、佐々岡、原、立浪みんな分かっとらん。
NPBしか知らずに引退していたらこうはなってなかったはず
奥川・・・石川
内山・・・富山
中村・・・福井
つば九郎米とかもやってるし、北陸民的にスワローズは身近だったりするのかな
そうだったら嬉しいんだけど
原の場合
チームの軸になれと見込んだ選手>元気一杯な一軍半>疲労が出てる一軍半
こんな感じやな
元気いっぱいだの調子悪いだのがそもそも見えるもんじゃないからしゃーないだろ
高津も調子悪かろうが山田も長岡も塩見も固定してるしな
でもオスナ使うじゃん
新潟県は燕市、村上市、長岡市があるぞ
新潟テレビのマスコットキャラクターはてっとくんや
そういえば、クローザー含めリリーフエース出身の監督って高津以外誰いたっけ?
でもお前アンチじゃん
原って疲労とかあんまり考えてないでしょ
使ってて成績落ちたら変えるってだけで
工藤佐々岡三浦
頭オスナで草
お前
これマ?
新潟に移住します
亜細亜大建学の精神『自助協力』は実践できてるんじゃない?
「おめでとうスワローズ」より「どうしちゃったのスワローズ」みたいなノリの感じで見たい
高津、カツオ、ノリさん
ムーチョ、ライアン、山田、塩見
ケージ、田口、村上
ああ、呼びたい人が多すぎる(ワラ
ばんてふは先発やろ
下手にAクラス付近をウロウロしてるチームなら
ここまで思い切った事はできない
なんやかんや石井一久も監督やってるしこいつら意外と野球好きよな
連覇しそうじゃん?
この間は工藤ホークスが最強だったし
大谷の二刀流も否定してたし
言うこと外してばかりだな
やっぱりチーム作りにおいて編成って重要だわ
吹いた
その二人は30歳位でスパッと引退してタレントになると思ってた
特に一久は、やめてあれやりたいこれやりたいと良く言ってた記憶
巨人阪神中日とかしがらみ多そうだもんな
星野仙一は先発も抑えもやってたな
初代セーブ王でもある
二行で矛盾してて草
それが理想やろ
マもなんも、村上や長岡の鉄道プレート持って応援しよる子、神宮にいっぱいおるやん。
てっとくんは知らんかったけどw
新庄も一度離れてから野球に戻ってくるとは思わなかった。
別に新潟に本拠地移してくれとは言わないから、高津のコネで年1回くらい新潟来てくれないかなーと思っている新潟のちなヤク。
それこそ新潟・富山・石川・福井で北陸シリーズやってほしい。
山川が居ても3位のチームがあるぞ
その日の投球による疲労は考えるけど、勤続や登板詰めての疲労は考えないってことでしょ。
寝て起きたら疲労が全開してると見做してるというか。
まぁでも、高津が救援ピッチャーのマネージメントしっかりしてるのは自身の経験から来てるんやろ。
体質は当然個人差あるやろうけど、長く投げてるから加齢によって回復までかかる時間とか知っててやってるんやろね。
チャラチャラしてるとか野球舐めてそうと思ったことは一度もないんだが
去年後半から今年にかけてほぼ無いからな
見事な学びでしょ コレは。
小川さんがGMになったあたりからドラフト当てまくりだもんな。トレード、戦力外拾い、外国人とよーやっとる。
でもピョコピョコ歩くからチャームポイントも生み出してる
オスナ、何も悪くないやろ
むしろ大活躍や
キャンプでの古田 宮台 山崎の将棋対局に監督見に来てたけどあれは先輩の古田さんがいるから来たのかな
オレは全然わからんみたいに言ってたけど実は強かったりして
てかあの動画選手3人いた気がするけどカットされた?
いやいや最下位でしたやん、、、
新潟は北陸ではない定期
いいね。遠征したくなるなわ
試合もだけど、飯が美味そう!
今年の高津めっちゃ柔軟になったよね
青木とオスナも起用法ちょこちょこ変えてるし
そうなんだよね。
いま強いし、無茶ローテーも課さないし、良いチームだよね。
マジレスすると>>19は与田の事じゃね?
使える駒が増えたからな
去年前半は信用できるリリーフが今の半分くらいだった
訂正
19は>>25の誤り
今年もしこのままの勢いで独走して優勝出来たら小川GMも胴上げして欲しいわ
独走出来る程の戦力整えてくれたらそれはGMの手柄と言っても文句ないやろ
選手の調子は、それだけ選手自身やコーチやスタッフと綿密にミーティングをしてることの表れとも言える。それを疎かにしているチームは多いってことじゃない。
そもそも多くの監督がローテを組むことが主眼になっていて、疲労回復度や調子に合わせた先発運用って発想が逆にブレイクスルーになってる感がある。
100点の投手を70%の調子で投げさせるより、80点の投手を100%の調子で投げさせる。
単純なことなんだけど、それができないチームが多いってことだよね。
高津に相談なしに廣岡と田口のトレード進めるのはホンマ有能
監督としても決して無能ではなかったけど、戦力が酷すぎたのと運が悪かった
鈴木裕太くん投げさせたいわね
鈴木が癌やったな
選手達の疲労軽減、怪我防止だけでなく
今までくすぶっていた選手達が、俺達も試合に出れるチャンスあるかも、と生き生きしだしたような印象があるわ
ホークアイの力も大きい
フォームのズレなどはすぐわかるようだし調整もしやすいだろうな
仲人でもあり盟友でもある古田が臨時コーチとして毎年惜しみなく技術を伝えてくれるのが有難いね
北陸に移転すべきだと思う
NPB 日本一
MLB 世界一
韓国
台湾 優勝
BCリーグ監督 優勝
NPBコーチ 優勝
NPB監督 日本一
2年目の村上を宮本ヘッドの反対を押しきって使い続けたのが今に繋がってると思うと監督としても良かったと思う。その宮本も社会人としての教育とか天狗にならないように良く教育してくれたけど。
矢野と新庄にも苦笑いしてそう
チームメートが仲人ってええな、素敵やわ
どこまでも金のために、って人もいるのかもしれんけど
やっぱり「好き」でなければプロになるレベルまで継続できないよなぁって感じ
1軍で戦える楽しさを味わってるんじゃないかと思うと嬉しくなる
高津が優秀なのは山田村上というほとんど勝手に生まれた傑物を軸に中継ぎや他の打者を固めたことだから
FAを使ったり外国人乱獲したりして得た豊富な戦力を使い潰しながら1位になるのとはわけが違う
野村の時代に否定されてたからこそ現代があるんだと思うぞ
真の意味で最下位常連だとここまで改革したところで選手も首脳陣も付いてこれないというのも面白い
あくまで高津や2015の優勝メンバーがいるからこその改革に感じる
俺も奥川選手がヤクルトに入団と同時にこのチームのファンになって良かったわ
当時めっちゃ盛り上がってたもん
当時の韓国のヒーローズは新設球団やったししゃーないけどこんなに勝利に貢献してたんやな
佐々岡はファンには見えている選手の調子が見えていない模様
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください