
どういうことやねん
3: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 11:52:33.01 ID:d6MK/JuEr
全員野球
4: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 11:52:42.59 ID:6GowXcnv0
もしかして高津って名将なのでは?
5: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 11:52:57.63 ID:CWBlBEFT0
とにかく得点効率良かったよな
6: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 11:53:21.87 ID:TVw6aN4P0
結構先発頑張ってた気がしたけど規定投球回0なのか
7: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 11:53:52.82 ID:F6iifT+90
さすがに先発補強しないと来年不味くね?同じようなことできんよ
8: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 11:54:12.64 ID:zMC7ndEld
指標的にはもっとぶっちぎってないとおかしい定期
9: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 11:54:35.02 ID:7WNgQ3nQ0
山田も村上も打率はそんなになんやな
15: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 11:55:25.05 ID:7mc+EabY0
>>9
四球とホームランやね
四球とホームランやね
22: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 11:56:50.91 ID:7WNgQ3nQ0
>>15
出塁率は激高なんやな
出塁率は激高なんやな
10: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 11:54:39.41 ID:BcxFDh0/0
勝てばええんや勝てば
11: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 11:54:49.69 ID:5R3qWNCqd
横浜DeNA(オリックスに勝ち越し、3割4人)
12: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 11:55:12.69 ID:9PvSV6vM0
3割は本当どうでもいいだろ
出塁率長打率十分で別にチーム打率も悪いわけではない
出塁率長打率十分で別にチーム打率も悪いわけではない
13: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 11:55:20.48 ID:gLyMUebl0
1人がAAAAAより全員がCCCCCのが強いってこった
14: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 11:55:23.77 ID:vUI0omBAa
100打点が二人もおるからや
16: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 11:55:50.42 ID:bzL3Fyoa0
フォアボールがおおいからアウトにならん
17: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 11:56:20.61 ID:9PvSV6vM0
規定二桁は少なからず9回の恩恵とリリーフの分のおかげの部分はある
18: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 11:56:22.57 ID:plsD3kty0
塩見出て青木が塁進めて山田が少し返して村上がドカンして2人が打ち損じたのをサンタナオスナがパコン
19: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 11:56:40.08 ID:0wcuuTFK0
投手陣はほんとやりくり上手すぎたわ
20: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 11:56:41.28 ID:m2CqqP460
そもそも今年3割到達7人だけやん
23: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 11:57:19.39 ID:8avnDHKip
先発は中十日とかする割にリリーフは70試合とか登板させる
24: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 11:57:25.62 ID:6Ulx0fN7a
チーム力は大切やな
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638672733/
コメント
コメント一覧
宗紅AJモヤ若月2人なんかにもやられたけどこの4人さえ爆発防げりゃって感じはあった
ヤクルトは山田村上いいとこでうつしサンタナとかいうまじんぎりと中村オスナまで打っててどこ押さえても反対で何とかするって状態だったのが強みやわ西浦以外全員殊勲打とか勝ち越し同点HRとか絡んでるもんな
その西浦も攻守とノーノー阻止とかやし
120点と60点混在より90点並んでる方が強い
個人競技の集合体だけど突出した個人だけで勝てないのが面白いスポーツだわな大谷エンゼルスしかり
オスナの得点拒否効率が半端なかった
チームops
真逆ってことはない
確実に最終戦にもつれこんでただろうが
オリは見事にハマってしまった
・先発10人くらいで調子いいの優先で回して負担軽減と勝率向上
・先発全員7回まで投げて残り中継ぎって感じで負担を減らす
なんだけどな
先発全員7回がまあ現状しんどい
終盤チャンスを作って
「川端先生、どーぞ!」
で勝ち上がった感じ?
3割打者が〜2桁勝利が〜言ってるやつは野球にわか
一部の選手が突出しててもダメなのは過去に証明してる
今年一年で大幅に成長した感じ。
1シリーズで6人先発のは1953年の南海
6試合連続で被らずに別の人が先発したのは史上初
らしい
確信が自信に変わった。
ヤクルトはまあわかる、投手崩壊だったし
オリックスは山本に勝ちを付けられない野手が悪い、のが去年まで
そして日シリでは思い出したかのように無援護かますっていう
はえー
何と言っても今年はチーム力でしょ!チームの雰囲気、塩見中心にいい雰囲気で試合が出来た塩見キャラがチームを明るくして去年までの暗いチームが一変した。絶対大丈夫、流行語大賞→→かな?と言うことで成績よりもチーム力で日本一になりました。
吉田というか、向こうの投手起用がもっと柔軟だったらそれだけで危なかったわ
ヒギンスバルガス吉田凌のとこに比嘉富山海田山田辺り投入されてたらわからんかった
野手も30本塁打2人二桁本塁打3人100打点2人50打点4人だからそんなおかしな話じゃなような
今回に限らず第1戦の先発を4戦に投げさせるってのは特に追い込まれるた場合は意味がないなと思ったわ
オリックスは王手かけられた後3勝しないとだめなのに、山本を中4で無理矢理使ってそれ以降カツカツで3勝はしんどいわ
フォアボール選ぶ力は運じゃないぞ
投手陣が開幕直後からシーズン最終版でデータが使い物にならないくらい別物になったらしいからな
開幕直後は小川と石川が軸やったけど、最後は奥川と高橋が軸(ただしインターバル必要)やったからな
データ使い物にならなくて広岡解説者がパニクってたし
それだけの事だと思うわ
今年は主力選手がさしたる離脱なくやれたことで日本一まで行けたが、来年も同じように回るとは限らん
だからこそ空いた選手の穴を埋められるくらいに選手個々人の強化を望む
攻守て…
好守だろ
あとオリックスとかなり接戦だったのに正直敵じゃないはにわか過ぎるわ
今年からのファンかな?
日本語も可笑しいようだし
打てなくても削る
ってのが出来てたよな
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください