ヤクルト・木沢 新球156キロシュート「直球と変わらない」(スポニチアネックス)#Yahooニュースhttps://t.co/4G2Wje5HQh
— ツバメ速報 (@tsubameball) March 6, 2022
1: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:20:24.37 ID:ctn7j7BJp
ヤクルト1位木沢149キロ計測「競争意識持って」
[2021年1月22日19時50分]
今冬は、SNSを中心に野球分析を行う評論家、お股ニキと共に投球を分析し、直球がシュート回転気味なことを確認。回転軸や精度を意識し、浮き上がる直球を追求する。
https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202101220001121_m.html?mode=all
↓
ヤクルト・木沢 新球156キロシュート「直球と変わらない」
3/4(金) 5:30
20年ドラフト1位のヤクルト・木沢が新球で自己最速の156キロを記録した。7回から3番手で登板し3者凡退。2死で対戦した宇佐見の初球と2球目で自己最速を1キロ更新した。
投じた8球中、150キロ超えした6球は全てシュートで直球は1球も投げず。1軍登板なしに終わった1年目のオフに「右打者の内側に動くボールを投げられたら嫌がる」とシュート習得に挑戦した右腕は「球速が直球と変わらないぐらい出たのでよかった」と胸を張った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7dcf68dbc2e1ae5b9427aa874d8e2bb617f06e80
[2021年1月22日19時50分]
今冬は、SNSを中心に野球分析を行う評論家、お股ニキと共に投球を分析し、直球がシュート回転気味なことを確認。回転軸や精度を意識し、浮き上がる直球を追求する。
https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202101220001121_m.html?mode=all
↓
ヤクルト・木沢 新球156キロシュート「直球と変わらない」
3/4(金) 5:30
20年ドラフト1位のヤクルト・木沢が新球で自己最速の156キロを記録した。7回から3番手で登板し3者凡退。2死で対戦した宇佐見の初球と2球目で自己最速を1キロ更新した。
投じた8球中、150キロ超えした6球は全てシュートで直球は1球も投げず。1軍登板なしに終わった1年目のオフに「右打者の内側に動くボールを投げられたら嫌がる」とシュート習得に挑戦した右腕は「球速が直球と変わらないぐらい出たのでよかった」と胸を張った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7dcf68dbc2e1ae5b9427aa874d8e2bb617f06e80
11: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:23:13.73 ID:H7cX5f1ya
コントロールできるなら156キロのシュートは脅威
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646576424/
3: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:21:20.94 ID:q+qaqzwD0
去年一年マジで無駄やんけ
5: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:22:04.65 ID:K1O0clbBd
156キロシュートとか近藤みたい
7: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:22:13.16 ID:Jx6NK6KQ0
マジで真逆のことやってるやん
10: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:23:11.72 ID:JCPYeFQK0
ストレートの回転軸が乱れることとシュートを投げることは全く別の事だと思うが
14: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:24:57.71 ID:977gMIQJd
欠点を正しいとされる形に矯正するのではなくて個性として伸ばした方が良いのでは?ってことやな
21: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:27:01.66 ID:k0ZmBq8D0
新近藤2世を目指せ
24: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:27:28.58 ID:Br/EaoHL0
1年目から散々ストレート捨てろって言われとったよな
25: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:27:49.75 ID:Sq/jgXigp
やっぱ尾花ニキよ
27: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:28:03.18 ID:BCHdz5AY0
いうてシュート回転ってデメリットはないよな
それを自覚してコントロールさえしっかりしてればツーシームと変わらんやろ
それを自覚してコントロールさえしっかりしてればツーシームと変わらんやろ
30: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:29:45.62 ID:umHM9kutp
>>27
シュート回転するというか、バックスピンが少ないフォーシームは数字も良くないぞ
そういう投手はツーシーム投げると曲がるんで武器にできる
シュート回転するというか、バックスピンが少ないフォーシームは数字も良くないぞ
そういう投手はツーシーム投げると曲がるんで武器にできる
31: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:30:16.86 ID:JCPYeFQK0
>>27
一年中安定してキレのあるナチュラルシュート投げてたらいいけどな
技術不足でシュートするのはキレもないから簡単に打たれるし球威落ちるだけだぞ
一年中安定してキレのあるナチュラルシュート投げてたらいいけどな
技術不足でシュートするのはキレもないから簡単に打たれるし球威落ちるだけだぞ
32: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:30:20.44 ID:VuZvxV+aa
>>27
コントロールできないと真ん中に入って棒球になるのが欠点
コントロールできないと真ん中に入って棒球になるのが欠点
58: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:35:21.42 ID:BCHdz5AY0
>>32
まあコントロールできなきゃ苦しいのはわかるわ
まあコントロールできなきゃ苦しいのはわかるわ
28: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:28:21.06 ID:P+Xllhlj0
素人の指導受けて貴重な1年間を無駄にしたんか
29: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:29:32.14 ID:8RFy525H0
シュート回転が悪い風潮は意味不明や
林昌勇とかめちゃくちゃシュート回転してるぞ
林昌勇とかめちゃくちゃシュート回転してるぞ
35: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:30:31.67 ID:k0ZmBq8D0
>>29
平本は生まれた時代が悪かったな
平本は生まれた時代が悪かったな
49: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:34:00.04 ID:auOrziUU0
>>35
選手の背中に投球して通用する時代があってたまるか
選手の背中に投球して通用する時代があってたまるか
36: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:31:03.99 ID:OeuSdCnZ0
これは正解
37: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:31:39.27 ID:977gMIQJd
小林雅英もストレートとシュートで球速差無かったよな
40: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:32:16.91 ID:0VHFTXRu0
常時シュートしててそれを意識した投球してればデメリットなさそうな気がするけど違うの?
55: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:34:58.71 ID:JCPYeFQK0
>>40
ストレート投げようとしてシュートするのはツーシームが打者の手元で食い込むのとは全く違う
リリースからヌルヌルっとシュート方向に曲がるだけだから変化球とは言えないし打たれる
ストレート投げようとしてシュートするのはツーシームが打者の手元で食い込むのとは全く違う
リリースからヌルヌルっとシュート方向に曲がるだけだから変化球とは言えないし打たれる
71: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:37:40.74 ID:BCHdz5AY0
>>40
変化幅がコンスタントに変わらんならデメリットないわな
球速も変わらんやろうし
変化幅がコンスタントに変わらんならデメリットないわな
球速も変わらんやろうし
51: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:34:10.09 ID:ynTLv/jw0
3イニング連続無失点やぞ
覚醒や
覚醒や
53: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:34:25.86 ID:TxK7CwZPa
お股ニキvs尾花ニキ
62: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:35:55.50 ID:ciQ9RXcx0
木澤ってカットとスプリットの評価が高かったやろ、そっちは今どうなんや
69: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:37:04.17 ID:Fs0zGuS00
なんで野球経験のないど素人の言うこと聞こうと思ったのか
67: 風吹けば名無し 2022/03/06(日) 23:36:37.78 ID:rsN8+To20
どうなるかは分からんけど今日のピッチング見たら楽しみな投手になってきた
コメント
コメント一覧
球に力はあるんだし上手くいくとええなぁ。木澤頑張れよ!近藤もはよ戻ってきてくれな。
コントロールもいつもは真ん中付近に集まって痛打されてたけど今日は低めに集めてたからこれ続けられれば戦力になるな。
あれエグかったよな
球速もあれだけ出て鋭く変化すれば打てないわ
頑張れ木澤!
氏ねお股!
木澤の場合、去年コントロール出来ないストレートをボコボコにされてるんだぞ
だったらもっと暴れさせればいいのよ
石井一久みたいに
高津、伊藤、尾花、小野寺とかいう
NPB屈指の指導者が揃ってるのに
SNSのお股ニキに指導仰ぐとか
煽り関係なく頭悪いよね
去年のキャンプよりも前の話だろ
煽り関係なく以下略
今日のオープン戦でもスプリットが結構落差あったし
受け止めきれず出来なくても理想を追い求めてしまう気持ちも分かる
中継ぎはいくら枚数があっても足りないしな
開幕一軍掴めば未来が変わるさ
矯正のおかげか横にブレる球は減ったわね
叩きつける球はちょくちょく見るけどそれでもかなり良化してる気がする
成功したら名コーチの尾花や伊藤智のおかげっていうのはどうかと思う。
俺は一年目からアカンかったのも投手コーチのせいやと思っとるし、
今年どうなるか分からんが良くなってもダメなままでも投手コーチの手腕やと思っとる。
そもそも、お股なんかキャンプで指導した山本昌と藤浪くらいの関わりしかないやろ。
一年間お股の言うこと聞いて投手コーチは無視なんてありえんわ。
1年目も投手コーチのせいと言うが大卒ドラ1をコーチがあれこれイジりまくってダメになった訳でもないからなぁ
即戦力で活躍出来なかった責任があるとしたらスカウトじゃないかと思うけど
あれに比べれば木澤はコントロール良い方だわ
このままうまくいって主力になること願ってるで
プライドより自分が生き残る為と、チームの為に王道よりも邪道を極める事を選択してくれた事を一ファンとして誇りに思うで、安っぽい言葉やけど頑張って欲しいわ。
紆余曲折だろうがなんだろうが前に進めてるならそれでええよ
木澤って経歴の割にめちゃくちゃ球歴泥臭いんやで
高校時代は怪我とかもあってエースナンバー途中で後輩に明け渡す屈辱味わうし、大学前半は誰もプロ行くなんて思わないくらい成績だったし
木澤はこれからも頑張ってな
近藤だって伊藤いわく楽天時代にはシュートものになってたけど一軍に上がると元のスタイルで打たれてたらしいしな
戦力外になって家族の為に働くことで元のスタイルを捨てる覚悟が出来た訳やし一年で変えれたのは早いぐらいかもな
怪我したやつは2軍でスロースタートなんやろ
肩やったぽいし
分析機器持ってれば誰でもわかるんだよなぁ
それにここの住人が木澤にアドバイスする訳じゃないからその指摘全く意味ないよね
有能ぶりたかったのに逆に恥晒しちゃったねえw
木澤が近藤になってくれて近藤が帰ってきたらマジで中継ぎ王国完成やな。興奮するで。
そもそも、〇〇のお陰で結論づけて賛否の声上げるのどーかと思う。
成功の陰に一つだけじゃない、いろんな原因があるはずなのにわかりやすい一つの事象だけ捉えて称賛するのとか好きじゃないな。
高津の本に、強化指定選手はよっぽどのことがない限りシーズン中にフォームも弄らないし、どんなにメッタ打ちでも黙って成長を見守ると育成計画で決まってるみたいに書かれてたから、おそらく育成計画をもとに1年目はしっかり投げなさいしか言われてないと思われ。
そのうえで今年のキャンプではじめて木澤の方向性を決めて修正に乗り出したんだと思う
それで少しずつよくなってるのなら上々なのかもしれん
怪我のリスクは高まるかもしれないけど、そのリスクを取らないと成績残せずにプロでそもそも生きていけないリスクがあるからな…
股前の状態をドラフトで評価されてたのに何で余計なことしちゃったんだろうね。
昔はフォークと並んで怪我しやすい変化球の筆頭格だったけど今はツーシーム系の握りもあるからシュート=怪我しやすいと言うわけでもない
いうてお股のとこ行く前も時間のかかる素材型って評価だったし、木澤は元々色々なところで動作分析とかの研究重ねてたっぽいからお股の影響がどこまで祟ったのかはわからん
スポーツ紙はネットで有名なやつの方が記事書きやすいだろうし
怪我しても輝く瞬間があるか怪我しなくても一切輝くことなく消えていくのとどっちがいいかって話よ。
シュートで低めつきまくって意識させて最後は胸の高さに真っ直ぐとかならスピードは間違いないから相当生きるんじゃない?
自分でお股を訪ねてアドバイスを受けて結果出なかったのは本人の責任じゃないのか?
同時にお股の分析力不足や伝達能力不足もあるだろうけどね
しみのぼもそうだった
樹里もシュートじゃないほう覚えたら飛躍したし
近藤弘樹さん気迫が圧倒てきだったよね、万全でもどってきてね。
ここでお股をひとつまみ…
楽天時代の近藤がまさにそれだったらしいしな
いや多少なりとも金銭のやり取りはあったやろ
お股は外しまくってる実績があるからじゃないかね
シュート回転と意図したシュートは別物
ビシエド側から撮ったカメラの映像見たけどガチでエグかったわ
あれは打てんわ
つまみ出せ
後は平内だけ
ビシエド打ち取ったのに、解説の彦野に「ビシエドはまだ調子上がってない」みたいに言われてムカついたんやけど、いい球なげてるなと思った。
美しい流れ
後は近藤の二の舞にならん様に登板間隔気を付けて
一年かかったけど、速球派のプライド捨てたのは立派だと思う
まだ制球怪しいから今年活躍するかは懐疑的だけど
高速じゃないけど狙ってゲッツー取れるのすごかった
原樹理「」
まあ年々スタイル変わってきてるけども
広島の九里と中崎と野村はストレートよりもシュートがメインやで
大きな進歩なんじゃね
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください