
選手が自分で判断しろよ
なんで走塁のときだけ頼るねん
なんで走塁のときだけ頼るねん
2: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 10:49:50.98 ID:4l2PkUF0p
守備のときはコーチおらんやん
3: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 10:51:05.05 ID:hsaaJ9Jy0
いる
4: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 10:51:12.07 ID:4l2PkUF0p
選手の野球脳を下げてるよね
6: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 10:51:47.16 ID:u+PIfHWe0
役には立ってるけど
他のスポーツと比較して異質なのは間違いないな
他のスポーツと比較して異質なのは間違いないな
7: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 10:51:51.71 ID:2+bvSjZJd
三塁コーチおらんと二塁ランナーはライトフライの度に背を向けて立ち止まらんとあかんからな
11: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 10:52:59.65 ID:4l2PkUF0p
>>7
それでよくね?
それから戦術が生まれるものよ
それでよくね?
それから戦術が生まれるものよ
17: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 10:54:23.95 ID:2+bvSjZJd
>>11
興行やからそんな無駄はいらん
それやると視力が悪い選手は使い勝手悪くなるからな
興行やからそんな無駄はいらん
それやると視力が悪い選手は使い勝手悪くなるからな
10: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 10:52:17.39 ID:4l2PkUF0p
自分で考えて野球しろよ
12: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 10:53:33.38 ID:4l2PkUF0p
采配以外でコーチが試合に関わるのはおかしい
13: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 10:53:41.45 ID:yzrMxi8wp
一塁の仲間定期
14: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 10:53:51.55 ID:Y6gpcAQpr
陸上選手が考えて100m走ってるんか?
そういうとこやぞ
そういうとこやぞ
16: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 10:54:09.69 ID:9iWfP+kp0
コーチなのかコーチャーなのか使い分けが分からん
18: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 10:54:46.11 ID:/tEPaA8Yd
コーチャーズボックスにすら入れんかった奴の嫉妬やで
20: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 10:55:35.30 ID:hsaaJ9Jy0
三塁はコーチとランナーの連携というのも一つの見所やろ
22: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 10:56:03.61 ID:/Nz3P91X0
なんで二塁コーチはいないの?
25: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 10:56:39.99 ID:Y6gpcAQpr
そこから戦術が生まれるものよ(ニチャア
27: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 10:57:12.44 ID:4l2PkUF0p
三塁コーチかいるなら守備コーチがいてもいいよね
どこに投げるか指示する人
どこに投げるか指示する人
30: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 10:57:46.34 ID:2+bvSjZJd
>>27
もう完全に逆張り駄々っ子みたいになっとるやん草
もう完全に逆張り駄々っ子みたいになっとるやん草
28: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 10:57:23.02 ID:K/8DW9UF0
コーチャー死ぬほど楽しいぞ🤗
29: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 10:57:27.27 ID:KP90b4yea
コーチが嘘ついて走らせるとか戦術的にありなの?
36: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 10:59:58.91 ID:K/8DW9UF0
ワイがコーチャーすると敵チームが四球連発するの楽しいンゴ
37: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 11:00:05.70 ID:hK3L+TNW0
3塁コーチャーなんて回してセーフならナイスラン、アウトならコーチャーなにしてんだ
二度とやりたくない
二度とやりたくない
41: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 11:01:06.72 ID:ckRayrJ9a
>>37
セーフのポーズするだけの1塁コーチャーとどっちがマシやろか
セーフのポーズするだけの1塁コーチャーとどっちがマシやろか
38: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 11:00:30.85 ID:ckRayrJ9a
キャッチャーに無線付けてリード専用コーチが指示すればよくね?
44: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 11:02:07.56 ID:mRmv8VZT0
なんで1塁コーチって明らかアウトでもセーフのジェスチャーすんの?
47: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 11:03:05.26 ID:K/8DW9UF0
>>44
上手いコーチャーだとマジでセーフになるから🤗
上手いコーチャーだとマジでセーフになるから🤗
49: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 11:03:41.07 ID:mRmv8VZT0
>>47
それは審判の誤審やん
誤魔化すためにやるのか?
それは審判の誤審やん
誤魔化すためにやるのか?
51: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 11:03:59.52 ID:H5eurWJlM
1塁はなくてもええな
3塁は必須や
3塁は必須や
52: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 11:04:00.33 ID:4l2PkUF0p
全部3塁コーチャーのせいにするスポーツの何が面白いの?
得点という一番重要なとこに関わるのが選手じゃなくコーチって
得点という一番重要なとこに関わるのが選手じゃなくコーチって
53: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 11:04:00.81 ID:lys9+PQtd
少なくとも二塁→三塁は打球に背向けて走っとるから必要やろ
一塁コーチャーはとりあえずセーフのアピールする用や
一塁コーチャーはとりあえずセーフのアピールする用や
59: 風吹けば名無し 2021/08/26(木) 11:06:30.58 ID:kFYJRlunM
一塁コーチャーはレガース受け取りとボールの位置指差し続ける大事な仕事があるんだよなあ
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629942571/
コメント
コメント一覧
まるで自分が惨めじゃないみたい
ツバ速ってこんな奴いるんだな
マジで困ってます
釣り針デカすぎて滑ってる
こんなのおるから低民度言われんねんw
コーチが間接的にプレーに関わることでより高度な戦術が使えることをわかってない
あと立ってる位置がいいファールゾーンなだけで二塁ランナーにも指示するわ、エアプが
三塁コーチがいなかったら、もっとクロスプレイが面白くなるかもと妄想したことはある
でもお前引っかかってるやんw
いるのが当たり前の中でやってたから違和感覚えるだけや
三塁コーチがいないと打球確認で減速するかもしれんから逆じゃね?
三塁に、青木の走力を計算出来る人材を急募!
コンマ何秒で1m違うのに後ろ向きながら走るのは無理かな
ホームに還らなければいいだけでは?
アタオカかよ
ホームに還りたいためにやってるやし
ランナーは走ることに集中
コーチャーは指示
いやそれはコーチがいるから「打球はコーチに任せてランナーは走塁に集中。ホームに還りやすい」のが当たり前に感じるだけで
コーチがいなければいないで「全て自分で判断。ホームに還りにくい」が当たり前になるだけや
そういう視点もあるんやな
ワイはアウトかセーフかのギャンブル性が増すという視点でいたわ
その条件の場合、走者の性格も出てくるからな
暴走タイプはかなり目立つし、慎重なやつは行けたやろってやつがあって1点損するし
コーチャーいない話前提で野球語っても面白くないな
この話は止めにしよう
知ったかで叩かれまくったからか最近無知を誇る奴が増えた気がするわ
暴走とボール見失ってのスタート遅れとかで走塁の質は間違いなく落ちるよ
つまり一塁三塁両方ともいる
コーチャーって野球でしか聞かない専門用語?
ほぼ専門用語みたいやな
走者や打者に指示出す人のことだって調べたら出てきた
日本語はコーチャーズボックス
アメリカはコーチズボックスというらしい
なるほど
「ナイター」「ストッパー」みたいなNPB専用用語やな
甲子園行っただけでけっこうすげーなと思うけど
一塁コーチャーも二塁ランナーにセカンショーの位置伝えたり色々あるやん
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※>>でレスに返信できるのでコピペして使ってください