
やっぱキャッチャーか?
ストライクボール判定は横からやればなんとかなるやろ
ストライクボール判定は横からやればなんとかなるやろ
2: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 06:59:19.24 ID:mdvjWePDd
サード
3: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 06:59:55.71 ID:+KmR5sSe0
センター
4: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 07:00:38.41 ID:epc7R/HBd
DH
5: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 07:01:02.45 ID:d8y5ODBa0
ライト
6: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 07:01:10.03 ID:h1pKT7Fh0
センター
7: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 07:01:26.55 ID:ORTuvK9b0
レフト
8: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 07:01:57.29 ID:CM/haCSL0
ショート
9: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 07:03:44.87 ID:QW1ZQ/ayd
キャッチャーいらん
10: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 07:04:01.55 ID:4RLBskIs0
ライト
12: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 07:06:29.70 ID:60ROqeRe0
ピッチャー
13: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 07:09:13.89 ID:2HPrNF44a
とりあえず外野が2人になるやろな
14: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 07:09:30.11 ID:QKOD/Oqhx
いらんもなにもキャッチャーはルール上で絶対いるんやけど
15: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 07:10:17.18 ID:QKOD/Oqhx
不戦敗で草
16: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 07:11:23.83 ID:l8UdnVp90
センター抜いて両翼を真ん中に寄せる感じになるやろか
18: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 07:12:53.71 ID:mKOV1xmd0
ピッチャー外したら打たれること無くなるな
20: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 07:13:17.95 ID:ihUsSOhu0
バッター
21: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 07:13:31.64 ID:UtZ2sNnq0
外野全員抜いて6人でやろうや
22: それでも動く名無し 2022/06/16(木) 07:15:58.39 ID:u6VFUaUi0
ファースト外してセカンドかピッチャーがベースカバー入ればええやろ
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1655330346/
コメント
コメント一覧
センター抜いて両翼中目に守ってショフトとセイトを中間守備に置くのが妥当なとこなんだろうな
逆に言えば振り逃げや盗塁が成立しない状況なら捕手を他の守備へ回すとかセコいこと考えられうるからそこはルールでできなくしてるな
本格的な野球想像してる大松達からキャッチャーいるやろ!ってフルボッコにされてて草
逆に言えば、よくできたスポーツだわねw 塁間の距離も、内野安打・盗塁・タッチアップなど実際のプレーを見ると、実に絶妙なタイミングになるしw
盗塁や振り逃げのルールを廃止すればいい。
バッター
これどうなるんや…敵味方全員守備についてバッテリーのキャッチボールしか出来ん…
原が西岡の時にやったやつの内野4人バージョンになるやろな。
外野の広さが両翼に比べてセンターが長い(遠い)のも、よく考えられていると思う。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください