
1: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:26:43.64 ID:MvBtSW1Qa
なに
2: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:28:40.21 ID:H/AeS/sOd
青柳
3: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:29:18.07 ID:SmCVDGmx0
里崎智也のせい
4: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:30:07.51 ID:O9BA8vQFM
最近おったのって渡辺牧田山中くらい?
5: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:32:04.69 ID:9YEQIsLT0
>>4
ソフトバンク高橋は?
ソフトバンク高橋は?
6: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:32:29.11 ID:Q37OTwuO0
H-青柳さんはサイドスローや
8: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:33:29.65 ID:Fz5GPcGb0
高校野球でもほとんど見なくなったな
12: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:34:32.79 ID:MvBtSW1Qa
>>8
代わりにクソキモいフォームの変則サイドスローは昔より見るようになった印象
代わりにクソキモいフォームの変則サイドスローは昔より見るようになった印象
9: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:33:35.29 ID:xnw0Ocx+0
最近は與座ががんばっとる
11: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:33:48.02 ID:3pZOk6do0
メジャーで通用しないのがばれたから
14: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:36:53.42 ID:MTMGBCyp0
いうて今は青柳、高橋礼、與座、オリ中川、ハム鈴木の5人もおるし過去最多やろ
15: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:39:21.91 ID:DmJiifVBd
渡辺俊介クラスがいないだけ
16: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:39:25.26 ID:RH8V7VEU0
左打者増えたからな
17: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:39:50.10 ID:uhf+tR4jr
昔の映像で見た金城のアンダースロー大好き
18: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:39:56.48 ID:GZ9qvsqod
国際大会での変則投手枠はアテネ五輪での渡辺で良い意味でも悪い意味でも前例作ってしまったな
外国相手=変則投手入れるべきって感じで
高橋礼とか代表で活躍後さっぱりだし
去年の五輪でもアンダースローではないが青柳とか入れたしな
外国相手=変則投手入れるべきって感じで
高橋礼とか代表で活躍後さっぱりだし
去年の五輪でもアンダースローではないが青柳とか入れたしな
26: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:46:54.06 ID:hgecE+aDa
>>18
高橋は代表の後が全盛期やろ
なんなら実績ほぼゼロで代表になってるし
高橋は代表の後が全盛期やろ
なんなら実績ほぼゼロで代表になってるし
20: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:42:21.99 ID:BjKUI8dO0
青柳ってアンダースローなん?
昔のアンダースロー投手ってあんな角度多いやろ
昔のアンダースロー投手ってあんな角度多いやろ
24: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:45:55.13 ID:MTMGBCyp0
>>20
せやな
俊介以降やけに低い人ら増えたから定義変えられとる気がするわ
せやな
俊介以降やけに低い人ら増えたから定義変えられとる気がするわ
21: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:43:30.17 ID:mlRF87zZ0
アンダースローのメリットって何?
45: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 01:04:28.28 ID:5Sh1METbd
>>21
故障しにくくてイニング稼げる
故障しにくくてイニング稼げる
25: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:46:14.39 ID:cgmaaTYj0
球が遅いから対応されてしまうんやろな
27: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:47:28.74 ID:WSrvoibI0
先発形のアンダーを見ることはもうできなさそうやね
28: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:48:03.27 ID:lEqE92Rh0
絶滅寸前の方が対策不足で輝けるし、希少価値あれば球場行く理由にもなる
29: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:48:19.61 ID:UNr66q1Xd
あの投げ方で140キロ出るってのがいまだに不思議や
30: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:49:27.28 ID:6DiQHz1k0
牧田が130後半で速球派扱いだったのに高橋礼が140キロバンバン出してアンダーの球速インフレ始まるかと思ったら一瞬でいなくなった
31: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:50:29.26 ID:m9A8IyVi0
阪神葛西が150バンバン投げてたよな
32: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:53:05.29 ID:KxcNlJBG0
MLBだと先発だとまじで有名なの1人もおらんよな
33: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:53:56.07 ID:/V/RhIxt0
肩肘の負担考えたら理想なんやが
35: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:56:50.49 ID:RH8V7VEU0
>>33
違うところに負担くるから
違うところに負担くるから
34: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:54:28.56 ID:Euxov0NCa
もうただ球が遅いだけのフォームって認識らしいやん
36: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:59:24.97 ID:bncR56zX0
マウンドが高く硬くなってるからな近年
アンダーには合わんのよ
アンダーには合わんのよ
37: それでも動く名無し 2022/05/30(月) 00:59:29.81 ID:ja+srptta
球辞苑で里崎が攻略法教えちゃったから
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1653838003/
コメント
コメント一覧
葛西くらいしかいない時期あったし
宮本賢治さんと元阪神葛西さんの変則?投手同士、先発で投げ合いとかあったんだろうか
284勝もしてるんだし、そう簡単には攻略できんやろ
オーバースローじゃ試合にも出れないとか少なくなった
あとは普通にトレーニングや食事が改善されてフィジカルで勝負する人が多く、自力、独学でアンダーハンドで投げることを考える、挑戦する人が少なくなった
タイミングを取らなくても来た時にスウィングしても間に合うと
今やナックルボーラーすら135キロは欲しいと言われる時代、通用するにはスピードが必要でそれができるならわざわざアンダーにする人はいない
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください