
1: それでも動く名無し 2022/05/21(土) 21:51:59.19 ID:lX3MqvGl0
石岡康三 6勝14敗 防御率3.25
外山義明 4勝10敗 防御率3.39
松岡弘 4勝12敗 防御率4.22
石戸四六 3勝15敗 防御率4.60
浅野啓司 6勝12敗 防御率3.88
藤原真 1勝10敗 防御率
ヒエッ~wwwwwwwww
外山義明 4勝10敗 防御率3.39
松岡弘 4勝12敗 防御率4.22
石戸四六 3勝15敗 防御率4.60
浅野啓司 6勝12敗 防御率3.88
藤原真 1勝10敗 防御率
ヒエッ~wwwwwwwww
2: それでも動く名無し 2022/05/21(土) 21:52:28.12 ID:lX3MqvGl0
藤原の防御率抜けてた
3.31ね
3.31ね
3: それでも動く名無し 2022/05/21(土) 21:52:58.97 ID:y8eLq54v0
「どんなに弱いチームでも3割は勝つ」の数少ない例外
9: それでも動く名無し 2022/05/21(土) 22:09:54.61 ID:iYkongi/a
松岡って沢村賞のやつ?
12: それでも動く名無し 2022/05/21(土) 22:11:58.34 ID:PVlyVn63p
>>9
完全生え抜きヤクルト選手の中の最多勝やな
完全生え抜きヤクルト選手の中の最多勝やな
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1653137519/
コメント
コメント一覧
役割(ゲームを作る)さえキッチリこなしてくれれば防御率はついてくる。
負け数に関しては相当守備がザルじゃない限りはアカンすよ…。
チーム首位打者.265武上四郎
チーム本塁打王打点王 19本52点 ロバーツ
セリーグ唯一のシーズンチーム本塁打2桁(69本)
シーズン成績は33勝92敗5分勝率.264
わかりやすい指標はこんなもんだけど他の細かな指標も酷い
グロ杉内
完全に開花するのはこの翌年だからね
暗黒ベイスターズで似たような勝敗の投手も8割方防御率は3~4点台だった
(ただ暗黒ベイスターズの場合はそういう投手が年に1人か2人程度)
藤原がそれを突き抜けてかわいそう
これだけ先発に負けつくのはかなりの無抵抗打線よなぁ。
この年はチーム打率のトップが阪神の.244
6球団中4球団のチーム防御率が2点台の超打低年だぞ
3点台は普通に負ける世界
・風紀が乱れ暗黒期横浜のようだったサンケイ時代の主力を選別中
・2代目27番の正捕手加藤俊夫が無免許運転でシーズン序盤に逮捕され消えた
・代役大矢は後の名捕手だが当時は新人。後に恩師と語った三原の監督就任はこの翌年
つまりチーム体質の抜本的な改革遂行中に柱を失った。70年の投壊と成績低迷はしゃーないと思う
ちなスワローズを堕としたサンケイだが球団史に残る傑物:田口周という遺産も残している
そして専制オーナー松園尚と特別な関係にあった中西太のコネクションと共に球団を救う結果をもたらす
これは夜のトリプルスリー
O氏対策で違反球並みの低反発球を採用したチームが複数おったせいで
OPS.800超えたのが3人しか居ない超打低シーズンや
なおO氏には全く効果がなかった模様(OPS1.189)
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※>>でレスに返信できるのでコピペして使ってください