地味に凄くね?
これでキャッチャーだぞ
これでキャッチャーだぞ
2: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 04:46:06.42 ID:zWNYSEnV0
不安視されていた守備も良い模様
守備率
1 梅野 隆太郎 (神) 1.000
1 會澤 翼 (広) 1.000
1 嶺井 博希 (デ) 1.000
4 戸柱 恭孝 (デ) .9913
5 内山 壮真 (ヤ) .9910
6 大城 卓三 (巨) .9884
7 木下 拓哉 (中) .9882
盗塁阻止率
1 梅野 隆太郎 (神) .385
2 内山 壮真 (ヤ) .375
3 戸柱 恭孝 (デ) .333
4 嶺井 博希 (デ) .300
5 大城 卓三 (巨) .222
6 木下 拓哉 (中) .150
守備率
1 梅野 隆太郎 (神) 1.000
1 會澤 翼 (広) 1.000
1 嶺井 博希 (デ) 1.000
4 戸柱 恭孝 (デ) .9913
5 内山 壮真 (ヤ) .9910
6 大城 卓三 (巨) .9884
7 木下 拓哉 (中) .9882
盗塁阻止率
1 梅野 隆太郎 (神) .385
2 内山 壮真 (ヤ) .375
3 戸柱 恭孝 (デ) .333
4 嶺井 博希 (デ) .300
5 大城 卓三 (巨) .222
6 木下 拓哉 (中) .150
43: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 05:12:38.17 ID:x3/V4vGfd
>>2
肩強いのかよ
肩強いのかよ
5: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 04:48:46.82 ID:zWNYSEnV0
3月.167 (12ー2) OPS.333
4月.143 (28ー2) OPS.523
5月.292 (24ー7) OPS.846
しかもえげつない速度で成長している模様
4月.143 (28ー2) OPS.523
5月.292 (24ー7) OPS.846
しかもえげつない速度で成長している模様
9: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 04:50:43.96 ID:83x/dSIh0
>>5
凄い
凄い
12: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 04:51:51.03 ID:Z1chQBhS0
>>5
ガチで育ってるやん
ガチで育ってるやん
31: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 05:03:25.63 ID:1fcR+DKD0
>>5
ようやっとる
ようやっとる
35: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 05:06:56.22 ID:k0bQVJMH0
>>5
今月いけるやん
今月いけるやん
7: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 04:49:50.58 ID:zWNYSEnVd
ようやりすぎとる
19: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 04:56:40.41 ID:8gAfKoPid
近藤みたいなコンバートありきの打撃型の捕手って印象だった
20: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 04:57:01.01 ID:zWNYSEnV0
四球も選べて小柄のわりには長打もある
22: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 04:58:48.42 ID:XmiKrvg00
高校時代からパンチ力あるよな
ショートもやってたし野球センスの塊なんやろな
ショートもやってたし野球センスの塊なんやろな
28: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 05:01:18.05 ID:9C90ez8L0
プロでも捕手やるとは思ってなかったわ
29: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 05:01:40.65 ID:1fcR+DKD0
思ってたよりも守れるんだよな
32: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 05:04:10.89 ID:/s2Rapqd0
内山は打球角度と選球眼がいいから伸びると思う
逆に濱田はそこまでの打撃センスを感じないな
逆に濱田はそこまでの打撃センスを感じないな
41: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 05:11:32.73 ID:qTtVKS120
長岡も出てきたしショートと捕手がいっぺんに埋まるとかヤクルトやべえな
42: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 05:11:42.22 ID:x3/V4vGf0
13安打の内5本が二塁打
1本がホームラン
体小さい癖になかなかのロマン砲よな
選球眼もあるし
1本がホームラン
体小さい癖になかなかのロマン砲よな
選球眼もあるし
48: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 05:44:01.87 ID:WD8FoXLI0
>>42
次の27番は内山君か
次の27番は内山君か
45: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 05:19:23.71 ID:EwCRitk2d
下手したら奥川よりこっちの方が大成するかもな
49: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 05:50:59.46 ID:3gQVCw8/0
キャッチャー本格的にやり始めたのも高校で山瀬が抜けてからだしまだまだのびしろはある
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1653421524/
コメント
コメント一覧
他のポジションに回すと中村が衰えた時にすんなり行かなくなるしかといってこのまま併用だと勿体無い気もする
それよりディフェンス面が破綻していないのが素晴らしい
同様の理由で今の2軍のトッププロスペクトは赤羽だと思ってる
考え方が大人すぎる
将来が楽しみ
赤羽 打率.291 出塁率.400 ops.906 1本塁打
ちょっと怪我が多い気がするのと守備(失策6)が課題だけど滅茶苦茶打っとるよな
捕手しんどいから併用しないと寿命短くなっちゃうしな
あの場面はカットして四球取りに行きたくなるけど、2アウトだからあえて一発狙うのがチームバッティングだと割り切れるのは只者ではない
今は捕手併用時代だしムーチョの選手寿命も延びるんじゃないか
将来性を見込んで経験積ませたいけど、現状では攻守両面で中村の安定感がずば抜けてるのも事実
やっぱ中村:内山を3:1~2:1の割合で使う今のパターンが1番いいかな
このまま併用でいいよ
石川みたいに内山くんのリードが
面白いと言って重宝する投手もいるわけだし
投手にとっても選択肢があるのは
いい事だと思う
中村も毎試合出られるわけじゃなし、併用でいいでしょ
まだまだ勉強する事も多いんだろうし
緊急的な理由でもない限り捕手以外やらせたりはしないで欲しい
一年の時から3番だっけ
キブレハン、オスナが成績残せずで、赤羽がその時まで打ててれば支配下にしてファースト起用でも面白いかもしれん
練習試合とオープン戦からキャッチャーとしては別人みたいになってるし、吸収力の高さが尋常じゃないうえに、本人が自分の課題に取り組んで相当努力したと思う
高校の時から、外国人選手とコミュニケーション取るために自分で英会話の本読んで勉強してたらしいのもちゃんと活きてる
昨日のあの場面で初ホームランはスター性もありすぎるし、一緒に甲子園準優勝した奥川と捕手としていずれバッテリーを組むというストーリーもある
おまけにショートも高校時代かなりうまかったから、何かあったときにそこでも使える 希望の光や
その辺りも考慮しての現在の運用だろうな
中村選手も内山選手のリードに
刺激を受けそうだし
少しでも長く中村選手が出場する為にも
併用は必要だと思う
中村よりも落ちるとはいえ中村が休む時も戦力をそこまで落とさずにいられる上に、いいところを吸収できるだろ
古賀も悪い捕手ではないけど打者としての伸びしろがあんまり感じられなかったというのは大きい
中村離脱中にもっと経験を積ませておくべきだった。
むしろ内山育てるには最高の環境では
普通に中村と併用できる
打撃は選球も悪くないし、何よりしっかり振れる。
打率2割に乗ったし、とても良くやってくれていると思う。
中村と併用できる捕手がいるのは大きい。
この年齢から捕手でフル出場なんて無理やからな
実績ある衰えてない先輩がいて、それを見ながら自分も経験積めるという素晴らしい環境よ
今年も優秀ですが昨年も打率に対してかなり優秀なので期待してます
.234 6 31 出.339 長.417 OPS.756
テストだと毎回トップ5には入ってたそうな
オープン戦では一軍クラスの投手の球の変化に戸惑いポロポロするも、公式戦までにしっかり修正。
一軍2ヶ月少々でピッチャーに適応しだし、5月ops.846。
天才かな?
年齢が10以上も違うから被らないだろ
チームとしてもベストな年齢差
今年のキャンプなんか古田、中村、嶋って日本一経験してるキャッチャー3人が周りにいる環境で指導してもらってたしな
こんなにいいコーチング環境他に無いよ
このままのペースで育ってほしいね
中村だって相川さんのケガとかWBCとかきっかけで併用されながら徐々に結果出してきたんだ
まだ2年目なんやし焦らず楽しみにしようや
でも年数かかってもアジャストした塩見という例もあるし、4,5年かかっていいからなんとかものにしてほしい
ゆくゆくは背番号27でヤクルトの扇の要をしてくれよ
石川が内山リードしてるんじゃないの?
中村と内山
中村もあと5年くらいやろ
その後も使われるけど内訳はどんどん減っていくだろうし理想の交代を見せられるやろ
併用でいいんだよ
中村だって最初は相川と併用だっただろ
そこから成長して24くらいで正捕手になればいい
山瀬がいたから逆にショートしてただけなのに
あ、勿論中村より内山って言ってるわけじゃないので悪しからず
古賀が第3捕手で居てくれるから
中村も内山も自由に采配出来る
古賀程の守備力を持つ選手がそのポジションにいることはとても贅沢なこと
なんや27番もしっかり継承出来るやんけ
逆に1番の方が心配になって来たわ
24年のドラフトまで待つか
濱田が.280 25本くらい打ってくれるとポジが止まらんのやがな
ヤクルトの黄金期という部分でも濱田の一軍定着は要の一つ
態々そういう事を言わんでも
そしたら2枚看板でやってくだけの事
ムーチョも長持ちするし、そうなるのが楽しみ
知っててショートって言ってる人と知らずにショートって言ってる人がいる人がおるやろね。
結局、中学軟式までの経験値にどれほど価値があるのかって部分だと思う。
甲子園常連校での硬式経験の方が断然価値あると考えるなら、ショート経験2年、捕手経験1年って勘定になるし、中学の経験を勘定するならまた違った形になるんじゃないかと。
ちなみに、中学で最初にレギュラー掴んだのはショートなのよ?中2から捕手になってるのでポジションはショート→捕手(全中制覇)→ショート→捕手って変遷になる。
それも日替わりで持ち上げたり落としたりするしなw
取り敢えずの目先の事しか考えられないんだと思うわ
株とか財産増やすとか考えた事も無さそうだ
そんなのに応援される選手も大変だなあと思う
古賀はいらねーよ
渡邉や荒木のこと要らないと思ってそう
古賀が少なくとも第3として役立つのは間違いないよね
後は本人がどうなりたいか
第3止まりになりたくないなら最低限の打撃を身に付けてくれないと
たまに4番打って松井秀喜以来の1年生4番とか言われてたような
あと監督の林が肩と奥川との相性を考えて山瀬が正捕手だけど他は内山が勝ってる、10年に1人の天才って言ってたり
甲子園があればドラフト1位もありえるとは一部じゃ言われてた
割と真面目に、本人のためにも二軍で整え直すのはアリだと思う。このままじゃ、中村や内山の高い壁にすらなれない。
野球太郎とかでは中2で軟式全国NO1ショートぐらいの評価だったな
ノムさんの言う、捕手は頭が悪いのは務まらないってのに当てはまるな
何せキャッチャーは育ちにくいから
赤羽はいい加減守備位置固定してあげたほうがいいと思う ユーティリティーで使うにはもったいないスラッガー
村上育てて
今度は内山か!
内山のおじさんは
東大院生の時に日本初の検索エンジン開発に携わった知る人ぞ知るIT社長
想像以上のペースで守備が良化してることで
2軍で経験積め厨を押し黙らせちゃったな
身体の割に飛ばすという点では山田も空手やってたんよな。息子野球選手にしたい人は少年野球入れる年齢になるまで空手やらせるのはアリかもしれんな
そして嶋が常にコーチでいるから間違いなく成長してるわけで。
嶋も兼任コーチだから試合出たいと思うのに、指導頑張ってくれて本当に嬉しいよ。
1番は長岡いきそうだけどな
すぐに一軍で使うなら外野
将来的には山田の後釜の二塁を期待してます
俺もそう思っていたが、内山がリードしているらしい
ピッチャーのタイプによってアジャストしているし、研究熱心で頭良いんだと思う
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※>>でレスに返信できるのでコピペして使ってください