1: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:41:19.28 ID:X17hKIkQ0
 選手兼任コーチとしては理想的な活躍ぶり。その激動のシーズンを振り返り、セ・パの違いについて聞いた。

 最後にセ・パどちらが強いか聞いてみた。「セ・パの実力の差はないです。DHの部分が大きいと思います」。交流戦はオリックスが優勝、日本シリーズはヤクルトが制した今季。戦い方に違いはあっても、両リーグで投げた能見兼任コーチは、差はないと見た。(デイリースポーツ・達野淳司
https://news.yahoo.co.jp/articles/c31eb1b276d7d722b7ec7cfaaead0e8e53d3b997

6: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:41:54.33 ID:9gJGc7H+0
そらそやろ

4e3582fb
15: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:43:07.50 ID:kp8XjPYc0
まぁMLBはナリーグが3年連続世界一やし

18: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:43:29.46 ID:xW7n2sNi0
一理ある

23: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:43:53.06 ID:ufHviXnXM
平均球速はセリーグの方が速いのにセは速い球に対応できないとかトンチンカンなこと言ってるやつおるよな

79: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:48:33.79 ID:IEKbyHiN0
>>23
これよく言われるけど下限が高いだけで160近い球放る投手は少ないやろ

133: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:52:00.98 ID:vW4IZCt2M
>>79
160はセの方が多いぞ

144: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:52:52.27 ID:RdP30+GId
>>79
160以上
セ・リーグ7人
パ・リーグ3人

150以上
セ・リーグ94人
パ・リーグ105人

ちな今年

161: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:54:08.06 ID:yPCProIy0
>>144
はえー逆転するんやね

190: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:55:59.49 ID:8pFjldeda
>>144
え?今こんなに160以上出すやつおるんか

194: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:56:38.16 ID:FBzC1XKB0
>>190
まぁほとんど助っ人外国人やけどな

32: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:44:49.27 ID:gadHSaZ6a
結局ソフバンが短期決戦強すぎなだけだったよな

55: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:46:00.02 ID:9ousMwYQM
単純にインコースせめないからだろ
パリーグのほうがずっと死球が多い
バッターなんかインハイなげときゃびびるから
まずは体のけぞらせて入るくらいの感覚で良い

60: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:46:12.87 ID:OvEZ2KZIa
まあでもどこからでも点入るよりはどうやって得点源を繋ぐかを考えるほうが見てて面白いけどな

66: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:47:16.17 ID:OvEZ2KZIa
DHありだと個人競技に近くなる印象があってやっぱあんま好きじゃないな
選手的には利点あるんだろうが

73: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:47:50.73 ID:CCyBz3v60
投手の打撃は見てて面白いからDHはいらん

90: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:49:17.45 ID:Q9eC3Wezd
ヤクルトってたぶんDHありの方が強いだろ

91: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:49:19.17 ID:dGw59YHEp
セパの実力差って結局ソフトバンクが強かっただけやったって今年証明されたしな交流戦もセが勝ち越したし

114: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:51:00.56 ID:vW4IZCt2M
ほらね
現役の選手も言ってるじゃんw

118: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:51:10.20 ID:vW4IZCt2M
原「ほらなw」

156: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:53:50.61 ID:tFfylBCpM
>>118
セイバー松「DHありの方が有利だぞ」

167: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:54:18.75 ID:phrSlmnaM
>>156
サンキューセイバー

127: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:51:40.92 ID:bZd99JuTM
むしろパリーグがDH無くせよ

137: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:52:16.25 ID:CGaATGgzM
>>127

130: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:51:48.92 ID:qHEh4hbo0
難しい事なのかもしれないが打てる投手育てたらいいだけだろ

150: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:53:25.91 ID:5mjoJCJ4d
>>130
そもそもそんなことに時間を割くくらいなら投手としての練習したほうがチームに貢献できるからな

136: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:52:13.48 ID:SM4ejf3nr
DHがあるからパが強いとはいってなくね?

147: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:53:08.71 ID:KBnReJj20
代打とかで若手見たいからDH無しのままでええわ

172: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:54:35.07 ID:BQQ3J+HF0
原が10年くらい前から提言してるのに実現されないあたりもう無理よな
ホームでDHの有無くらい決めれたらええのに

173: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:54:37.96 ID:IaF9C1s2d
DHがあるとやり繰りが楽や
セは一塁専とかレフト専とかドラフトで取りづらい
投手も打たれるまで投げさせられる

189: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:55:48.14 ID:5xQpfDOW0
普段から投手が絡んだ代打をやってらセと
悪く言うと雑に遅れるパの違いが出たシーズンやったわ

199: 風吹けば名無し 2021/11/29(月) 11:56:52.02 ID:IaF9C1s2d
日シリも最初からDH用の選手用意出来て
ビジターでも代打にするだけやからちょっと有利やな

引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638153679/