
セカンド、ショート、サードは自分から見て左方向に投げる事が多いから左投げ不利やろうけどキャッチャーは左投げの方がゴロを一塁送球しやすいやろ
プロのキャッチャーがなんで右投げだけなのか分からん
左投げのキャッチャーやと3盗の時に投げにくいとかいう理由か?
プロのキャッチャーがなんで右投げだけなのか分からん
左投げのキャッチャーやと3盗の時に投げにくいとかいう理由か?
2: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 14:07:23.50 ID:qMFN93Bx0
別にダメじゃないよ
やらないだけで
やらないだけで
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641877565/
3: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 14:08:08.43 ID:LCLdmb0q0
左投げならまずピッチャーやらされるしよほどキャッチャーやりたい変人がおらんとそもそもなり手がいないわな
ちょっと前の甲子園にいた気がするけどそのレベルまでくるやつはレアすぎる
ちょっと前の甲子園にいた気がするけどそのレベルまでくるやつはレアすぎる
4: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 14:08:41.91 ID:qMFN93Bx0
三塁に送球しづらい
本塁のタッチプレーの時グラブが遠い
そもそもキャッチャーがゴロを捌くことがあまりない
本塁のタッチプレーの時グラブが遠い
そもそもキャッチャーがゴロを捌くことがあまりない
5: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 14:08:46.25 ID:JqSkDo/Ba
クロスプレーどうこうもコリジョンルールできたから意味無いしな
6: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 14:08:50.28 ID:kg0bD83g0
右Pの変化球に三盗される度に叩かれるから
7: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 14:09:44.88 ID:yO2prTJmr
自分で結論書いてるじゃん
右打席に選手いるときに3塁投げるときは一度ズレてから投げないと打者に当たるでしょ
ワンテンポ遅れるから不利じゃん
右打席に選手いるときに3塁投げるときは一度ズレてから投げないと打者に当たるでしょ
ワンテンポ遅れるから不利じゃん
8: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 14:09:46.95 ID:y/XHI7aG0
キャッチャーミットがないからや
9: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 14:10:00.86 ID:dn9yfa5W0
左投げで捕手できるほど肩強ければ投手やらせるわ
10: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 14:10:35.36 ID:NTQZne/U0
タッチプレーのグラブの向きや
昔みたいに右バッター偏重ってわけじゃないから送球には支障なさそう
昔みたいに右バッター偏重ってわけじゃないから送球には支障なさそう
11: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 14:10:59.64 ID:rK18NLMRd
左投げだと三塁に向くと二塁が背中側になって同時にケアしづらいから
12: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 14:11:15.28 ID:B04yFnrs0
バッターが打席に立ってる状況でキャッチャーが一塁に投げることほぼ無いよな
コメント
コメント一覧
三盗され放題なのわかっててやらせる理由ってある?
キャッチャーゴロってボールを追いかけて取るんじゃなく被せて取るんだから、むしろ左だと一塁が背中側になって投げにくくなる気がする
初めからそういう前提で練習してれば案外差はない気がする
技術論以前に捕手を目指す左利き選手の少なさとコーチが乗り気にならないことじゃないかな
投げにくいだけど、3盗され放題とは限らないだろ!?
右手で右方向にボール投げる仕種してみればわかるよ
正面を向いたまま右方向には投げれない。
左方向には正面向いたまま投げれる。
加えて右バッターが左手と三塁の直前上にいるから当たらないように動かないといけない
二塁手がゴロを取って二塁に送球するときも二塁方向に体向けるからね。
体反転させずに投げられるほどの肩力あるならそんなに差は出ないだろうけど、そうじゃないなら結構な差が出る
それにそんな肩があるなら投手やらせる方がいいし
コリジョンルールで捕手がホームより前に出るようになって、余計にタッチプレイが関係するようになっただろ
走者が捕手から逃げるような走路をとった時、ミットが右手だとタッチへの距離が左手よりも明らかに遠い
実際には現役時代に左投手だった人がコーチになるときブルペンで受ける用に作るから、言うほど無いものでもないんだが。
逆に左投げ捕手の優位性は何なのよ?一塁への送球ってんならそれこそ右投げでも努力すれば左投げと同じぐらいタイム速めることができるって理屈になるし
よっぽど人数が足りてない野球部で捕手適性が抜群だった選手がたまたま左投げだった、ぐらいしか左の捕手を積極的にやる意味はない
投げる機会少ない定期
され放題だわ
右はランナー飛び出し気味とかで投げる、左は三盗刺しにいくだったら後者の方が圧倒的に重要性高いんだから投げにくいの致命的だろ。未経験者?
この送球モーションでコンマ何秒を削ってるのに、左投げキャッチャーは不利なんや!
それだけと言えば、それだけ。
打てて、送球の速いキャッチャーだったら別に左投げが禁止されているわけやないで!
仮に左投げ捕手が3盗を刺す時、捕手が小さくしかズレられずバッターに送球が当たったり
バッターの避けるのが遅いとかの判定は左捕手の前例が無いから難しそう
これ甘く見られるけど味方の内野手に慣れること強いるから
守備の足引っ張ることになって最悪なんだよな
3塁送球が一瞬遅れるとか問題にならんと思う
その肩のレベルなら、二盗が刺せないから捕手は無理
1塁送球と3塁送球で差が出るというなら、3盗が刺せないより1塁ランナーのリードが小さくなった方が有利だし
0.1秒の攻防を繰り広げてるのに一瞬の差が問題ないは草
これだからエアプは
捕球とタッチの動きが真逆。
送球が絡むプレーなら技術でカバーする余地があるが、タッチプレーに於いてはそれが僅かしかない
その送球も2盗刺すのにシュート回転するとランナーから遠ざかるしね
右投げだと多少シュート回転してもランナー寄りになるから大丈夫
バッターの後ろ通せばと思ったけどサードのタッチが遠くなるな。無理だ。
ってか投手も投げにくくない?
右利きのキャッチャー相手にしか投げてないのに左右変わると。
ピッチャーやる場合に左になってそっからピッチャークビで内野担ってるやつは多いが、捕手は最初から捕手ってのが多いしな
んで自分でも言ってるように3盗に対して不利。
なので基本的に生まれてこないことになる。もともと左効きでむちゃくちゃ才能あって、捕手しかしたくないっていう稀有なやつでもいれば実現するかもね
今でも右打者の方が多いからそういう言い方はやめとけ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください