
日本のパクりかな?
2: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 11:30:43.14 ID:YHNjQ8ft0
インハイの出し入れ
3: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 11:31:49.12 ID:wjd/2JDL0
速いストレート
カット
スプリット
な
カット
スプリット
な
4: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 11:32:09.94 ID:+JHN2C7za
一昔前のNPBやんけ
5: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 11:32:25.43 ID:xrw/+uqZp
結局ストレートとカーブ投げとけばいいみたいなデータ出てなかったっけ
14: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 11:35:47.63 ID:uCg1gDGD0
>>5
カーブは球速を速球比85%程度に収めるのが難しいからスライダーに戻った
カーブは球速を速球比85%程度に収めるのが難しいからスライダーに戻った
6: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 11:33:20.52 ID:M3owDWb/0
バーランダーか
7: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 11:33:52.21 ID:EdjJVb+20
ツーシームやカットとはなんだったのか
8: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 11:34:26.03 ID:DHAme+8F0
デグロムみたいに160キロをコーナーに投げ込めたらええねん
10: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 11:35:21.38 ID:DkmkRxsb0
ちょっと球動いたからってなんやねん!パワーで打ち上げればええねん!
ってなったから当たらないようにしないといけなくなった
ってなったから当たらないようにしないといけなくなった
11: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 11:35:24.66 ID:4agWeS/10
裏かいて対策してやから結局流行は回るんだよな
12: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 11:35:37.64 ID:8Q+da1mf0
テグロムってバンバン真ん中に投げながら抑えてないか
あれ謎やわタイミング取りにくい投げ方なんかな
あれ謎やわタイミング取りにくい投げ方なんかな
15: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 11:35:58.63 ID:lxTQkxfQp
ツーシームたまんねえ~
データ野球で変則シフトたまんねぇ~
↓
全部ホームランにすれば関係ないやろ!フラレボ!
↓
空振り取れる球放ったろ!
こんな流れか
データ野球で変則シフトたまんねぇ~
↓
全部ホームランにすれば関係ないやろ!フラレボ!
↓
空振り取れる球放ったろ!
こんな流れか
16: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 11:36:23.37 ID:39N2kZ4yr
右の本格派やん
江川
江川
17: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 11:36:37.44 ID:u0qOJ8lr0
もうMLBはフォーク投げないって嘘だよな
チェンジアップとか挟んで投げる速いやつばっかだし
チェンジアップとか挟んで投げる速いやつばっかだし
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639276167/
コメント
コメント一覧
もしこれが加藤球みたいな飛ばないボールを使い続けてる環境ならツーシームとかカットボールみたいな細かい変化で芯をずらして打たせて取る野球のまま変化が起きなかったはず
アメリカの合理主義っぷりは伊達じゃねぇわ
結局それだよね。間違っていたとかそういう話ではない
それを食うためにまたムービングが流行るのか
高木豊がゆーてたわそれ
既に2年前になってたじゃん
アンチフラレボの対策球
速いまま大きく曲げように進化しただけだと思う
NPBの選手が得意にしてる投法がMLBで流行るって事は、千賀、山本らがもしMLBに移籍した時に、国柄によるアドバンテージが薄れる可能性があるな。
球数はかさむだろうな
フォークフォーク言ってる人ってトンボ返りしてきたリリーフ連中のことどう思ってんだか
それならってことでフラレボになって、また大きい変化がブームになったのか
※コメント通報は(記事名、番号、ID(PC版)記載の上、サイドバーの連絡フォームから連絡下さい
※書き込み禁止措置の解除も受け付けてます(禁止になった端末から連絡ください)