ぶっちゃけいる?
3: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 00:09:11.63 ID:HhrvWXLr0
巨人
1 王貞治(一塁手) 1989年制定
3 長嶋茂雄(三塁手) 1974年制定
4 黒沢俊夫(外野手) 1947年制定
14 沢村栄治(投手) 1947年制定
16 川上哲治(一塁手) 1965年制定
34 金田正一(投手) 1970年制定
阪神
10 藤村富美男(投手、三塁手) 1958年制定
11 村山実(投手) 1972年制定
23 吉田義男(遊撃手) 1987年制定
中日
10 服部受弘(投手、捕手) 1960年制定
15 西沢道夫(投手、一塁手) 1959年制定
広島
3 衣笠祥雄(三塁手) 1987年制定
8 山本浩二(外野手) 1986年制定
15 黒田博樹(投手) 2016年制定
1 王貞治(一塁手) 1989年制定
3 長嶋茂雄(三塁手) 1974年制定
4 黒沢俊夫(外野手) 1947年制定
14 沢村栄治(投手) 1947年制定
16 川上哲治(一塁手) 1965年制定
34 金田正一(投手) 1970年制定
阪神
10 藤村富美男(投手、三塁手) 1958年制定
11 村山実(投手) 1972年制定
23 吉田義男(遊撃手) 1987年制定
中日
10 服部受弘(投手、捕手) 1960年制定
15 西沢道夫(投手、一塁手) 1959年制定
広島
3 衣笠祥雄(三塁手) 1987年制定
8 山本浩二(外野手) 1986年制定
15 黒田博樹(投手) 2016年制定
4: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 00:09:20.59 ID:HhrvWXLr0
西武
24 稲尾和久(投手) 2012年制定
楽天
10 楽天ファン 2004年制定
77 星野仙一(監督) 2018年制定
日本ハム
100 大社義規(オーナー) 2009年制定
(近鉄)
1 鈴木啓示(投手) 1985年制定 ※オリックスと合併した2004年に解除
24 稲尾和久(投手) 2012年制定
楽天
10 楽天ファン 2004年制定
77 星野仙一(監督) 2018年制定
日本ハム
100 大社義規(オーナー) 2009年制定
(近鉄)
1 鈴木啓示(投手) 1985年制定 ※オリックスと合併した2004年に解除
5: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 00:09:28.99 ID:nY0NULay0
いらんな
番号に価値があるわけじゃないからな
番号に価値があるわけじゃないからな
7: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 00:10:35.21 ID:HhrvWXLr0
なんか曖昧なんよな
指定してもすぐ解除した例もあるし、あまり意味のあるものと思えん
指定してもすぐ解除した例もあるし、あまり意味のあるものと思えん
8: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 00:10:51.10 ID:TLvXGaWI0
巨人は坂本の6が欠番になりそう
9: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 00:10:51.27 ID:jwkNP4D70
背番号の死亡宣告だよなこれ
12: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 00:12:18.00 ID:tKioux7y0
ヤンキースとかやばいんやっけ
14: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 00:12:59.30 ID:HhrvWXLr0
>>12
ヤンキースはたしか一桁番号+10番が全部欠番なんだっけ
ヤンキースはたしか一桁番号+10番が全部欠番なんだっけ
15: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 00:13:44.55 ID:f35c9R86a
ヤクルトの1みたいに球団を代表する選手に継承していく方がいいよな
17: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 00:14:15.26 ID:MtrvGkjY0
アメリカがやってるから真似したんか?
20: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 00:15:37.44 ID:m9pbW4mx0
日本は一番多い巨人でも6人だしまあいいんじゃね
ヤンキースはやりすぎ
ヤンキースはやりすぎ
22: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 00:16:14.63 ID:gB4tPOp90
イランし実際廃れていってるんやないか
25: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 00:16:39.25 ID:TnuRPQHo0
巨人って最近は平久欠番やめたんか
阿部とか坂本とか欠番にしてもいいレジェンドやろ
阿部とか坂本とか欠番にしてもいいレジェンドやろ
24: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 00:16:39.13 ID:0aYlQgm3a
今現役で永久欠番になる選手1人もおらんやろけどな
現役中に死ぬとかでやっとかな
現役中に死ぬとかでやっとかな
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1652540929/
コメント
コメント一覧
古田みたいにひと球団で活躍して再編問題とか野球界の貢献に発展したくらいの人ならふさわしいと思うけど
今は活躍してもどこかに行っちゃったり青木みたいに戻ってきてもなんか違う感じがする
1とか23
ヤンキースみたいなのは多すぎるけど
個人的には背番号シャッフルはもっと積極的にやってほしいかな
他球団だけど坂本なんかはNPB通算安打記録塗り替えたら永久欠番ありえるんじゃないの?
古田の27とかイチローの51、松井の55みたいな与えられたものじゃなくて自分でレジェンド番号にするのが好きだわ
ちょっと扱い軽すぎる気がするけど
ヤクルトは若松がらならなかった以上もう誰もならないよ
55も1や27のような名誉番号になればいい
次の23は現れるんやろかね?
背番号1より次世代の背番号23の方がほんまに楽しみや
17番をもう少し丁寧に扱って欲しい
今の清水はいいけど、確か何年か前に変な外人に17番つけさせたことあったし
成瀬は…あれはまぁしょうがないw
確かに17番はそうやね…今は良いがやっぱ初優勝の時のエースが着けてた番号やから大事にはしてほしい
老人の懐古のためにあるだけで、若い人の将来を見据えたものではない
なりそうだった6も27も新人に渡したり、ムーチョは今ふさわしい活躍してるけど
16左腕エース、17エースナンバーとかもよくわからん選手に与えて
1も大引に渡そうとしたり
原樹理しみのぼを貶してるわけでなくその前ね
黒田、衣笠、山本浩二辺りは伝説でいて欲しい
長岡がつける可能性割と推してる
やっぱヤクルトの17番は先発投手の番号のイメージ
今の清水がダメというワケではないんだけど、17番は奥川が似合いそう
清水はマツケンの21番が似合う気が(もっとも21番も伊藤智仁が付けてた番号だけど)
それなんだよね
球界のエース番号18、ヤクルト球団のエース番号17があるんだけど
清水はいい意味で、寺島は悪い意味でこの番号を変えてあげたいわ
欲を言うと高津監督の22を清水に渡したいんだけど、それが無理だからせめて中継ぎのいい番号とかねー
西浦の3とか中山の8とか一桁の選手が元気なのに1軍にいないのが本当にもどかしい
内川の7はまぁ実績に対する敬意というのもあるけど
そこで21番ですよ!
1が受け継がれてるが故にドラマがあるし
乱発はNGだけど向こうウン十年破られない名誉な記録を何個か打ち立てたら
亡くなるまではその人の番号とかで
継承番号も永久欠番もそれぞれ違ったドラマはあると思うよ
ヤクルトは27が永久欠番にならなかった時点で(あれはフロントと古田氏が揉めたからって要因もあったけど)もうないと思うわ
まあ古田の27も巨人森にあやかってつけてるんだけどね
そう考えると監督コーチに背番号はいらない気がするけどなぁ
(もっとも大矢さんと古田の間に変な外人ピッチャーが27番つけたことあるけど)
来年矢澤か蛭間くるなら23渡してもいいと思う
ただこの感じで行くと青木引退後に山田が23に戻して村上が1とかもあるんじゃないの?
村上メジャーなら山田がずっと1で23はドラ1野手だと思うが
コレみたいな莫迦に見下される名選手が気の毒でしょうがない
え?スワローズで1番偉大な背番号って何番?
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※>>でレスに返信できるのでコピペして使ってください