http://blog.livedoor.jp/yakiusoku/archives/54997664.html
3: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:25:49.74ID:b00ISoS/p
3: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:25:49.74ID:b00ISoS/p
野村克也(捕)
3017試合 .277(10472-2901) 657本 1988点 OPS.865
三冠王:1回 (1965年)※戦後初。
首位打者:1回 (1965年)
本塁打王:9回 (1957年、1961年 - 1968年)※9回獲得、8年連続獲得はいずれもパ・リーグ記録。
打点王:7回 (1962年 - 1967年、1972年)※7回獲得、6年連続獲得はいずれもパ・リーグ記録。
最多安打(当時連盟表彰なし):1回 (1965年) ※1994年より表彰
MVP:5回 (1961年、1963年、1965年、1966年、1973年)
ベストナイン:19回 (1956年 - 1968年、1970年 - 1973年、1975年、1976年)※通算19回受賞は、史上最多。
3: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:26:25.38 ID:EkBig1si03017試合 .277(10472-2901) 657本 1988点 OPS.865
三冠王:1回 (1965年)※戦後初。
首位打者:1回 (1965年)
本塁打王:9回 (1957年、1961年 - 1968年)※9回獲得、8年連続獲得はいずれもパ・リーグ記録。
打点王:7回 (1962年 - 1967年、1972年)※7回獲得、6年連続獲得はいずれもパ・リーグ記録。
最多安打(当時連盟表彰なし):1回 (1965年) ※1994年より表彰
MVP:5回 (1961年、1963年、1965年、1966年、1973年)
ベストナイン:19回 (1956年 - 1968年、1970年 - 1973年、1975年、1976年)※通算19回受賞は、史上最多。
当時のパ・リーグはクソ不人気で誰も見てくれなかったからやろ
2: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:25:57.69 ID:b00ISoS/p
どこが月見草やねん
5: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:26:49.35 ID:TxvrEifJa
監督実績もあるで
6: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:26:54.69 ID:LupRHtsMM
捕手ってポジション考えたら王より上かもな
8: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:27:31.41 ID:/yPOmByzd
これだけ活躍したのにパ・リーグだから国民的スターになれなかったというのを月見草と言ってるだけやん
何かおかしいか?
何かおかしいか?
14: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:28:43.59 ID:2Qqqv+/U0
>>8
セリーグにいてもスターになれてない
セリーグにいてもスターになれてない
9: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:27:52.30 ID:mFdqnW9z0
どんだけ活躍しても所詮は南海だからな
11: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:28:00.21 ID:GIQLpmXqM
上原の雑草はどうかとおもうけどのむさんはわかるわ
13: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:28:25.00 ID:H3t2s9MMM
ガチの空気が月見草なんて言ってもしょうがないだろ
15: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:28:48.75 ID:lMarShfHa
マジで語った打撃理論ゼロよな
球種を読むだけでそんな打てるもんか?
球種を読むだけでそんな打てるもんか?
24: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:30:50.25 ID:dPTgoqC60
>>15
山崎武がそれで加齢したあとホームラン王になってるからな
山崎武がそれで加齢したあとホームラン王になってるからな
17: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:28:51.63 ID:ClMu8v0GM
パリーグというだけで二流扱いされた時代やぞ
19: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:29:26.75 ID:hd4Vn9ltd
もしノムが巨人の選手やったら王貞治くらいの扱いをしてもらえたんやろか
21: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:30:06.20 ID:2Qqqv+/U0
>>19
私生活に問題ありすぎて無理
私生活に問題ありすぎて無理
20: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:29:34.37 ID:pJK6eUIGM
地味界のNO1やからな
22: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:30:14.61 ID:VrWbvhS10
上原「ワイは雑草」←ドラフト逆指名1位で巨人に入団
23: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:30:32.91 ID:HebS8jXR0
パリーグ自体に華無かったしな
27: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:31:51.26 ID:IwRXBcPT0
今のパリーグは平日のベルドすら1万人入るやろ?
当時のパリーグなんてガチのマジで500人とかやで
当時のパリーグなんてガチのマジで500人とかやで
28: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:32:16.19 ID:Ad3dB/kid
この頃のパ・リーグは観客数2桁とかが日常茶飯事やったからな
テレビ中継もないし交流戦もない
だから一般人にとってノムはオールスター戦になるといつも出てくるパの四番という程度の認識やったんよ
テレビ中継もないし交流戦もない
だから一般人にとってノムはオールスター戦になるといつも出てくるパの四番という程度の認識やったんよ
29: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:32:49.12 ID:dPTgoqC60
>>28
当時珍プレー放送でしか知らない川崎球場とかな
当時珍プレー放送でしか知らない川崎球場とかな
30: それでも動く名無し 転載ダメ 2022/06/14(火) 08:33:09.20 ID:xAmUa0DA0
月見そば食いたくなった
35: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:37:17.06 ID:xLwu+akz0
人気全くなかったから
成績関係ないで
成績関係ないで
37: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:38:02.36 ID:UcYtMHQB0
そらサッチーも惚れるわ
38: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:38:05.93 ID:YvSvKXG60
長嶋は顔からして陽キャだしプレースタイルも陽キャだし性格も陽キャだもんな
39: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:39:20.64 ID:9y/0V8tE0
長嶋茂雄が太陽なら俺は月ですらなくて月見草
っていうそれくらい長嶋人気が凄かったって話や
っていうそれくらい長嶋人気が凄かったって話や
40: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:40:02.74 ID:uQfARaCsd
巨人にいたらどうなってたのかな
それでもONが脚光浴びてそうだけど
それでもONが脚光浴びてそうだけど
41: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:40:14.17 ID:Wj2tyKRN0
冬の花定期
44: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:40:39.98 ID:AOxk2nOY0
ノムは古いから歴代ベストナインからは対象外!って言ってる奴が王長嶋は入れてるの謎だよな
45: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:41:32.12 ID:v572qar40
ミナミのど真ん中に球場あってもスカスカやったんやな
どこまで人気ないねん
どこまで人気ないねん
46: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 08:41:55.75 ID:w1eZzeYqd
野球ファンなら「野村?ああ、パ・リーグ最強打者の野村ね」と分かるけど一般国民は「誰?」となる程度の知名度やし
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1655162749/
コメント
コメント一覧
同じ時期に太陽みたいなヒマワリが咲いてたししゃーない
もし別チームだったらノムさんくらい知名度低くなったんかな
阪神ですら巨人戦じゃないと満員にならなかったらしいし
天才ならいきなり二軍でしかもオフに解雇リストに掲載されませんよ
上原の謎の承認欲求は前述のような経験からエリートに対してめちゃんこ劣等感があるからこその裏返しだからみんな優しくしてあげないと。ちょっとキモいけど。
ねずみ講、信号機、数取り団 などなど。
昔だから。
そこの中心選手くらいの知名度かな
野村は才能がなくても超一流になれると証明してくれた天才
古田と谷繁見てると
古田が王・長嶋で
谷繁は野村って感じするw
ノムさんは自身の打撃理論をほとんど語らなくてもったいないと思ったけど、打てるフォームを模索するより、球種を読めば打てるようになるという理論を重視してたのかね
ノムさんなら捕手自分にするのかな
それとも愛弟子の古田にするのかな
ちょっと気になるな
間違いなく大スター扱いやろ。少なくともこういうところではONより野村!!ってなってるやろ。
なんJの牧みたいなもんで。
現役時代の実績と野球理論は誰もが認めるが陰気で地味な人扱い
ところがスワローズの監督就任後にキャラ開花。招聘したフロントですらびっくりの人気者になった
ノムさんはスワローズを開花させたが、ノムさんもスワローズによって生まれ変わった
後半生の原点はスワローズ。ユニ着て棺桶に入る遺言を残したのはこの経緯を知っていれば納得
ノムさんは密かに打撃指導が苦手でコーチ陣に依存していた
当時のコーチ(たしか重鎮の丸山だったと思うが記憶違いだったらすまん)が証言している
しなかった、ではなく出来なかったの可能性が高い
ノムさんは教育者としての自分には絶対的な自信を持っていた
監督就任時も(縁が無かった球団なのに)連れてきたのは腹心ひとりだけ、という自信満々ムーブ
選手だけでなくコーチ陣も既存の人材を教育し黄金期をもたらした
結論:古田引退後なら古田と言ったと思う
野村がいた以前の南海は結構人気あって、阪神と張り合ってた時期もあったんだがな
確かハリーが「IDとか言ってるけど本人は圧倒的な身体能力で球をスタンドに放り込んでただけ」と言ってた気がする
実際球種を読むようになるまでは変化球に対応できてなかったらしいし、技術に自信がなかったんかもね
そうかな?村山さんとのゲーム電卓のCMのあたりではっちゃけてたと思うけど。
プレーは殆ど見た事ないけど、キャッチャーで凄い成績残した人、っていうんで現役後半から浪人時代はそれなりに注目されてたんじゃない?侍ジャイアンツの策士ぶりは当時の子供たちに強烈な印象残したと思うぞ。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください