https://www.nikkansports.com/baseball/photonews/photonews_nsInc_202112080000251-0.html
1: それでも動く名無し 2022/06/05(日) 22:16:25.74 ID:SlrnFAHm0
1: それでも動く名無し 2022/06/05(日) 22:16:25.74 ID:SlrnFAHm0
若手を育てまくってる模様
6: それでも動く名無し 2022/06/05(日) 22:18:47.35 ID:ZOMaxCt50
正直ネタ要員というイメージしかなかった まさか有能だったとは
5: それでも動く名無し 2022/06/05(日) 22:18:46.81 ID:caaSh4XFa
大松マナー講師しろ
7: それでも動く名無し 2022/06/05(日) 22:19:23.53 ID:kqo6GWkn0
今ヤクルトおるの?
8: それでも動く名無し 2022/06/05(日) 22:19:32.42 ID:PdkJrFAG0
大松「ロッテの野手じゃ無理だぞ」
10: それでも動く名無し 2022/06/05(日) 22:20:04.10 ID:XEK+XnAw0
>>8
サンキューマッツ
サンキューマッツ
9: それでも動く名無し 2022/06/05(日) 22:19:43.27 ID:vJXCkDCB0
サンキューマッツ
12: それでも動く名無し 2022/06/05(日) 22:20:46.57 ID:XEK+XnAw0
ヤクルトの次はどこに行け!大松!してくるかなあ
13: それでも動く名無し 2022/06/05(日) 22:22:00.48 ID:uL082S2Pd
「松中とかご存じない?」引き出したのもこいつの話からやし天性のネタ要員属性持ってる
14: それでも動く名無し 2022/06/05(日) 22:22:00.91 ID:ZOMaxCt50
ベンチの中でいつも分厚いデータシート持って真面目な顔で助言してて
微笑ましい
微笑ましい
15: それでも動く名無し 2022/06/05(日) 22:22:06.37 ID:KOsncCPX0
とんでもない大松の使いのヤクルト
17: それでも動く名無し 2022/06/05(日) 22:23:46.76 ID:Xq+Jtzwr0
有能じゃなかったらコーチで残さないやろw
ヤクルト来たのってトレードやっけ?
ヤクルト来たのってトレードやっけ?
18: それでも動く名無し 2022/06/05(日) 22:24:13.18 ID:ZOMaxCt50
そのうちロッテに帰っちゃうのかな
19: それでも動く名無し 2022/06/05(日) 22:24:54.94 ID:3DSHYOWNM
絶好調の多田野から唯一ヒットを売った男だからな
20: それでも動く名無し 2022/06/05(日) 22:25:03.44 ID:utOwR+390
大松にコーチ適性あったとはなあ
21: それでも動く名無し 2022/06/05(日) 22:25:11.71 ID:4YpM4y1+0
畠山はどうなん?
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1654434985/
コメント
コメント一覧
「最近ヒットが出てませんでしたが大松コーチの助言のおかげで思いっきり振りに行くことができました」
とコメントしてたな。長岡の様にボールの見極めが(現状では)苦手な選手には
積極的に振りにいく大松コーチのスタイルはあってる気がする
まぁ打線全員そのスタイルだと早期凡退が続くのでそれはそれで困るのだが
ほとんどのバッターが追い込まれると打率下がるし
2軍の育成と1軍の調整・戦術考案は全く勝手が違うので1軍コーチ大松が適職なのかは不明だがようやっとる方だとは思う
去年の四球狙いと今年の方針が上手く噛み合うと良いな
全員早打ちする必要は無いと思うんだけどねぇ...
3番さんは待ちスタイルだけど
考え方に関しても変に考えず一番自分の強いスイングを心がけなさいっていい言葉だなぁって感じた
若い人やメンタル弱めな人ほどあれこれ考えて発揮できない人いるよね
ここら辺難しいわ
上茶谷にマーダックされたの早打ちして助けてしまったけど
上茶谷を打ち崩したときは初球狙いやったわけで
バランスの取り方切り替え方が難しいけどね
試合前から選手に「今日は高めのスライダーを狙っていこう、ただし途中で粘っていく指示を出すかもしれん」とか言ったら選手混乱するし
早打ちの件は、去年の実績組の中でゾーンスイング率が上がってるのが塩見だけ、山田村上ほぼ同じ、中村オスナは落ちてるって考えるとサンタナや青木といった四球を取れる選手が抜けて、長岡や山崎太田が入った分そう見えるのはしょうがないと思う
マダックスだよなw
そんな名前だったっけ?って一瞬わからなくなったから一応俺以外の俺のためにレスしとくわ
一軍半の若手で早打ちタイプなの福田光輝(と高部)くらいだぞ、藤原ですら待球タイプに改造されたし
振らない打者に未来はない
早いカウントの方が総じて打率が高いということを知らん奴が多すぎる
初球打ちは気にならない。
ストライク見逃して狙い球絞ってるんかなと思ったら、同じ球種のボール球引っ掛けるってのは嫌い。
若松が西武戦で指摘してたけど、長岡は「振りに行くと決めたら、ボール球でも振ってしまうスイング。狙い球が絞れて見極めが出来ると良い」と言ってたし
長岡は若いからこれからに期待だね
しかしこんだけ若手出てくるのは希望しかないな
もう流石に絶滅危惧種か化石な連中だけど最低限のの打力もないのに打率2割前後で出塁率.300越えてる、IsoDが〜とかもうね
「初球打ち」時代は悪くない、積極的でいいが
それをするなら「何でもかんでも振る」のではなくてこれだ!という球を絞らないと結局意味がなく全部凡打になる
っていうのはなるほどなと思った
西浦のことか?
大松は戦力外通告の際にコーチの話あった中で選手として引っこ抜いてロッテより先にコーチ就任させてるし小野寺もコーチ実績は1年も無い中引っこ抜いてるから青田買い大成功やね。嶋は勿論内川もコーチとして呼ぶための布石なんかな。
ハタケコーチは西都キャンプでは「俺よりあっち(内川坂口川端)に聞いた方がいいよ…」と冗談も込みなんだろうけどなんか凹んでたけど元気なんかね。
奥川が打たれるケースも大体それだから
若松さん来年こそ春季キャンプ来て欲しいな
だから、じんからとじんレモって同時に安くなるんか!?
チーム四球:リーグ1位で、チーム得点:リーグ3位。
しかも試合消化数少ない中で(巨人より▲150打席程)。
ボール球振らない率いつも12球団トップクラスの中村をはじめ、出塁率が打率よりだいぶ高い塩見山田村上(サンタナ)がいて、昨年も打率3割いないのに四球数ダントツ凄くて得点1位。
投手陣も四球出すくらいなら撃たれろの精神で攻め、結果防御率爆上がり、ホーム狭いし被弾数多いけどソロばっかで失点数はリーグトップに少ない。
攻守に四球の大事さを知らされる気がしている。
そう考えたら巨人並みにエグいことしてるな
選手じゃなくて指導者だから
目立たない分、陰湿ではあるが有能でもある
これに関しては元々選球眼重視で選手集めてると思うけど
それだけに見極める指導もできるのかもしれん
廣岡が改善されかけてたから
雄平に初球は振るなと指導しても成績上がらんし長岡もそういうタイプ
村上や山田中村など選球眼良い連中は去年のまま変わらんし
タイプにもよるが好投手になればなるほどカウント球にしかけていかないと分が悪くなる
佐々木朗希打つのに初球から仕掛けまくってんの見ればわかるだろ
早打ちよりも半端に振りに行く方がよっぽど嫌だな
ちょうどヤクルト打線が早打ち凡退を繰り返して大松コーチが叩かれてたタイミングだったから、うちとは対照的だなと思った記憶がある
ちょっと違った
当時のスレでハムファンがビグボにおおむね同意する感じ(初球から打てとか)だったから、当時のヤクファンの気持ちとは対照的と思ったんだった
所詮素人の戯言と自分で思ってる。
選手は自分の能力と監督やコーチの作戦信じて、戦ってくれりゃいい。
相手からしたら初球から手を出してこられる方がイヤやろうし
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください