https://hochi.news/articles/20201205-OHT1T50015.html?page=1
日本ハムが国内FA権を行使したヤクルト・小川の獲得調査を進めていることが4日、分かった。
1: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 15:45:17.73 ID:jRQ0WpKi0日本ハムが国内FA権を行使したヤクルト・小川の獲得調査を進めていることが4日、分かった。
神宮本拠地ってこと考慮したらめちゃくちゃいい投手じゃん
2: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 15:45:32.79 ID:Lp+7uvRo0
小川の過小評価異常よな
3: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 15:45:55.62 ID:pst96ect0
巨人が手上げると思ったらあげなかったよな
5: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 15:46:21.78 ID:jpmNopu60
ヤクルトの黄金期を予見してたんやろ
8: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 15:47:32.29 ID:NaxyHuNPM
あんま成績安定してないよな
毎年8勝くらい計算できるならええけどひどい年は使い物にならん
毎年8勝くらい計算できるならええけどひどい年は使い物にならん
15: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 15:49:39.46 ID:Jrx7AUSua
>>8
あの年以外は安定して8勝してるやん
あの年以外は安定して8勝してるやん
9: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 15:47:37.27 ID:FeY82Z9Gr
怪我するとフォームがおかしくなって治るまで時間がかかる
10: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 15:48:30.25 ID:UrdUMEvjM
FA年も神宮ってこと考慮すれば普通にエース級やったやろ
22: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 15:50:34.71 ID:g95n287Fd
>>10
流石の神宮でも防御率4.61はエースとは呼べんやろ
流石の神宮でも防御率4.61はエースとは呼べんやろ
17: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 15:49:48.87 ID:j+o3lcnWa
そもそもFAしてないやん
24: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 15:50:52.26 ID:oIhQ/8Ee0
27: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 15:52:09.27 ID:j+o3lcnWa
>>24
宣言しただけやん faした=移籍したってことやぞ
宣言しただけやん faした=移籍したってことやぞ
18: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 15:49:55.39 ID:BXnOIqj3d
計算しにくい選手はなぁ
19: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 15:49:56.19 ID:je2p4IIIa
残って日本一だっけ
日本一なって残ったんだっけ
日本一なって残ったんだっけ
20: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 15:50:26.13 ID:Jrx7AUSua
>>19
山田と同じや
残って日本一
山田と同じや
残って日本一
21: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 15:50:30.12 ID:zfj9A6Ppd
まあ残留で正解だったな
23: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 15:50:35.41 ID:e+hAbWWc0
井納みたいになると思われていたから
28: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 15:52:14.38 ID:I03SAio+p
小川舐められがちだよな
来年には通算100勝いきそうなのに
来年には通算100勝いきそうなのに
33: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 15:54:44.04 ID:je2p4IIIa
>>28
千賀や大野より勝ってて草
千賀や大野より勝ってて草
32: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 15:53:41.33 ID:ud2Hgpmap
大野の引き留めでいっぱいいっぱいだったけど、ワイは小川は中日に結構行きたかった説を唱えてるで
35: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 15:56:56.55 ID:TAk6ZDn2a
だいたい好投するか大爆発するかの二択やからちなヤクからの信頼度は低い
36: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 15:57:01.20 ID:FXDrWuQH0
最近の投球はルーキーの頃のよさが戻ってきた感じがする
38: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 15:57:34.49 ID:w1GPA2sx0
たまに見ると球種多くてビビる
44: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 16:00:45.03 ID:9n4EGBVAM
結果的には残留してよかったな
黄金期のエースやぞ
黄金期のエースやぞ
45: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 16:00:50.57 ID:u8EMDOgva
ハム行ってたらあの新庄とはなんか合わなそう
47: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 16:01:49.26 ID:qvpuNtR00
残留理由
「哲人の顔が夢に出てきたから」
「哲人の顔が夢に出てきたから」
49: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 16:02:38.30 ID:+M3xzu0d0
>>47
山田に毎日手作り弁当食わせてた愛妻やからな
山田に毎日手作り弁当食わせてた愛妻やからな
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1655707517/
コメント
コメント一覧
なんスタにあったコメだけどこれは正論
>>24
宣言しただけやん faした=移籍したってことやぞ
みんな言いたいことわかってスレが成り立ってるのにしょうもないことでマウントとりよんな。
FA権使ってんだから
そんなん言ったら2019~2020のヤクルトにプロの投手ほぼおらんなるぞ
中6日終わったら次は中7以上あけないとあかんし
正直、高い金出して買うにあたりこれといって抜き出たものなかった印象なんやけど何がよくて最近いいんだ?
夢でデコに優勝と書いた山田の顔が出てきた(誇張)
確かに防御率的にはやや物足りなかったけど、毎年一番イニング投げてるのに過小評価されすぎや
ファイナル(移籍)まで言ってないからセーフみたいな
やっぱあんだけ動き大きいと疲労とか凄いんやろうか
前半戦の高橋覚醒前で奥川もまだピリッとしてなかった時期にマダックス完封とかやって頑張ってたよな
でも後半戦の大事な時期に連勝止めてボコボコに叩かれてた記憶
巨人キラーを獲得するって意味では井納でも別に条件的にはクリアしてるしなあ
もしあの時井納取ってたらどうなってたんだろ。田口が居なかったかもしれないから結果的には取らなくて良かったんだけど、高津なら原よりは使いこなしそうかなって思う
もう無理なんかと思うとしっかり戻して帰ってくるのがすごいというか何というか
もうどこにも行くな
・プロ9年間で勝ち星<負け星になったのは2回だけ
・プロ9年間で8勝未満は1度だけ
地味にイニングと勝ち星に関しては毎年安定してるんだよね
特に大きな怪我無く投げ続けてることはもっと評価されるべき
19~21に3年連続で防御率4点台だったから悪化してるが
通算防御率も3点代半ばとホーム神宮を考慮すれば立派な数字だし
高橋あたりと勘違いしてない?
小川は調子良い時は中6でも中5でも良い成績出せるし、悪けりゃ中10でもダメなタイプだぞ
小川の能力を最大限発揮させている首脳陣が優秀だということだわ。
ASでノウミサンにコツを教わったことでキレキレに
ネトウヨは来ないで
ネガファンは過小評価してるけど
そうじゃないファンはイニングイーターのありがたさをずっと言ってたよ
成績もとても良いものでは無かったし。
売り時にいい成績残せなかったのは損してると思うわ
フォーム戻しただけでは
今でもイニング食うことに関しては右に出る者がいないし
それでそれなりに抑えて勝てるんだから居てもらわなきゃ困る
でも怪我した理由を考えると
ヤクルトならもっと羽目外して大怪我してそうや
コロナに罹らなきゃ二桁勝利はしてたと思うで
途中送信すまん
今の高津の特殊な起用法ならこのままのフォームでもシーズン通して活躍できんかね
高津マジックにはその辺も期待してるわ
100球目処の回復期間長めで好状態キープ、が今後の主流になっていくんだろうか。
イニングイーターとしては小川と同じくBランクの美馬がFAの時に話題になったけどあの時は巨人・ヤクルト・ロッテと3球団が手を上げてるからな
しかも小川の方が防御率も良くて若いのに他の11球団の評価も何故か低い
気がついたら菅野に完全勝利してそうな男
基本去年のように1・2軍全ての投手を満遍なく使うつもりの運用で管理が結構大変だから使う選手を固定化して楽したい監督とコーチやりたがらないと思う
前に荒木大輔がヤクルトコーチの時のようなガチガチのテンプレ継投で投手が潰れていくスタイルをやってた緒方やラミレス監督時代の投手が壊れて広島も横浜も当時の活躍した投手の殆どが使えなくなってるのに佐々岡も三浦も運用方法変えてないし
口数少なく黙々と投げて地味だから過小評価だろ
神宮本拠地でイニング食えば防御率響くよ
FA取った年の杉谷ほしいって思った。
去年の小川はやっぱシーズン中のコロナ感染が響いたんだろうね
それに関してはヤクルトが先手必勝でかなりの額を提示したのはあると思う
他球団もFA引き止めとかあった訳でヤクルトとの金額レースを日ハム以外は避けた
ナゴドでの登板機会がほぼ消える日ハムしか手を挙げなかった時点で残留が基本線になったと思う
その日ハムはかなりガチで獲得しにきてた
残ってくれてよかったわ、サンキューライアンの夢に出てきた山田哲人
3月4月なんて小川叩きがめちゃくちゃ酷かったからなぁ
そしてフォーム戻しの度に出て5月に復帰した中村と組んだ阪神戦で完封勝利
翌週の中日神宮戦はムエンゴでアリエルの一発だけで敗戦投手なっちまったけど…
高津監督のコメントも「いいところがなかった」→「キレを戻して欲しい」
→「文句のつけようがない」→「(ジエンゴ)HRにはビックリしたけど投球は満点」と
だんだん変化していったわ
噂が先行してただけで、どっちにしろ早めに決めろや言われてオファーなく結局残留やった気がする。
ヤクルト球団は最大限の誠意は見せた、そんなに迷うなら別に残らんでもええよみたいな感じやった。
見習うのはメンタルだけでヨロシク
甘く入って被弾する癖さえ抑えられれば、指標的にはかなりいい投手のはず。
古い話で恐縮だが、小川タイプの指標を持つ投手というと外国人投手のブロス(1995〜1997にヤクルト在籍)を思い出す。
ブロスが良かった時(1995)は被本塁打が少なかった。
この年のブロスは被弾の少なさ以外の指標が小川によく似ていた。
今年の小川は、このままいけば1995年のブロス級の数字を残す可能性があるだろう。
宗教上の理由なら仕方あるまいと
それ強メンタルじゃなくてただの無知を曝け出してるだけ
恥を知らないから書ける
小川本人が「リーグを変えて戦いという気持ちも強かった」とコメントしてる
だからオファーあったのは確実やろね
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※>>でレスに返信できるのでコピペして使ってください