1: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:09:14.14 ID:x/COjyR70
4: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:09:55.11 ID:x/COjyR70
正直社会人野球でもやめろやって思うわ

トラウマになってるキャッチャー沢山いるやろ
6: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:10:28.73 ID:Vr1PzV2w0
まあワイでもキャッチャーの座ってる状態から2塁送球無理やもん
7: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:10:48.78 ID:gon0lLHzd
ソフトボールのルールでええやん
97: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:22:55.34 ID:p+n1P4tF0
>>7
これ
これ
8: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:10:52.85 ID:emgSJo26a
レベル低いほどきついからな
少年野球の盗塁はなしでいい
少年野球の盗塁はなしでいい
10: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:11:00.81 ID:zMRpXF1a0
3~5回って何の基準やねん
11: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:11:19.14 ID:x/COjyR70
回数制限で様子見か
12: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:11:39.42 ID:buLiCIiQ0
盗塁刺せないチームなんてどっちにしろ負けるやろから一緒やろ
14: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:11:44.23 ID:xOOlia+La
軟式少年野球も一応ルールで変化球なしなんだし、盗塁禁止くらい追加してもいいよな
15: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:11:51.31 ID:x/COjyR70
セカンドベースまでくっそ遠いもんな
16: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:11:57.54 ID:kgl6LuNar
盗塁はなしでええわ
低学年とかはゴロとったらアウトとかでもええやろ
低学年とかはゴロとったらアウトとかでもええやろ
17: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:12:01.29 ID:d91tjpNM0
これは本当にルール作った方がいいわ
少年野球は力の差が激しい
少年野球は力の差が激しい
18: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:12:09.97 ID:5CfZaylLr
1回につき1盗塁まででええやん
20: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:12:59.19 ID:x/COjyR70
ピッチャーの精神負担増すやろ
21: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:12:59.73 ID:imOVT0gg0
流石に3盗余裕は話にならんわ
22: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:13:20.32 ID:jSR8Olgza
出塁しないと盗塁できんぞ
24: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:13:49.36 ID:BH+whfGd0
リード禁止から始めりゃいい
26: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:14:04.79 ID:9qfsBFBzM
ソフトボール見習うべき
27: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:14:21.90 ID:x/COjyR70
リトルリーグみたいにピッチャーの投げた球がホームベース通過するまで離塁禁止にすればいい
28: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:14:28.56 ID:jI2lzDY90
少年野球やってたけどそんなことなったことないな…
29: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:14:29.24 ID:KEIOl2ou0
少年野球って1塁3塁になると1塁ランナー自動盗塁になるよな
31: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:14:51.94 ID:iUdZAIM50
禁止にすればええやん
32: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:14:59.21 ID:9qfsBFBzM
プロもそのうち禁止になりそうだよな時間短縮で
33: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:15:30.66 ID:imaBvFtR0
盗塁てプロ同士がやってちょうどギリギリのラインてすごない?
44: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:17:02.96 ID:O59uJ5HG0
>>33
塁間距離とか大昔に適当に決めたんやろうけど
それでギリギリ成立してるのがすごいわ
塁間距離とか大昔に適当に決めたんやろうけど
それでギリギリ成立してるのがすごいわ
36: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:15:46.38 ID:Wh7nyW9Wd
小学生はしゃーない
中学生は刺せんことないやろ
中学生は刺せんことないやろ
37: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:15:51.00 ID:u15rRyLo0
小6の頃はセカンドベースまでワンバンで投げてたな、意外と阻止出来るで
38: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:16:14.74 ID:mYK8YjUV0
少年野球はなしでいいと思う
中学からでええやろ
中学からでええやろ
39: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:16:20.27 ID:E3B3qrLKM
プロレベルですら刺せない捕手が普通に居るってのが盗塁の罪深さだよな
40: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:16:40.39 ID:anYIi0nl0
野球のルールと少年野球の身体能力が全く噛み合ってないんやから盗塁禁止は妥当
完全に仕掛ける側のやり得で無駄なプレーだよ盗塁って
完全に仕掛ける側のやり得で無駄なプレーだよ盗塁って
41: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:16:40.67 ID:STIMZ73e0
無条件で1塁が平気で3塁になるからな
あとは内野ごろで1点
あとは内野ごろで1点
42: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:16:49.20 ID:x/COjyR70
座ったまま二塁までなんて無理だ
43: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:16:55.44 ID:bsNR7xzF0
プロの肩でもせいぜい3割4割やしな
子供の肩じゃさせんやろ
かと言って盗塁そのものを禁止にしたら盗塁の技術が育たんし難しいところや
子供の肩じゃさせんやろ
かと言って盗塁そのものを禁止にしたら盗塁の技術が育たんし難しいところや
47: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:17:26.41 ID:STIMZ73e0
>>43
やっぱり回数制限が妥当かな
やっぱり回数制限が妥当かな
48: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:17:26.50 ID:5MOFStSy0
リード禁止程度じゃ無理なんかな
49: 風吹けば名無し 2021/12/10(金) 16:17:30.45 ID:QsGAWHvY0
小学生の足の速さと肩の強さが見合ってないからしゃーない
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639120154/
コメント
コメント一覧
うーん
背景には少子化によるチーム数減少の負のループもある
対戦相手探すも選択肢少ない→レベル差のある相手しかいない→盗塁フリーの大差試合→練習しても試合おもんねーわ→辞める子が増える→チーム数減る
ほんとに速い奴は無理だったけど
だからお互いの監督が空気読んでそこまで走らせないようにしてたはず。盗塁余裕でもバントさせたり。盗塁しまくってワンサイドゲームとかになるならそれは勝ちにこだわって空気の読めない監督のせいや
真夏の初回に1時間守備して27-0とか地獄でしかなかった
そのルールでやっても盗塁成功したりしなかったりって感じやし
ええことや
少年野球なんて楽しさ優先でええわ。
しゃーない
今の時代は、まず野球が嫌いになる子供をなくすのが急務だからな。
嫌いになった子供が大人になって親になった時、子供にさせるスポーツの選択肢から野球を真っ先に切り捨てるというループを切らないと。
フリーパス?
盗塁の場合だけはボール取ってベース踏むだけでアウトにするとか?
盗塁させるほど肩が強くて制球がいい捕手なんて滅多におらんのよ
送球を受けて綺麗にタッチできる内野手も希少
どのタイミングからフォースプレーにするかめっちゃ揉めそう
よっぽどの弱小の話だろうそんなの
リトルと少年野球はルール違うで
上でも書いたけどリトルはボールがホームベース通過するまでは離類できんくって、盗塁は実質的に捕手がとると同時にスタート切ることになるのでそれなりに刺せる
今問題にされとるのは少年野球の方で、これはインプレー中なら離類できる普通のルールなんで普通にやったら刺すのはまず不可能なんや
盗塁刺せるのなんて本当に上のレベルだけやぞ
そして身体できてない子供が無理にセカンドに強く投げるのは肩肘にも良くない
良し悪し以前に単純に面白くないんだわ
草野球やってる時にいつも向かいのグラウンドで活動してるチームの監督がただひたすら怒鳴り散らすだけのおっさんやから子供たちが気の毒でしゃーないわ
1番の問題はそれかもしれんが盗塁も問題の一つなんだから議論するべき
それだけの肩があるやつはまず投手やるしな
フェンスはコーンみたいの置いて距離短くするし塁間も短くすれば子供の肩でも盗塁阻止できるくらいの距離にできそうだけど
軍隊みたいな指導者も問題なのは確かだけど少年野球の盗塁についてのスレだから若干論点ズレてる
塁間も狭くなるけど、子供の足の速さの方が上回ってしまうんや
盗塁の方がレベル下がるぞ
フリーパスやとガチでヒット打つ必要ないからな
プロとか高校野球好きだと盗塁したい・刺したいとか思うやろしそれを封じるのはなあ
フリーなのはチームで走力1〜2番目くらいの奴までやな
3盗は少年野球でも結構キツい
弱小チームなら走り放題やろうけど
サードからファーストとかショートからファーストも届かんぞ
完全禁止にしたらパスボールでも走られへんってことやろ
それはそれで捕手の捕球技術が育たん
肩強くても意外と刺せんよ。
ランナーが足遅い子なら別やけどね。
エアプ
ソフトボールみたいにリードを無しにするとか、投手が手から球を離してから塁を離れていい
今のお前より上手い子多いけどな
ほんこれ
全員エラー狙いのゴロ打ちで勝てるようになって打撃レベルは明らかに下がるわ
三盗は失敗したことあるけど、二盗はマジで一回も失敗したこと無いわ
小学生で二盗を刺せるだけの速さと正確さで送球できる子はそうはいない
「とりあえず転がせ」で高確率で実質スリーベースになるんだったらみんなコツンコツン教に入信するわな
塁間短くてマジアウトにならんわ
盗塁が上手いやつだけ成功する良い塩梅にならないかな?
ただ一三塁での一塁走者の盗塁はほぼフリーパスなのは何かしら禁止か制約付けてもいいと思う
少年野球はまずは野球を楽しむ事が大事やろ
エアプ乙
たのしそう
そういうことやろ?
※コメント通報は(記事名、番号、ID(PC版)記載の上、サイドバーの連絡フォームから連絡下さい
※書き込み禁止措置の解除も受け付けてます(禁止になった端末から連絡ください)