
何の意味があんの?
3: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:45:09.43 ID:xuJv8bLap
意味ないやろ
4: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:45:29.85 ID:oAY+0XC70
審判「0-2やしボール判定しとくか…」
7: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:45:44.97 ID:gpq9gJA40
ピッチャーは機械ではなく人間ってのがヒントや
8: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:45:48.83 ID:RmJKkApPd
駆け引きやね
9: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:45:49.71 ID:Kcz+EEAt0
三球勝負
10: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:46:35.12 ID:4mAdEgd4d
ボール球など一球も投げるべきではないのだ
11: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:47:08.93 ID:Lt1m/6r40
ふってくれたらラッキーやん
12: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:47:23.27 ID:9jbgaq8i0
なぜかストライクゾーンクッソ狭くなるししゃーない
13: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:47:59.73 ID:oIM44lwr0
データにあったけどノーボールだとストライクゾーンが狭くなるから
なんかゲームみたいな調整やな
なんかゲームみたいな調整やな
14: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:48:18.60 ID:NCEv0DSB0
だって取らないじゃん
15: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:49:02.33 ID:Kcz+EEAt0
マジレスすると三球三振して恥書く打者への配慮や
野球は紳士のスポーツやからな
野球は紳士のスポーツやからな
16: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:49:03.94 ID:C/Ifefz+0
取らなかろうと打者はヒヤヒヤやろ
17: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:49:16.84 ID:3ZGOVpVz0
パワプロでも3球勝負しようとすると結構な確率で打たれるから1球ボール挟む事が多いわ
打ち取っても捉えられた当たりやし
打ち取っても捉えられた当たりやし
22: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:50:20.76 ID:o/B9ModW0
>>17
でもcpuてボール球全然振らなくない?
でもcpuてボール球全然振らなくない?
18: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:49:32.94 ID:0d00BgyD0
一球外してくると思わせて勝負、場合によっては1~2球目と全く同じボール投げて三球三振取りに行くケースもあるからええやろ
1球外すかどうかも読み合いや
1球外すかどうかも読み合いや
20: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:49:48.47 ID:oIM44lwr0
このストライクゾーンの可変って高校・甲子園から続く日本野球の文化的絆だよな
21: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:49:49.95 ID:Wn1czWp50
意味ない定期
25: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:51:21.67 ID:JD8IZyc/M
たまに三球勝負するときに有利になる
27: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:52:02.95 ID:3vqfABfdM
審判が取らないから
28: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:52:29.78 ID:Kcz+EEAt0
卓球「10-0になったら相手に1点取らせます」←これは?
33: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:54:02.22 ID:n8gW7aZf0
>>28
それも最近なくなりつつあるで
それも最近なくなりつつあるで
31: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:53:43.45 ID:kePI/Ez5F
最近はちょっと減った気がする
32: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:53:46.90 ID:TZfROz6W0
乱数調整や
35: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:56:52.70 ID:sQgTTL6K0
これだけストライクゾーン変わるなら外さない選択がないやろ
37: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:57:59.46 ID:pYjsz0CJ0
現役時代1球外してた元キャッチャーの解説者「この球いらないんですよ!!」←これ
39: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 13:59:18.27 ID:Kcz+EEAt0
打者「三球三振したらカッコ悪いな」
投手「0-2からヒット打たれたらカッコ悪いな」
打者・投手「せや!」
投手「0-2からヒット打たれたらカッコ悪いな」
打者・投手「せや!」
40: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 14:00:41.15 ID:ioeLW+sHp
ゾーン小さくなるし外すしかないンゴ
41: それでも動く名無し 2022/05/15(日) 14:01:46.96 ID:pkb0+sFLd
捕手「(意味ないやろ…)」
投手「(意味ないやろ…)」
打者「(意味ないやろ…)」
監督「(意味ないやろ…)」
解説「(意味ないやろ…)」
捕手「でも一球外しとくか」
投手「わかった」
打者「ここは一球外されたな」
監督「なるほど…」
解説「一球外しましたね」
実際こんな感じやろ
投手「(意味ないやろ…)」
打者「(意味ないやろ…)」
監督「(意味ないやろ…)」
解説「(意味ないやろ…)」
捕手「でも一球外しとくか」
投手「わかった」
打者「ここは一球外されたな」
監督「なるほど…」
解説「一球外しましたね」
実際こんな感じやろ
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1652589894/
コメント
コメント一覧
カウントによるストライクゾーンの変化はMLBでもあるしそういう検証結果もあるのに
こんなものが理にかなってるのがおかしいんだけどね。
実際に狭くなるわけだしな
球筋に目が慣れるから。
見慣れた球筋とは違う球筋見せて決め球を打ち難くする
布石としての1球と、単なる1球外しが混同されてるなとは思う
キャッチャー出身の解説者のいう「今の球は意味がない」というのは言い換えると「必要なボール球はある」ってことだしね
何で追い込んで何で討ち取るのかによって変わるわなー
あの前後でめちゃくちゃ防御率改善してんのにねえ
思い込みだけでモノ言ってるのはお前らだとそろそろ気付いた方が良いと思うよー
甘い球狙って強打したほうがよくね?
誰と戦ってるんや君は
誤審しなかったら、その分プラスしていけばええ
ちゃんと査定しろ
球数制限もあるから無駄球を投げれないのと、そもそもゾーンだけで勝負出来るからやろな。
きわどいところに投げてボール判定されたら
少なくともその打者のあいだはそのラインはボール判定やし
目線の高さに外したストレートとかまさにそれやな
外角思いっきり外して、また外角投げるっていうのはよーわからん。
でも外すとは言わないか
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※>>でレスに返信できるのでコピペして使ってください