
なぜ
2: それでも動く名無し 2022/05/10(火) 19:58:18.99 ID:d/vfqIZk0
世代がね
4: それでも動く名無し 2022/05/10(火) 19:58:51.09 ID:mAawogU10
現役時代を知らんし
成績見ても化け物過ぎて想像できん
成績見ても化け物過ぎて想像できん
5: それでも動く名無し 2022/05/10(火) 19:59:14.14 ID:A0ekYWl10
時代とか言う割には打者は王で統一されるよね
36: それでも動く名無し 2022/05/10(火) 20:11:11.80 ID:xjR99tQ70
>>5
投手の起用方が今とはまったく違うからな
一方、打者は1試合に4回ほど打席に立つってのは変わらない
投手の起用方が今とはまったく違うからな
一方、打者は1試合に4回ほど打席に立つってのは変わらない
7: それでも動く名無し 2022/05/10(火) 19:59:34.15 ID:cJYnhDBV0
功績を否定するわけじゃなく年間30勝400イニングとかもう違うスポーツやしそりゃ挙がらんやろ
13: それでも動く名無し 2022/05/10(火) 20:01:51.04 ID:SXFGzK+2a
言うまでもないから
18: それでも動く名無し 2022/05/10(火) 20:03:07.52 ID:CNHUwwckd
映像解析による主な名投手の推定球速
沢村栄治(巨人)160.4
尾崎行雄(東映など)160.2
村山実(阪神)158.8
江夏豊(阪神など)158.8
スタルヒン(巨人など)157.2
山口高志(阪急)155.7
小松辰雄(中日)154.5
金田正一(巨人など)154.3
村田兆治(ロッテ)152.2
江川卓(巨人)151.2
杉浦忠(南海)150.7
外木場義郎(広島)150.0
稲尾和久(西鉄)144.4
沢村栄治(巨人)160.4
尾崎行雄(東映など)160.2
村山実(阪神)158.8
江夏豊(阪神など)158.8
スタルヒン(巨人など)157.2
山口高志(阪急)155.7
小松辰雄(中日)154.5
金田正一(巨人など)154.3
村田兆治(ロッテ)152.2
江川卓(巨人)151.2
杉浦忠(南海)150.7
外木場義郎(広島)150.0
稲尾和久(西鉄)144.4
21: それでも動く名無し 2022/05/10(火) 20:04:59.51 ID:6NA2C2D/a
>>18
どこソースやねん
どこソースやねん
51: それでも動く名無し 2022/05/10(火) 20:18:11.44 ID:OuCGOhtv0
>>21
youtubeであったけど何の番組かしらんが昔の映像から推測してるみたいやな
でもなあ160だせる体格かと言われるとうーんやからなあ
まあそこら辺の判断自分でするしかないな
youtubeであったけど何の番組かしらんが昔の映像から推測してるみたいやな
でもなあ160だせる体格かと言われるとうーんやからなあ
まあそこら辺の判断自分でするしかないな
67: それでも動く名無し 2022/05/10(火) 20:28:01.50 ID:uM1jCBEV0
>>18
あんま古いのは半信半疑やけど解像度が上がる80年代あたりはホンマに結構そんなもんみたいやね
あんま古いのは半信半疑やけど解像度が上がる80年代あたりはホンマに結構そんなもんみたいやね
23: それでも動く名無し 2022/05/10(火) 20:05:19.99 ID:SzoCMmCb0
成績的には日本のサイ・ヤングは沢村じゃなくて金田なんやけどな
28: それでも動く名無し 2022/05/10(火) 20:07:05.98 ID:TwD7MUSv0
古すぎてよく分からない
39: それでも動く名無し 2022/05/10(火) 20:13:22.75 ID:7cCOw8sPM
傑出度が意味不明すぎるから
王の本塁打数が690本とかなら同じ扱いになってる
王の本塁打数が690本とかなら同じ扱いになってる
46: それでも動く名無し 2022/05/10(火) 20:16:56.51 ID:DfOMJta6d
誰も現役見たことないから
53: それでも動く名無し 2022/05/10(火) 20:20:22.51 ID:row/kgJa0
自分で現役時代見たことない選手をオールタイムベストナインに推せないわ
スタルヒンとか投げてる姿知らんし
スタルヒンとか投げてる姿知らんし
64: それでも動く名無し 2022/05/10(火) 20:26:48.48 ID:fTu+Kk6F0
凄すぎて逆に比較される投手が出てこない
だから名前が出てこない
だから名前が出てこない
69: それでも動く名無し 2022/05/10(火) 20:28:30.41 ID:9zFIPVmda
そもそもカネやん完投数も歴代一位やしな
71: それでも動く名無し 2022/05/10(火) 20:29:49.64 ID:IROttAA+d
普通に金田が最強やろ
400勝とか誰も抜けない
400勝とか誰も抜けない
72: それでも動く名無し 2022/05/10(火) 20:30:25.84 ID:b84Mu6pPd
むしろ上がりまくり定期
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1652180267/
コメント
コメント一覧
ペレみたいなもんか
全部歴代1位で議論にならないからなあ
江夏・スタルヒン・別所・藤本・杉浦・杉下・山田・村山・小山・鈴木・若林でも全く歯が立たない
それがかねやん
だったらオールタイムベストナインを語る意味ないだろ
平成以降とでもしろ
婆ちゃんが子供の頃近所に住んでて、稲尾はいつも鼻たらしながら船漕いでたらしい、んで野球で有名になってあの時足腰鍛えたたからやろなーって思ってたって言ってた。 まーどっちも故人やけど
全盛期の映像が少ないんよね
権藤はない
ペレはまだ映像が残っている。ディステファノやスタンレーマシューズみたいな感じ。サッカーヲタですまん。
瞬間最大風速なら江夏
バッターはそこらへん相手依存な分曖昧だから、直感的にレベル差が分かりづらいっていうか
実際がどうというより、感じ方的な問題
金田は全盛期に日本シリーズ出てないんよね。西鉄は「戦術稲尾」で何度も日本一になった。
金やんより背が高い藤浪晋太郎はどうなる?
それだけ投げられたことが怪物
長嶋、王「えっ…」
本人は400勝より300敗誇りにしてたけどな
成績の8割以上占める国鉄時代 1950~1964
金田 353勝 267敗 勝率0.57
チーム 1944試合 833勝 1070敗 勝率0.43
敗数のみの評価は全盛期時チーム自体がくっそ弱いこと考慮せんといかん
結局最新の投手が凄いのよな
やっぱヌッスの印象が悪いんやろ
接戦すべてエースが責任負うっていう常識が現代と違うがゆえに侮蔑の言葉で呼ばれるのほんま嘆かわしいというかモヤモヤする。
まあ現代の感覚で最高投手は、と論じるから候補から外れるのはその通りだけど。
エースでリリーフエースだっただけなんだよね
うちのオヤジそう言ってたよ
だから、歴代スワローズナンバーワン投手は松岡弘だと俺は思うよ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください