
条件はその競技のトップ選手で比べて順位を決めることとする
ワイが考えたランキングは
1位バドミントン、2位野球、3位ボクシング、4位テニス、5位ソフトボール
ワイが考えたランキングは
1位バドミントン、2位野球、3位ボクシング、4位テニス、5位ソフトボール
2: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:33:19 ID:vDAw
思いついたやつをどんどん書いてや
3: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:33:31 ID:CT5p
卓球
5: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:33:48 ID:vDAw
>>3
6位に入れた
6位に入れた
4: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:33:42 ID:fSWp
f1
7: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:33:58 ID:vDAw
>>4
強そうやなどこやろか
強そうやなどこやろか
8: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:34:14 ID:vDAw
F1はかなり高そう
9: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:34:22 ID:zePP
バドって初速はクソ速いけどめちゃくちゃ減速するやん
13: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:35:09 ID:vDAw
>>9
言うてあの距離で100キロはえぐいやろ
言うてあの距離で100キロはえぐいやろ
10: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:34:27 ID:Zyw7
射的、な?
12: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:34:44 ID:vDAw
>>10
それは動体視力関係なくね?
それは動体視力関係なくね?
11: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:34:29 ID:vDAw
飛行機のF1みたいなのもあるよな
14: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:35:30 ID:7gUx
野球って動体視力そんないらん気するわ
まだソフトのがエグそう
まだソフトのがエグそう
19: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:36:10 ID:vDAw
>>14
原則がかなり少ないらしい
原則がかなり少ないらしい
15: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:35:31 ID:GWMQ
バドミントンと卓球とボクシングやろなあ
17: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:35:34 ID:nRGU
卓球もっと上でも良くね
一回一回回転見極めなきゃいけないし
一回一回回転見極めなきゃいけないし
24: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:37:23 ID:vDAw
>>17
体感速度系やからバドミントンがライバルやな
バドミントンの評価と連動しそう
体感速度系やからバドミントンがライバルやな
バドミントンの評価と連動しそう
18: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:35:48 ID:vDAw
バドは原則しても100キロ辺りらしい
それをポンポンラリーするのやばい
それをポンポンラリーするのやばい
20: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:36:18 ID:VFsh
どんな動体視力持ってたらストライクからボールになる140のフォーク見送れるのか
22: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:37:05 ID:GWMQ
テニスはそんな高くないやろ
25: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:37:25 ID:91R7
ボブスレー
26: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:38:17 ID:vDAw
ワイはスポーツ自体エアプのやきう民や
27: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:38:21 ID:qmzV
VALO
30: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:39:06 ID:vDAw
>>27
初めて聞くわ
初めて聞くわ
28: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:38:22 ID:vDAw
ワイはスポーツ自体エアプのやきう民や
29: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:38:29 ID:7gUx
男子バドはテレビ越しでも羽の位置分からんから相当早いと思うわ
31: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:39:27 ID:qdpH
フェンシングは?
36: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:39:55 ID:vDAw
>>31
剣道とかも入りそうやな
剣道とかも入りそうやな
32: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:39:31 ID:olYT
野球は選手寿命長いしそんなに動体視力関係なさそう
33: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:39:35 ID:vDAw
回線が飛んで上手く書き込めん
雨の影響やろか
雨の影響やろか
35: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:39:55 ID:5wNL
競馬な?
38: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:40:37 ID:vDAw
>>35
競馬はイメージ無いけどF1の映像のエグさ考えたら馬も怖そう
競馬はイメージ無いけどF1の映像のエグさ考えたら馬も怖そう
37: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:40:08 ID:VFsh
アホか打者は動体視力めちゃくちゃ必要やろ
140のフォークとか見極めが求められるんやぞ
投手はそうでもない
140のフォークとか見極めが求められるんやぞ
投手はそうでもない
39: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:41:06 ID:vDAw
>>37
ピッチャー返し見るの怖い
マエケンすごい
ピッチャー返し見るの怖い
マエケンすごい
40: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:41:20 ID:VFNS
サッカーは動体視力とアイデアのスポーツやろ
速度はないけど視点を拡大収縮するのめちゃくちゃ早くないとアカン
速度はないけど視点を拡大収縮するのめちゃくちゃ早くないとアカン
44: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:42:08 ID:vDAw
>>40
フィールド系に動体視力のイメージ無いけどキーパー以外も大事なんか
フィールド系に動体視力のイメージ無いけどキーパー以外も大事なんか
45: 名無しさん@おーぷん 22/04/26(火) 18:42:44 ID:vDAw
ここまで見てると結局トップに行けば動体視力は何でも有利なんやな
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650965567/

コメント
コメント一覧
目の前に選手がうようよいる中から150キロのパックがいきなり飛んでくる
その中でコースと回転読んで打ち返さないと行けないからな
モータースポーツありならF1
動体視力+反射神経ならボクシングとテニスもなかなか
トレーニングメニューで動体視力強化は必須項目になってるし
打ち下ろしたスパイクは体感速度がやばい
野球は回転見て打ってるわけじゃないじゃん
卓球は相手の打ち返し方と跳ね方から回転判断してるんであって
回転そのものは見えないよ。
卓球やバドは動体視力は必要だけど、もっと必要なのは反射神経だと思う。
レシーブは経験者とすればブロッカーがある程度コースを絞ってくれているので、動体視力よりは予測した範囲内で動ける反射神経が大切だと思う
個人的に動体視力が重要と思うスポーツはF1かな?
300km/hの世界で相手をオーバーテイクしたり、事故を避けたりしなければならないし、自身に出されているフラッグも見なければならない
サッカーやってたけど動体視力自体はGKでもなければ大していらんぞ
必要なのは距離感と周辺視野やな、近眼と鳥目はちょっとしんどい
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※>>でレスに返信できるのでコピペして使ってください