d4259986
1: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 21:57:18.45 ID:fjRcPy820
同リーグの平均的な球場(6本拠地の平均)と比べて本塁打が何倍出やすいか過去22年間(2000~2021)PFが1.01を超えた回数でランキングを決めます

2: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 21:57:55.35 ID:fjRcPy820
1位東京ドーム20回/22 年 平均1.2186
球界君主

3: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 21:58:06.79 ID:eHo4Yy590
ナゴドのほうが気になる

4: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 21:58:10.02 ID:fjRcPy820
2位神宮野球場 18回 平均1.2586
花火大会

5: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 21:58:23.90 ID:fjRcPy820
3位横浜スタジアム 18回 平均1.1031
花火大会

7: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 21:59:20.21 ID:fjRcPy820
4位広島市民球場9/9 ズムスタ3/13 0.8730
三連覇中超えたのは一回1.01

8: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 21:59:38.57 ID:c2bmZNIE0
ハマスタ1.1倍ならさほどでもないやん

9: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 21:59:42.31 ID:fjRcPy820
5位甲子園球場 1回 平均0.777
昨年のみ佐藤甲子園8本と20本カルテットで1.03

22: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:03:36.03 ID:jViIY5i5d
>>9
pfって他球場との比較やから関係ないやろ

23: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:04:21.89 ID:+PkKA+K80
>>22
単年pfは本拠地チームの成績でブレブレになるぞ

11: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:00:10.55 ID:fjRcPy820
6位ナゴヤドーム 0回 平均0.61727
2011リーグ優勝時はなんと0.38

13: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:00:40.44 ID:fjRcPy820
1位東京ドーム20回/22 年 平均1.2186
球界君主
2位神宮野球場 18回 平均1.2586
花火大会
3位横浜スタジアム 18回 平均1.1031
花火大会
4位広島市民球場9/9 ズムスタ3/13 0.8730
三連覇中超えたのは一回1.01
5位甲子園球場 1回 平均0.777
昨年のみ佐藤甲子園8本と20本カルテットで1.03
6位ナゴヤドーム 0回 平均0.61727
2011リーグ優勝時はなんと0.38

17: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:00:56.54 ID:65aVL4Hka
これってどういう算出式?

43: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:12:00.94 ID:fjRcPy820
>>17
パークファクターを22年間合計して22で割った

24: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:04:29.03 ID:fjRcPy820
小笠原道大 FA巨人
2007~2013
打率(2519-745).2957 138本 413打点

球場別甲子園
248打席
打率(223-44).1973 2本 16打点
出塁率.271 長打率.278 ops.549

歴代選手でやるとこのくらい違うデータが

26: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:05:11.82 ID:yWDFNzbid
まずイッチは統一球前も入れてる時点で理解してない

46: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:13:26.46 ID:fjRcPy820
>>26
理解ってもね
どうすりゃよかったのよ

27: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:06:10.49 ID:fjRcPy820
まぁガッツの場合は左打者は活躍できないという
OB解説者選手ほぼ全員が言う理由がわかったような気がします

28: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:06:11.23 ID:Mhz0DnaR0
市民9/9は流石やな
ズムスタになって平均的な球場になってよかったわ

30: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:06:36.23 ID:c2bmZNIE0
全試合ホーム球場って紅白戦しかできなくなるな

35: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:08:13.56 ID:tfonXM6k0
松井秀樹とかいうナゴドでボコボコ打ちまくってたやつ

51: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:15:16.67 ID:fjRcPy820
>>35
PFにはすべて反映されてるよ22年間

37: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:09:28.30 ID:fjRcPy820
ちなみに甲子園は安打パークファクターは高いので
ヒットや得点はよく入ります!
最多安打や首位打者打点王は取れても
最優秀防御率と本塁打王はむりです

42: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:11:53.11 ID:bzgydNks0
牧村上岡本はバンドでもホームラン打つからなぁ
あそこで打てない奴は結局打つ前から諦めてるんよ潜在意識でね

44: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:12:49.66 ID:bR/i+fA/r
>>42
シーズンの半分もそこで試合させられたら萎えますわ

52: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:16:28.19 ID:fjRcPy820
ナゴヤドームは特殊なんだよね
ウッズ福留和田いたよね

59: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:19:49.93 ID:bzgydNks0
>>52
ゲレーロも入れたれよ

60: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:20:02.06 ID:fjRcPy820
東京ドーム右中間110m
神宮横浜右中間112m
ズムスタバンド右中間116m
甲子園右中間118m

甲子園はポール94mから25mプール一個後ろに右中間がある
欠損球場や

63: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:21:29.88 ID:RC3FNDb/0
甲子園で右中間へのホームランで一番印象的なのなんや?

74: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:26:57.26 ID:scXhdkOT0
>>63
金本のライナーホームラン

65: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:23:08.60 ID:fjRcPy820
最優秀防御率が阪神から出ない理由は
安打パークファクターが高いからや
守備が難しすぎてすぐヒットになるんや

68: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:24:10.82 ID:NyRFQfb7M
試合見てたら札ドが一番でかく感じるんやが
中田翔とか通算250本くらいやけどフライとかフェン直多いタイプやし70本ぐらい損してそう

73: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:26:48.37 ID:fjRcPy820
>>68
右中間116やからほぼ
バンドと一緒や

甲子園の右中間118より2mも短い
あと甲子園には浜風があるから
札幌ドームのがまだ左打者には本塁打出やすい

71: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:25:49.97 ID:CYhnZ1d+a
まあこのデータだけ見たら言ってることは別に間違ってないけどなそれが正しいかどうかは別として

78: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:28:04.54 ID:it6nqEwja
一番ホームランが出やすいのはメットライフドームや。
あそこ狭いから誰でもホームラン打てる。ソースはUNCBRR指数とTUXOPPに基づく指数や

87: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 22:31:00.71 ID:fjRcPy820
>>78
なにそれおもしろそう

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1655384238/