例えば、今季のセ・リーグの優勝ラインを80勝とした場合、首位のヤクルトは残り試合を37勝41敗で戦えば優勝できる。一方、2位の巨人は43勝30敗、3位の阪神も49勝26敗で到達可能。落合氏は自身の監督経験に基づいて最後まで諦めない大切さを力説した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/53993c616ba33a952bb50ac33342f47e96c87bb8
1: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:06:29.47 ID:fWf/xmI60https://news.yahoo.co.jp/articles/53993c616ba33a952bb50ac33342f47e96c87bb8
「阪神も残り49勝26敗でクリア。これも可能でしょ?つまりまだまだ全然分からないってこと」
せやろか?
せやろか?
12: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:09:57.00 ID:GXZVbdon0
これをやったのが2011中日だからな
浅尾が命削ってたけど
浅尾が命削ってたけど
2: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:07:01.85 ID:b88xGEX10
ヤクルトはいくつでいけばええんや
10: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:09:48.27 ID:zP7/4+Ysa
>>2
あと37勝で80だからここからずっと5割でも優勝ラインやな
あと37勝で80だからここからずっと5割でも優勝ラインやな
139: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:37:43.16 ID:sRSont7O0
>>2
5割割ってもええんやで
5割割ってもええんやで
9: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:09:42.86 ID:/gT9JfE90
ヤクルトが残り5割でも82勝やぞ
なんの根拠で80勝やねん
なんの根拠で80勝やねん
14: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:10:17.11 ID:gszLJeim0
ヤクルトが負ける前提なん?
15: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:10:35.66 ID:aT6vhFwR0
まあどっかで失速はするかもしれんし安心はできんわ
ちなヤク
ちなヤク
16: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:11:02.94 ID:FcVXpIF0a
優勝ラインは言うほど上がるもんじゃないから
なんとなくこの辺って言い分はわかるけどな
なんとなくこの辺って言い分はわかるけどな
17: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:11:27.17 ID:YjFdI984a
トラウマやめーや
18: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:11:32.19 ID:o1n9YELY0
そりゃ首位チームが5割前後でモタモタしてる間に下から貯金20増やすような上がり方してきたら逆転できるでしょ
両方をクリアするのはなかなか起こらないけど
両方をクリアするのはなかなか起こらないけど
19: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:11:49.11 ID:ggo/aCvTM
ヤクルトは負ける気しねええ
流石名将高津
流石名将高津
20: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:12:27.41 ID:iKVl55AIH
この思考法の肝は自軍のことだけ考えることやな
21: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:12:50.95 ID:suMew/Rd0
残りの3チームどんだけ負ける算段なんや…
22: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:12:53.78 ID:IBpclF2N0
ヤクルトはこれだけ独走しながら投手が無理な登板しとらんからな
23: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:12:54.28 ID:yaEMyRBmp
どっかしらで負け込むようになるやろ
さすがに勝ちすぎやヤクルト
さすがに勝ちすぎやヤクルト
34: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:15:36.44 ID:K2tzlP2C0
>>23
投手がまだまだ余裕あって使っている
打線が不調だったのがみんな見れる数字に
なので村上破壊する
比較的イニング食うことを期待されてる高橋あたりにご退場いただく
等で1選手あたりの負担増やすしかない
投手がまだまだ余裕あって使っている
打線が不調だったのがみんな見れる数字に
なので村上破壊する
比較的イニング食うことを期待されてる高橋あたりにご退場いただく
等で1選手あたりの負担増やすしかない
26: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:13:51.84 ID:ACe8OeDZ0
今のヤクルトが今後5割(以下)で行くとはとても思えないし、巨人や阪神がそんなペースで勝てるともとても思えない
てかそれなら横浜も広島も中日も可能性あるやろが
てかそれなら横浜も広島も中日も可能性あるやろが
30: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:14:36.11 ID:fS4zLsyy0
ヤクが5割で82やとすると巨人は残り7割ちょっとでいかないといかんのやない?
35: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:15:36.62 ID:b88xGEX10
ヤクルト以外も高津の真似して投手ゆとりローテで輪番で投げさせれば良いのでは
44: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:17:36.65 ID:c4nCcB6g0
>>35
先発投手はイニングの出来高あるから意外と納得してもらえるのは大変
あくまでいまだに石川なんかがローテ入ってるようなクソ先発どもに出来高云々言う資格ないよな?ってのが肝なので
先発投手はイニングの出来高あるから意外と納得してもらえるのは大変
あくまでいまだに石川なんかがローテ入ってるようなクソ先発どもに出来高云々言う資格ないよな?ってのが肝なので
36: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:15:44.35 ID:W3U9zMkD0
まあまだ6月やしな
シーズンはまだ長い
シーズンはまだ長い
38: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:16:02.11 ID:K0TAPGYta
43勝30敗はともかく
49勝26敗は無理やろ
今のヤクルトより勝ってるやん
49勝26敗は無理やろ
今のヤクルトより勝ってるやん
43: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:17:25.88 ID:3kjgo/ip0
>>38
50勝25敗で勝率.666やし
数字だけ見たら絶対的に無理って感じではないやんか
50勝25敗で勝率.666やし
数字だけ見たら絶対的に無理って感じではないやんか
55: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:19:26.86 ID:5RvmDIQIa
>>43
ここから全カード勝ち越しするペースやぞ?
ほんまに無理ないと思うか?
ここから全カード勝ち越しするペースやぞ?
ほんまに無理ないと思うか?
64: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:21:40.92 ID:3kjgo/ip0
>>55
無理やで
無理やで
45: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:17:45.88 ID:brm45U7z0
失速というかさすがにこのまま勝つのは無理やろ
47: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:18:08.76 ID:dIo2Os6ed
ヤクルトとの対戦がなければな
50: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:18:50.04 ID:Id3b9WqX0
オレ流の予祝や
51: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:18:53.46 ID:GjaYlivf0
2勝1敗ペースは2012巨人が最後
このまま走りきるならお手上げよ
このまま走りきるならお手上げよ
53: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:19:03.14 ID:HYmFvrCD0
ヤクルトって去年新外国人が1軍合流した辺りから今に至るまで
多少停滞する時期はあってもほとんど下がらずにずっと右肩上がりなんだけど
今の感じで本当に80で済むんか
多少停滞する時期はあってもほとんど下がらずにずっと右肩上がりなんだけど
今の感じで本当に80で済むんか
56: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:19:35.86 ID:RjRt8aNqa
基本的に落合の理論ってどんな弱いチームでも3割勝てる理論と一緒でどんだけ強いチームでもシーズン通してみたら80勝ちょいに勝ち星が収束する事前提やからな
167: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:42:06.77 ID:PcT1wgqp0
>>56
まぁそれ以上勝つチームはお手上げっことやろ
まぁそれ以上勝つチームはお手上げっことやろ
75: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 00:24:13.98 ID:j/i0yqKG0
落合はそれで一回ヤクルトの優勝潰したから地味にトラウマやわ
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1655651189/
コメント
コメント一覧
5割でいいと分かっても確定するまでは勝負はわからんからな
勝ちすぎてて恐ろしや
選手も(ケージが交流戦最終日にインタビューの流れで連覇目指す的なこと言ってたけど)基本的には1戦1戦戦って1勝を積み重ねていくって言ってるし
それを信じよう
やはり2位とのゲーム差が9程度じゃ全く油断できんね。何が起きるかわからん
今の調子でそこまでなるとは思えないけどそれが起こるのがヤクルトちゃんでもあるから(白目
他球団も特に上がり目ないし優勝はもう決まったと思ってる
そりゃ首位チームが5割前後でモタモタしてる間に下から貯金20増やすような上がり方してきたら逆転できるでしょ
両方をクリアするのはなかなか起こらないけど
それを去年やったばかりなんだよね
阪神が6月に貯金21あったのにそこから一向に増やせず、最終成績も貯金21
一方のヤクルトが後半戦に怒涛の勢いで貯金を積み上げ、最終的には貯金21(優勝決定時は貯金23)
なお何故拾えるのか、そもそも捨て試合なのかというのは高津以外分からん模様
今季の石川の防御率やら見てから語ってほしいわ
贔屓の球団はさぞかしいい先発ローテしてるんやろな
勝負事で可能で鼓舞する様になった時点で残念だが終わってんだわ
もしこれが巨人や阪神だったらそんな事言わないんだろ?
まだ6月だよ?
戦力 実績 色々考えて 完全に巨人が優位な状況で 巨人が優勝出来ない可能性あるの????
しかも ヤクルトは消化試合数が少ないんだぞ?
巨人は7月から 一気に勝ち始めるよ もしもヤクルトが優勝したいなら 7月1日の時点で巨人と12ゲーム差無いと 100%無理www
ほぼ2勝1負ペースやぞ
あの時は最後に優勝経験豊富な中日との競り合いになって浮足立ってしまった感じがあった
ただ今年もまだわからんってのはその通りだと思うので着実に進んでいってほしい
あくまでもポジティブ思考の関係者側の意見ですね
むしろ勝ちすぎて自分達で困惑してるようにすら見える
もっと慢心してフラグ立ててくれても良いのに
この差からひっくり返したのが去年だし、独走から落合中日にひっくり返されたのも10年前だしで教訓が近年にあるんや
それらがなかったらウッキウキやったろうな
負けるとすれば怪我だろうな 死球で塩見が壊されたら終わりだわ 山田村上は当てられても怪我しなさそう
いや多分言う
中畑もそうだけどそういうコメントを求められてるって察してるし現時点で優勝決定なんて言いだしたら誰も見なくなっちゃうしな、それらしい理由つけてそう言わないと他ファンからやいやい言われるのも目に見えてるし
逆転優勝は誇るべき快挙だけど数字を盛るのはヤクファンらしくないぞ
昨季のヤクルトは最大7ゲーム差からの逆転。それ以上は開いてないよ
そうだなコロナで何があるか解らんしまだまだ油断できない
でも大多数のちなヤクは優勝確定なんて思ってないと思うし
ヒーローインタビューとか見ても監督や選手は一戦一戦大事に戦う事を考えてるようやで
去年も後半疲れて打たれるようになるまでは2点台やったしな
フロントとも話して出来高はイニング以外の面も見てる可能性高いわ
そら多少規定到達のハードルは上がるやろうけど、小川みたいにイニング食えば満たせるわけやし、いい投球しろってことや
巨人優位だとかはよくわからんがそんなに自信があるんか、でもヤクルトだって負けんぞ
東京球団同士正々堂々勝負や
AHRAや矢野が落合だったら恐ろしい事が起こってたかもしれんわ
いつも正解を言ってる雰囲気を出せるからこの人はすごい
今の下位団子が続けば大逃げできると思う。
今のAHRAにその星彩ないから大丈夫や
陽キャになれとは言わんけど、もうちょい明るい思考回路を持とうよ
27が書いてる通りプロ野球を盛り上げるべき解説者としては当然の発言だろ
たとえ「巨人や阪神だったらそんな事言わない」が本当だとしても、それは落合がヤクルトの強さをリスペクトしてるから。落合や原は自身が衰えた現役末期に野村ヤクルトの強さを経験してるせいか他の大物OBよりヤクルトを意識する傾向がある…と考えとけばいい(真実は知らん)
上のチーム(ヤクルト)を意識して毎カード一喜一憂するよりも自分たちのラインを決めてそこだけ意識した方がシーズン終盤以外は絶対良い
というか、今のヤクルトが正に2勝1敗というラインでそれを実践してると思う
ただヤクルトも新しい玉(日替わりヒーロー)が無くなって頭打ちになるタイミングがどこかで来るだろうから、そこをどう乗り越える(持ち直す)かというのが重要になってくるだろうな
ワイは旋律した
野球ファンってこんなやつらばっかなのか?
全部森繁が投手の登板から何からやってたのであって、落合は投手にはノータッチだろ
何知ったかしちゃってんの?
良い大人の人はゲーム差離れてる時点で消化試合多いほうが優位ってことは言わないでおこうね
そうじゃなくて、まだシーズンの行方は決まってないから2 位以下のチームも優勝に対するモチベーションを持って取り組めという話でしょ
去年そんなもんだったかすまんな
そんな簡単に調子乗れへんってことをいいたかっただけや
いや去年阪神が全く同じ流れで優勝逃したの忘れたのかよ
あと50敗出来るってやつと同じやね。今ヤクルトとどれだけゲーム差離れてようが自分たちのチームが80勝する事だけを目指して戦えって事
ゲーム差だけ見てると縮まったり広がったりで見てて疲れるけど、自分とこの勝ち数だけ見てれば勝てば目標まで確実に近づくからモチベーションが保ちやすい。それでもし80勝してもヤクルトが優勝なら相手が強かったしょうがないって割り切れるしな
これはヤクルトにも同じ事が言えて、2位とのゲーム差ばっか気にしてるともしかしたら油断が生まれたり追い上げられて焦りが出る事があるかもしれないけど、優勝ラインを設定して他所のチームの事じゃなく自分たちがその勝利数まで勝つだけを考えられれば目の前の勝負に集中出来るようになる
でも96敗は出来ちゃった不思議…
調べたら1955年に南海ホークスが上げた99勝らしい
2011のせいでまだ安心出来んわ
歴代球団のならセは1950年松竹の99勝パは1955年南海の98勝
100勝すれば前人未到の勝利数だね
セが松竹の98勝でパが南海の99勝の間違いだったわどちらにせよ100勝すれば前人未到
相手を意識しすぎないようにさせる言葉
143試合で既に1つ引き分けてるから
57勝21敗だな(勝率.731必要)
5月〜現在までの勝利ペース28勝9敗勝利.757を維持すれは達成可能
煽り抜きに最強だよ
長岡君も1年通せるか?
塩見もスぺるし、ムーチョも休みながら。
ピンチにはミンゴ奥川君が救世主となるか。
ワイは漢字を正しく変換できんような奴がいることに戦慄した
なんで見てるだけのお前が自惚れるんだよ(笑)
野球もホークアイ等の最新テクノロジーで大きく変わってきていて、感覚的なものより科学的なものがより大切になってきたのかなと。
昭和のカリスマ経営者の本を読んでる感じに近いかも。
「最初から狙わないけど良いところにいたら優勝を目指す」のが新庄で「最初から優勝するためにどのくらい勝てば良いところにいられるかを考えておく」のが落合。
だから似て非なるものじゃないですかね
そもそも選手層はまだまだ薄いし、中継ぎ以外の主力が一枚でも抜けたら十二分に大失速し得るチームだと思うぞ
あとサンタナ奥川を上がり目とか言ってる人よくいるけど、これだけ長期離脱してる彼らが仮に終盤復帰できたとしても本来のパフォーマンスを発揮できるとは思えん。今シーズンの戦力にカウントするのは頭お花畑過ぎるよ
怪我から復帰した選手が活躍するなんて普通にあるだろ。巨人ファンが坂本に期待するのもお花畑なんか笑
それも含めて落合の器量だろ?
草
実際には下位相手に取りこぼさないようなローテ運用したほうが勝率はいいのにな
楽器が書き込む時代か
これは無理そうw
でも90勝はいけそうな数字だな。
落合「オレならそれはしない、優勝の可能性がある限り2位3位狙いはしない」
これ好き、ブレてないとこがええね
そのために開幕からいままで中継ぎを大切に使ってきたんだもんな
シーズン中盤以降はどの球団も投手が疲弊していくからそれを見越しての勝負所を8月9月に設定している
その大前提を維持しつつ目の前の勝てる試合を勝ってるわけだ
これ言うのは簡単だけどすげー難しいよな……っぱ名将よ
まぁそれでも青柳とかは打てないんだが
確かにまだなにも決まってないな
ヤクルトの優勝もそうだし、7月から巨人が勝ちまくるってのもそうだし
なにもかもまだこれからだ
まずは80勝ラインを自チームは目指しましょうってことだろ
それで優勝出来ないんだったら優勝したチームがすごかったってだけで
ヤクルトもまずは80勝目指せばええ
ワイ「2位3位球団が落合監督ならワンチャン」
高津「絶対大丈夫」
山本ノーノーもコメント欲しかったわ
アナ「今年は何でこんなに多いんでしょ?」
落合「○○だから○○なんですよ」
長いシーズン何があるかわからんし
ともに共通しているのは、長らく優勝から遠のいていること
一度頂点を取った経験があればメンタルは段違いに強くなる
例えるなら2017,18の広島が近いんじゃないかな
20年前と現在とでは中日も巨人も戦力が違うしね
その怪我の程度と離脱期間の長さの問題だって事を言ってんだよ
"長期"離脱って単語が読めなかったんか?
たかが1か月程度の離脱だった坂本と、おそらく4ヶ月はかかるであろう奥川サンタナでは怪我のダメージも試合勘の鈍りは比較にならないだろう
2015年にバレンティンが重度肉離れで長期離脱して夏頃復帰したけど全く活躍できなかったの忘れたんか。まあニワカで最近ファンになったのだろうからそもそも知らないか
ニワカな上に文盲の癖して一丁前に噛みついてくんな
そこで無理して勝負かけんでもって感じは分かるわ
むしろ落合って解説者時代からヤクルト贔屓じゃね?
運用的にはそこまでやで
中5日もやっとらんし
単純に投手力の差
気を引き締めるのは大事だけど去年のヤクルトは今の時点で貯金7あったからな。
逆に今年の阪神は借金が5もあるから前提が全然違うよ。巨人が貯金4だから似てなくも無いけど阪神ほど投手陣がまだ揃ってないからしっかり直接対決で連敗しなけりゃいい。
いいこと言ってる。打力では巨人とそんなに差はないしな。直接対決もまだ結構残ってるし、油断はできん。特にオールスターまでにしっかり貯金を増やせるかがポイントだな。まだ半分だし、頑張って皆で神宮に応援いこう!
シンプルで明確!結局はどうやってモチベーション維持して戦っていくかだよね。大きな波を作らないでしっかり目標設定するのが大事だね。後は野球の神様が決めてくれる。
そんなミラクルが今回も起きるのか?
92なんて荒木大輔の復活だけでもものすごく大きかった。
どんだけブランクあったと思ってんだ?
ポジティブな期待=頭お花畑なんか?
浮き足立つのは良くないかもしれんが、ファンは常にネガらないといけないんか?
ヤクルト以外は全部下位では?(暴言
ほんま草
何年ファンやってるんだよ
ヤクルトスワローズ知らな過ぎやろ
あかんやんけ
配慮だろ
本当にそうかな
自力優勝消滅してるし
守備で何とかなる野球やってない
というかセリーグで1番守備良いのがヤクルトだからなチーム守備指標はセリーグではダントツよ
まぁ高津にも通ずるものが有ると思う
専門分野は任せろ
あとはコーチお願いします!
って感じ
リスクを見積もることをネガとは言わんよ
監督コーチ選手には油断せずがんばってもらわなきゃね
阪神は5割維持してないぞ
7月から2ヶ月間くらい4割くらいだった
前オッチの講演会?みたいなやつで、解説者やってた頃に「巨人贔屓の解説をやってくれ」って言われて断ったらクビになったって言ってたから球団は関係ないと思うぞ
田口を放出して左の救援は今村くらいだ。←原監督自身が左のセットアッパー出てこいと言ったとか。
は?
リスクを見積もるどころか期待してるファンを頭お花畑扱いだぞ?
別に個人で勝手にリスクを見積もるのは自由だが期待してるファンを貶すなや、マジで終わってるぞ
頭お花畑のどこがリスクを見積もるなのか教えてほしいわ、倫理観終わってるよ
期待してるファンを頭お花畑扱いするってことは、ファンは期待するな常に悪いことを考えろって言ってるようなもんだろ
これをよく受け止められるわけあるか
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください