「審判を敵に回すな」が持論のノムさんが要注意人物としてリストアップ…いまだ燻る白井審判の佐々木朗希への”詰め寄り問題”(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)#Yahooニュースhttps://t.co/40DEOQkQxS
— ツバメ速報 (@tsubameball) May 4, 2022
1: それでも動く名無し 2022/05/03(火) 10:34:38.65 ID:X2oLOIOQ0
千葉ロッテの佐々木朗希投手(20)がボール判定に不服な態度を示したと判断した球審の白井一行氏(44)が血相を変えて詰め寄った問題から1週間以上が経過したが、まだ騒動は燻ったままだ。
球界OBだけでなく、野球好きの芸能人まで巻き込んで今なお賛否の論争が続き、プロ野球選手会は、これを機に審判員の選手への対応についての質問状を提出する方針を固めている。「審判を敵に回すな」と選手に教えてきた南海、ヤクルト、阪神、楽天の4球団で監督を務めた“名将”の故・野村克也氏が「気をつけなければならない審判が2人いる」と名指しで“要注意人物”としていた1人が白井審判だったという。佐々木にとってグラウンドに“第3の相手”がいることを知ったのは収穫だったのだろう。
楽天監督時代のノムさんが白井球審の判定に抗議した場面も
オリックス戦(4月24日・京セラドーム大阪)で起きた白井審判の佐々木への“詰め寄り問題”の波紋が収まらない。今なおワイドショーや球界OBのYoutuberでも取り上げられ、騒動後に白井審判は阪神ー中日戦で塁審、オリックスー西武戦では球審を務めたが、試合前に白井審判の名前が場内アナウンスされるだけで、球場に“ざわめき”が起きるという異常事態が続いている。
同時に白井審判の過去の“トラブル“についても数多く掘り起こされることになっているが、実は、名将、故・野村克也氏が、「審判に要注意人物が2人いる」と名指しでマークしていた一人が白井審判だったという。
野村克也氏の元で2005年からコーチを務めた“ノムさんの側近“である現在新潟アルビレックスBC監督の橋上秀樹氏が明かす。
「『審判を敵に回すな』というのが野村さんの持論です。特に要注意人物として2人の審判の名前を挙げていました。その1人が白井審判です。注意したのは、やはり、その性格面ですよね。強情なところが見受けられていたし、当時、楽天とも判定を巡っていざこざがあったので、バッテリーにしろ野手にしろ、野球規則では、審判へ不服な態度を示すことは許されていないわけですから、刺激するような態度を取ることは何もプラスになりません。野村さんは、『この2人には気をつけろ』とは言っていましたね」
2010年からセ、パの審判は統合されたが、当時は、まだセ、パの審判部は分かれており、白井氏は、パの所属で頻繁に楽天のゲームで審判を務めていた。
橋上氏の印象に残っているのは2009年4月9日の楽天ーソフトバンク戦で中村紀洋(現・中日1軍打撃コーチ)がファウルチップを三振と判定された場面。白井球審は直接捕球と判断したが、ベンチからはワンバウンドに見えたため野村監督が珍しく猛抗議したという。
球界OBだけでなく、野球好きの芸能人まで巻き込んで今なお賛否の論争が続き、プロ野球選手会は、これを機に審判員の選手への対応についての質問状を提出する方針を固めている。「審判を敵に回すな」と選手に教えてきた南海、ヤクルト、阪神、楽天の4球団で監督を務めた“名将”の故・野村克也氏が「気をつけなければならない審判が2人いる」と名指しで“要注意人物”としていた1人が白井審判だったという。佐々木にとってグラウンドに“第3の相手”がいることを知ったのは収穫だったのだろう。
楽天監督時代のノムさんが白井球審の判定に抗議した場面も
オリックス戦(4月24日・京セラドーム大阪)で起きた白井審判の佐々木への“詰め寄り問題”の波紋が収まらない。今なおワイドショーや球界OBのYoutuberでも取り上げられ、騒動後に白井審判は阪神ー中日戦で塁審、オリックスー西武戦では球審を務めたが、試合前に白井審判の名前が場内アナウンスされるだけで、球場に“ざわめき”が起きるという異常事態が続いている。
同時に白井審判の過去の“トラブル“についても数多く掘り起こされることになっているが、実は、名将、故・野村克也氏が、「審判に要注意人物が2人いる」と名指しでマークしていた一人が白井審判だったという。
野村克也氏の元で2005年からコーチを務めた“ノムさんの側近“である現在新潟アルビレックスBC監督の橋上秀樹氏が明かす。
「『審判を敵に回すな』というのが野村さんの持論です。特に要注意人物として2人の審判の名前を挙げていました。その1人が白井審判です。注意したのは、やはり、その性格面ですよね。強情なところが見受けられていたし、当時、楽天とも判定を巡っていざこざがあったので、バッテリーにしろ野手にしろ、野球規則では、審判へ不服な態度を示すことは許されていないわけですから、刺激するような態度を取ることは何もプラスになりません。野村さんは、『この2人には気をつけろ』とは言っていましたね」
2010年からセ、パの審判は統合されたが、当時は、まだセ、パの審判部は分かれており、白井氏は、パの所属で頻繁に楽天のゲームで審判を務めていた。
橋上氏の印象に残っているのは2009年4月9日の楽天ーソフトバンク戦で中村紀洋(現・中日1軍打撃コーチ)がファウルチップを三振と判定された場面。白井球審は直接捕球と判断したが、ベンチからはワンバウンドに見えたため野村監督が珍しく猛抗議したという。
2: それでも動く名無し 2022/05/03(火) 10:35:00.10 ID:X2oLOIOQ0
8: それでも動く名無し 2022/05/03(火) 10:38:59.28 ID:/9tklkxa0
どよめきと拍手を起こす球審
3: それでも動く名無し 2022/05/03(火) 10:36:56.26 ID:BrMA3Siu0
もうひとりは誰や
5: それでも動く名無し 2022/05/03(火) 10:38:07.36 ID:eDirVVok0
ジャーマンと揉めてた印象有るし栄村がもう一人かな?
10: それでも動く名無し 2022/05/03(火) 10:39:47.72 ID:f1WDmNJU0
>>5
山崎もちょっと言い過ぎだよな、へたくそにへたくそと言って何が悪いとか自分が守備へたくそ言われたらぶちキレるくせに
山崎もちょっと言い過ぎだよな、へたくそにへたくそと言って何が悪いとか自分が守備へたくそ言われたらぶちキレるくせに
6: それでも動く名無し 2022/05/03(火) 10:38:13.06 ID:d/wI/+7R0
白井が球審になったら嫌な客多いやろうな
7: それでも動く名無し 2022/05/03(火) 10:38:51.92 ID:VGqu9A5H0
>あえて注目を集めるところでより厳しく審判の権威を訴えるような判定をする傾向にある人だと感じました。
9: それでも動く名無し 2022/05/03(火) 10:39:14.77 ID:BrMA3Siu0
>>7
アァァァァーイ
アァァァァーイ
11: それでも動く名無し 2022/05/03(火) 10:40:30.31 ID:RPUTt7YG0
警戒されてることに喜んでそうだからタチ悪い
12: それでも動く名無し 2022/05/03(火) 10:40:59.41 ID:DAx7ZXhf0
自己主張が強いのは卍も同じだけど白井はそれに加えてチャラチャラしてるからな
17: それでも動く名無し 2022/05/03(火) 10:45:53.30 ID:myZWq/cTa
「審判の威厳」ってのは正確なジャッジがあった上でのリスペクトだと思うけど
「偉いから偉いんだい!」って小学生みたいな理解ままやってそう
「偉いから偉いんだい!」って小学生みたいな理解ままやってそう
18: それでも動く名無し 2022/05/03(火) 10:46:59.91 ID:EYnut7OW0
もう一人はだれやろな栄村か橋本あたりか
24: それでも動く名無し 2022/05/03(火) 10:57:01.80 ID:RlA13WcUa
>>18
どっちにも恨まれるど下手じゃなくあきらかどっちかに味方するやつやろ
橘高とかじゃないか?
どっちにも恨まれるど下手じゃなくあきらかどっちかに味方するやつやろ
橘高とかじゃないか?
19: それでも動く名無し 2022/05/03(火) 10:47:55.10 ID:/rPcpnzt0
サンキューノッム
21: それでも動く名無し 2022/05/03(火) 10:51:00.50 ID:PnB7dm550
白井擁護というかルール上何も問題行動してないとかいう屁理屈並べるのはいっぱいおったで
上原もその一人だし
上原もその一人だし
23: それでも動く名無し 2022/05/03(火) 10:55:04.97 ID:pL93mqpW0
>>21
それはみんな知っとる
だからどうしたん?
それはみんな知っとる
だからどうしたん?
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1651541678/

コメント
コメント一覧
あの当時だとガルベスの件とかで目立ってたし
地位が欲しいなら、プレー止めた際に何で止めたのかちゃんと観客にも説明しろ
説明すらできないなら地位や威厳なんて与えられるわけねーだろ
自分達で下げてるんだししゃーなくない?
橋上さんの著書で書かれていた審判は元ヤクルトの栁田昌夫さんだな
選手時代の後期にノムさんとゴタゴタがあったせいか、ノムさんが楽天の監督時代は楽天に対して厳しめのジャッジをしていた印象があると書かれていた
監督時代のヤクルト選手でレギュラーになれずトレード出された
楽天監督時代、栁田が審判だと「あいつ恨んで判定不利になるかな…」不安がってた
本人は否定してたけど
本人達は上げようとしてるのかも知れんけど、逆効果だよな。
狭い価値観の中で閉じこもって、自浄作用が働かないからそうなる。
2軍の試合を見ている時にちょっと前に1軍で凄い誤審をした審判がいるなって思って、そのあとそんなに日が経たないうちにまた1軍の試合でその審判を見かけた事がある。
無能な審判はウザいだけ
審判は淡々とすれば良いのよ
侮辱行為に見えたのなら退場にするなり警告にするなりするだけで良い そもそも「そう見られる行為」がダメなんだから
あまりに誤審や身勝手な判定が繰り返されたら自然とそういう審判は反感かって追い出されるだろうし
白井は詰め寄ったくせに理由説明しないからアカン
文句言ってくる奴に警告出したり退場宣告したりするのは全然かまわない
でも「詰め寄る」ことはルールにも無いのに何が「ルールから逸脱してない」だよ
佐々木の態度が悪かったなら警告でも退場でも宣告してきちんと説明するのが普通
選手を威圧するから審判の権威が下がる
あれ警告もんやからね。
目立つと言うことは試合進行がうまくいってない証拠だそうだ
審判は全員家の玄関にこの言葉を貼ってマンジとか変なジェスチャーを即刻辞めろ
そんな様子に慌てて球団スタッフさんがフォロー入れてたくらい
上原もその一人だし
>>23>>21
それはみんな知っとる だからどうしたん?
↑
発達現るw
だからどうしたん?は上原に言え
名監督野村に問題審判二人のうちの一人と名指しされるテで推して知るべし。
判定に不服そうな顔したブレイク中の若い投手に、試合を止めて凄みに行く事が審判の権威を高めるんか?
権威を高めたかったなら、もっと違うやり方の方が良かったんちゃうの?って話やろ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください