
5.15.30km半径くらいぽい
2: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:19:32 ID:sW2x
わからんでもない
3: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:19:45 ID:VwcG
4: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:20:22 ID:7CsM
地方の人の思う東京はもっと広くないか?
柴又から吉祥寺ぐらいまで東京って感覚でしょう
柴又から吉祥寺ぐらいまで東京って感覚でしょう
5: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:20:47 ID:sW2x
>>4
柴又と吉祥寺の位置関係すらわからないぞ
柴又と吉祥寺の位置関係すらわからないぞ
6: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:21:01 ID:7CsM
>>5
だから広く感じてるんじゃない?
だから広く感じてるんじゃない?
7: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:23:38 ID:VwcG
>>6
東京といえば東京、新宿渋谷池袋、あと秋葉原!くらいの感覚の人のイメージや
北海道の人自由が丘ぎどこかとか知らんやろ
東京といえば東京、新宿渋谷池袋、あと秋葉原!くらいの感覚の人のイメージや
北海道の人自由が丘ぎどこかとか知らんやろ
8: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:23:45 ID:zD90
なんとなく100㎞くらいあるイメージやったわ(地方)
10: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:26:22 ID:VwcG
>>8
静岡まで100kmかかるし静岡抜けるのにも100kmかかるぞ
静岡まで100kmかかるし静岡抜けるのにも100kmかかるぞ
12: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:26:57 ID:7CsM
>>10
小田原で日本橋から99kmやで
小田原で日本橋から99kmやで
13: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:27:37 ID:uJRB
ワイは東京都のことを東京と思ってる
15: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:28:11 ID:7CsM
>>13
青ヶ島とかも?とか言い始めるやつ出るで
青ヶ島とかも?とか言い始めるやつ出るで
14: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:27:55 ID:zD90
せやけど、5㎞はありえんわ
地方民の住んでる自分とこの住んでる町や村の範囲より東京が小さい?
そんなわけない
どーーーんと100㎞くらいあるやろ!
て、何の目算も立てずにイメージだけで言うたらそうなるやん
地方民の住んでる自分とこの住んでる町や村の範囲より東京が小さい?
そんなわけない
どーーーんと100㎞くらいあるやろ!
て、何の目算も立てずにイメージだけで言うたらそうなるやん
16: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:28:40 ID:7CsM
>>14
ワイも最初そう思ったんやけど、イッチよると位置関係を把握できてる範囲らしいで
ワイも最初そう思ったんやけど、イッチよると位置関係を把握できてる範囲らしいで
22: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:30:03 ID:zD90
>>16
位置関係なんか1個も把握できるわけないやろ
その吉祥寺とか新宿とか上野とか
地名は見たことあっても、位置関係も距離感もひとっつもわからんわ
位置関係なんか1個も把握できるわけないやろ
その吉祥寺とか新宿とか上野とか
地名は見たことあっても、位置関係も距離感もひとっつもわからんわ
17: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:28:45 ID:ECy4
神奈川ワイは三鷹調布より東を東京やと思ってる
18: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:29:01 ID:7CsM
>>17
当然町田は?
当然町田は?
19: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:29:14 ID:ECy4
>>18
神奈川?
神奈川?
23: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:30:13 ID:1sZb
多摩地区やけど
「東京の方なら~」は皆言うぞ
「東京の方なら~」は皆言うぞ
25: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:30:53 ID:7CsM
>>23
野猿街道沿いで東京はジワる
野猿街道沿いで東京はジワる
31: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:33:18 ID:VwcG
言うて地方の人達高尾山とか大森貝塚をザ・東京だと思うか?
32: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:33:30 ID:SGWx
山手線の内側が東京やろ
34: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:33:58 ID:7CsM
>>32
それやと銀座が東京やなくなるで
それやと銀座が東京やなくなるで
38: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:35:32 ID:SGWx
>>34
微妙に外やな
ぐぬぬ
微妙に外やな
ぐぬぬ
35: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:34:23 ID:zD90
とにかく5㎞はありえん
20㎞も超えるな
まったく地理も何も知らん地方民が、どのくらいの距離やと思う?と漠然と数字を出すとしたら、
自分の身近で知ってるものに置き換えて想像するしかない
そうすると普段軽く自分が30分程度で行き来する20㎞という距離は越える
100㎞はふかしこきすぎてひどかったから、
地方民が何の知識もなく漠然としたイメージだけで数字を出すなら、
30~50km程度がもっとも妥当な数字になると思う
20㎞も超えるな
まったく地理も何も知らん地方民が、どのくらいの距離やと思う?と漠然と数字を出すとしたら、
自分の身近で知ってるものに置き換えて想像するしかない
そうすると普段軽く自分が30分程度で行き来する20㎞という距離は越える
100㎞はふかしこきすぎてひどかったから、
地方民が何の知識もなく漠然としたイメージだけで数字を出すなら、
30~50km程度がもっとも妥当な数字になると思う
36: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:34:58 ID:7CsM
>>35
来たことなかったら渋谷と新宿がこんなに近いとかわからんやろしな
来たことなかったら渋谷と新宿がこんなに近いとかわからんやろしな
39: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:36:00 ID:ECy4
03エリアが東京や
23区と狛江と仙川
23区と狛江と仙川
43: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:36:48 ID:7CsM
>>39
武蔵野市は除外で
武蔵野市は除外で
45: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:38:08 ID:3n1c
八王子は東京から抜いてええか?
46: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:38:38 ID:VwcG
>>45
東京!と聞いてするイメージからは外れるやろ
東京!と聞いてするイメージからは外れるやろ
47: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:39:05 ID:9bjU
30kmって八潮三郷吉川も入るんか?
あの辺完全に車社会やぞ
あの辺完全に車社会やぞ
49: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:40:14 ID:7CsM
>>47
八潮は最近そうでもない
三郷吉川も南部は車なくても平気
玉葉橋辺りまで行くと車ないと死ぬ
八潮は最近そうでもない
三郷吉川も南部は車なくても平気
玉葉橋辺りまで行くと車ないと死ぬ
51: 名無しさん@おーぷん 22/04/14(木) 17:41:13 ID:Rp1i
圏ってなると難しいな
23区ぐらいで良いんじゃない(思考停止)
23区ぐらいで良いんじゃない(思考停止)
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649924321/

コメント
コメント一覧
広さじゃなくて町並みのイメージ
東京ものどかな所はかなりのどかだぞ
神宮、からくり、羽田空港
あと地方出身の学生の多い地域は首都東京の匂い(一部除く)
東京ローカルの地域は地方と大して変わりはない
地元意識が強いし地域色も出てるし排他的な場所もある
他から来ると住みづらく感じるだろう
まぁ田舎生まれやなとは思うけど
駅から離れたら結構田舎だったわ。
家賃考えたら、都民のほとんどは自宅から徒歩圏内は結構田舎なやつばっかりだろ。
渋谷のスクランブル交差点も外れるなw
期待しておこう
23区でも地方都市と同じようなところ多いしな
円形では表現できないものの、23区内どころか都心の方だけだろうなと
それならわかる気がする
それが一か所に集まっているイメージ
23区外は…
普通に江戸のままで良かったんじゃね
嘘
高津は心底あほだと思う
元々、京都からして名前も街もパクってるし
昔の日本になるほどゴリゴリに思想から漢字から街並みからほとんど中国の真似だからね
作り上げた物だと思ってる、だから歪なんだ
ディーゼルカー走ってる所(電化出来ない理由が別にあるが)
常磐線快速取手の先
首都圏外の大都市からのおのぼりさんが丸の内周辺に住みたがる
特別区の各自治体単体だと案外市町村より交通以外のインフラ弱かったりる
ごみ問題とか調べると特別区より多摩地域のが生活するには楽
立川生まれ小平育ちや
小平は東京のプチ田舎って言われてるらいしな
ハセチューと同郷やん
そんなやつみたことないぞ
丸の内周辺なんてあからさまなビジネス街なんだし上京直後でもそんな発想うまれんやろ
秋葉原からつくばエクスプレスで約30分だぞ
前に「品川駅」の感覚で品川の名前出したら田舎者の奴は「品川区」だと思ったらしくて、田舎者だと駅単位の感覚がないのかなと思った
東京コンプの田舎者にありがちな思い込みだけど、現実には東京生まれ東京育ちの地元民がいっぱいいるんだわ
TXが認知できてない50代のおっちゃんだろ
許してやれ
>>44
知っているが茨城県だよ
快速は1時間2本だし
江東江戸川と八王子を同一視するのは流石にちょっと・・・
江戸川区(30年位前)
江東区(40年位前)ならわからんでもないが。
というか八王子市なら別に間違ってないやろ
六甲山(兵庫県)の大阪イメージに比べればマシやで
多摩地区は駄目です
現状その2区レベルでも財政力は八王子の半分やで
まんま同じ事返したら神田の東南地域に住んだらしい
俺もそれに近い考えだったよ
東京都の面積の大多数を23区が占めてると思ってた
23区の面積がかなり小さくて市がいっぱいあるのに驚いた
神奈川埼玉千葉も含む半径40km圏くらいか
田舎者のイメージだとそんなもんだろうな
「東京」というとせいぜいが「東京駅~皇居~霞が関~有楽町~銀座」の間ぐらいで。
そういうことだと思うわ
お前はまだ田舎者を知らない
田舎者が考える東京は新宿渋谷原宿みたいなごく一部のことだし
田舎者は田舎者が思い浮かべるごく狭い東京に集まるんだよ
都民が住んでるエリアの大多数は田舎者にとっての東京じゃねえんだよ
入らない。
千葉「は?」
渋谷は神奈川のイメージあるわ、
渋谷の名の由来は元々神奈川県の氏族の名前だしな。
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※>>でレスに返信できるのでコピペして使ってください