
ガチで無能な考えやったな
あくまで球団ごとのサブ放映権に留めたNPB賢かったわ
あくまで球団ごとのサブ放映権に留めたNPB賢かったわ
2: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:24:12.72 ID:wXOrykUrr
なおJリーグは独占されてる弱みがあるので放映権減額されるなど、やられたい放題
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643005409/
4: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:24:36.16 ID:wXOrykUrr
ほんま笑えんで
11: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:28:13.49 ID:9a0MZIwN0
それでもスカパーよりましという事実
14: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:28:48.70 ID:wXOrykUrr
>>11
どこがやねん
どこがやねん
18: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:30:19.35 ID:9a0MZIwN0
>>14
あ、Jリーグのはなしや
あ、Jリーグのはなしや
12: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:28:31.77 ID:+j6tOKfR0
言うほどか?
13: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:28:44.97 ID:m47Bszpd0
いや普通にアホやろって風潮やったやん
芸スポ民だけが放映権ビジネスにおいて行かれた化石スポーツって連呼してたけど
芸スポ民だけが放映権ビジネスにおいて行かれた化石スポーツって連呼してたけど
16: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:29:47.89 ID:wXOrykUrr
>>13
うん
当時からDAZNに一括独占させた税リーグはアホ、って意見はちゃんとあったのも事実や
うん
当時からDAZNに一括独占させた税リーグはアホ、って意見はちゃんとあったのも事実や
15: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:28:49.12 ID:g5zSIQvga
リーグで一括管理するのは自由だけど全然強気に出れてないのが悪い
まあそれが出来るのはNFLレベルの人気が無いと無理だろうけど
まあそれが出来るのはNFLレベルの人気が無いと無理だろうけど
19: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:31:10.17 ID:zGj3ikrk0
放映権料は天から降っては来ないからね
受益者負担なの知らなかったのかしら
受益者負担なの知らなかったのかしら
21: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:31:41.60 ID:4hejVJEBd
パ・リーグはリーグ一括管理した上で各球団でも売れるような感じなんかな
スカパーが色々と別れてるから
スカパーが色々と別れてるから
24: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:32:40.80 ID:wXOrykUrr
>>21
一括管理はパ・リーグTVだけで独占契約ではないから
それ以外は自由よ
これが正しい
一括管理はパ・リーグTVだけで独占契約ではないから
それ以外は自由よ
これが正しい
31: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:34:17.53 ID:4hejVJEBd
>>24
パ・リーグTVの範疇の中で台湾とか海外展開とかやっとるんやな
パ・リーグTVの範疇の中で台湾とか海外展開とかやっとるんやな
23: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:32:37.91 ID:Db4A+Ya/0
当時で地上波よりDAZNの方が一試合の中継料高いならわかるけど今でもセのローカル枠放送より安いやろ
Jリーグとは試合単価違うやろうし
Jリーグとは試合単価違うやろうし
25: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:33:12.63 ID:4hejVJEBd
逆に言うとNPBはまとめなくても売れるレベルやしな
現にDAZNは巨人と高額契約したし
現にDAZNは巨人と高額契約したし
29: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:34:04.75 ID:d1L2UJsc0
スカパーと1500円くらいの差しかないのにあの遅延ってもう存在価値なくね?
30: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:34:13.76 ID:JsVbhAG60
パリーグはパリーグtvがあれば見れるけど
セリーグはセリーグtvみたいなのはないの?
セリーグはセリーグtvみたいなのはないの?
32: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:34:31.55 ID:5PB7Ziqf0
>>30
ない
ない
34: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:34:40.45 ID:chQnL2BD0
遅いし高い
35: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:34:52.38 ID:lhBzXFRa0
目の先の金欲しさに中日と広島が巨人にこの話持ちかけて巨人が大号令出して決まりそうだった時にDeNaだけ猛反対したっていう流れやったの覚えてる
36: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:35:12.58 ID:4hejVJEBd
まあJ3はDAZNになってまともな放送になったのかも
38: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:37:05.05 ID:HlZFsnnLd
ワイドコモ民、980円でニッコリ
45: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:38:25.63 ID:wXOrykUrr
>>38
それももう終わるやろ
それももう終わるやろ
41: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:38:09.90 ID:ttQJigqN0
大半がますますサッカーがオタコン化していく言われとったやろ
42: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:38:09.91 ID:mQi0P7e/0
NPBじゃろくな交渉能力ないだろうから一括するより個別でやった方が絶対儲かる
43: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 15:38:17.17 ID:jbKH8gafd
スカパーの頃はJ1は土曜やったから予定は立てやすかった
コメント
コメント一覧
昨今の「DAZN値上げやんけ!やらんでよかったわ」 → 利用者の立場
立場が違うから何の意味もないやろ
スポーツとか生放送が売りなコンテンツしか残らずジリ貧確実
スカパーが放送事業に見切りをつけるのとユーザーがサブスクに移行するのとどっちが早いか
スカパーJSATって巷で思われてるよりかなりの大企業やぞ
チャンネル事業はあくまでも事業の一端で宇宙事業にも進出してるし(通信衛星を全世界に15くらい持ってる)
何より万年赤字垂れ流しのDAZNと違って黒字経営や
スカパー過小評価ほんと謎
>>2のコメントからその反応が出る方が謎やわ
放送と配信は似て非なるものやからそうはならないと思うわ
ここなんjまとめやで
j民は野球見ながら実況がしたいんや
ふーん。めっちゃ笑える
一球速報よりも遅いからなぁ
野球が好きなんじゃなくて実況して書き込むのが好きなのかもしれないね
そんな含みをもたせて意地悪くいわんでもええやん
そこは好きにさせたれや
月3000円は俺の財布には厳しい
維持らしいぞ
docomoは契約形態が別だからまだ怯えないかんらしいで
そういうの抜きにしてもチャンスの場面だと我慢できずに一球速報見ちゃうわ
やっぱ結果が気になりすぎる
遅延もそうだが、画質も気になる。
下手すりゃDAZN for Docomo自体がなくなるで。
※コメント通報は(記事名、番号、ID(PC版)記載の上、サイドバーの連絡フォームから連絡下さい
※書き込み禁止措置の解除も受け付けてます(禁止になった端末から連絡ください)