
こんなに面白いスポーツは無い!
2: 風吹けば名無し 2021/08/07(土) 23:18:56.57 ID:kqRSTwtid
わかる
競技として面白い
競技として面白い
3: 風吹けば名無し 2021/08/07(土) 23:19:19.74 ID:sjf6wEof0
身体能力だけじゃなく、盛り上がりもあるいいスポーツやと思うんやけどなぁ
5: 風吹けば名無し 2021/08/07(土) 23:19:30.66 ID:g/F+1eIc0
テンポ悪いし試合時間もかかる
用具揃えるんにカネかかるから途上国では誰もやらん
用具揃えるんにカネかかるから途上国では誰もやらん
10: 風吹けば名無し 2021/08/07(土) 23:21:23.34 ID:n5x1oSCca
>>5
ドミニカやベネズエラでもできるんやから
ドミニカやベネズエラでもできるんやから
7: 風吹けば名無し 2021/08/07(土) 23:20:13.10 ID:sjf6wEof0
あー確かにコストかかるなぁ
でもヨーロッパで流行らんのはなんでや?
でもヨーロッパで流行らんのはなんでや?
17: 風吹けば名無し 2021/08/07(土) 23:22:29.01 ID:g/F+1eIc0
>>7
英連邦圏ではクリケットの方が一般的なスポーツなんや
野球は亜流とみなされとる
英連邦圏ではクリケットの方が一般的なスポーツなんや
野球は亜流とみなされとる
23: 風吹けば名無し 2021/08/07(土) 23:24:16.04 ID:sjf6wEof0
>>17
サッカーの亜流のラグビーは一定の地位を得てるんやないか?
サッカーの亜流のラグビーは一定の地位を得てるんやないか?
8: 風吹けば名無し 2021/08/07(土) 23:20:56.51 ID:c8m9+yawd
MLBが本気になれば消えることもなかったやろ
9: 風吹けば名無し 2021/08/07(土) 23:21:05.06 ID:7mCwujw80
ルールが複雑
施特殊な備品がいる
施特殊な備品がいる
11: 風吹けば名無し 2021/08/07(土) 23:21:32.33 ID:4nSFOLWq0
見てる分にはおもろいけど別にやりたくはならんやろ
守備の時間ほぼ突っ立ってて9回に1回打席回ってくるだけ
何もやってない時間が大すぎ「
守備の時間ほぼ突っ立ってて9回に1回打席回ってくるだけ
何もやってない時間が大すぎ「
12: 風吹けば名無し 2021/08/07(土) 23:21:51.72 ID:qh20gdtp0
投手と捕手を用意するのも難しい
体育の時間の未経験者しかおらん野球とかソフトボールくっそつまんなかったやろ
試合として形にするのが大変だから気軽に始められない
体育の時間の未経験者しかおらん野球とかソフトボールくっそつまんなかったやろ
試合として形にするのが大変だから気軽に始められない
13: 風吹けば名無し 2021/08/07(土) 23:21:57.28 ID:vZsHdZL50
ある程度のレベルになるまではフィジカル<技術やからな
道具に金がかかる上に上手くなるのに時間がかかるから見向きもされないやろ
もちろん最後は大谷みたいにフィジカルになるんやがそこまでにどれだけの死屍累々がいることか
道具に金がかかる上に上手くなるのに時間がかかるから見向きもされないやろ
もちろん最後は大谷みたいにフィジカルになるんやがそこまでにどれだけの死屍累々がいることか
14: 風吹けば名無し 2021/08/07(土) 23:22:01.13 ID:9d4yJ/y40
打席に立ってる時に相手ピッチャー見て立っちゃつのがバレるから
15: 風吹けば名無し 2021/08/07(土) 23:22:13.58 ID:vUe6E7QP0
興行として見る分には楽しいけど、やるのがめんどくさい
バッセンくらいなら手軽で楽しいけど
バッセンくらいなら手軽で楽しいけど
16: 風吹けば名無し 2021/08/07(土) 23:22:13.65 ID:o1D6o9Uy0
短期決戦に向かない
18: 風吹けば名無し 2021/08/07(土) 23:23:21.33 ID:qh20gdtp0
興行としては有能だわ
あんまり疲れないから野手は毎日試合出られる
あんまり疲れないから野手は毎日試合出られる
19: 風吹けば名無し 2021/08/07(土) 23:23:39.51 ID:sjf6wEof0
でもバット一本有ればキャッチャーなんて壁でもいいし…
20: 風吹けば名無し 2021/08/07(土) 23:23:43.68 ID:lSqqJh2Qd
逆になんで日本では流行ったんや?
21: 風吹けば名無し 2021/08/07(土) 23:23:55.66 ID:ucXoVvMAa
例えばバレーボールなんかも競技場の用意が大変、初心者だけだと試合の形すら作れないという点で世界であまり流行ってないけど
野球はそれにプラスして用具は高額、人数が多いと輪をかけて流行る要素が無い
野球はそれにプラスして用具は高額、人数が多いと輪をかけて流行る要素が無い
22: 風吹けば名無し 2021/08/07(土) 23:24:09.87 ID:Ul1MILrkp
他のスポーツが先に流行ってるからだけでは?
やきうが最初に流行ったスポーツなら多分今でも流行ってるよ
逆に「昔マジで流行ってたけど他の競技に押されて廃れたスポーツ」ってなんかあるか?
やきうが最初に流行ったスポーツなら多分今でも流行ってるよ
逆に「昔マジで流行ってたけど他の競技に押されて廃れたスポーツ」ってなんかあるか?
24: 風吹けば名無し 2021/08/07(土) 23:24:22.16 ID:QLB12HmL0
日本だって戦後すぐの極貧の中でも国民的なスポーツだったし
別にコストは関係ないやろ
別にコストは関係ないやろ
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1628345901/
コメント
コメント一覧
高い
一人のミスが目立ちすぎ
そこらへんにも原因があるんじゃない
普及に消極的なのも大きいと思う
まじでこれは大きいと思う
三角ベース
オリンピックのソフトボールとかテンポが良くて面白かったもん
一球ごとに審判が必要
バッテリーだけ疲れる
グローブ高い
ボールなくなる
バット折れる
金かかる
テンポとかゲーム時間はやる人間の技術に依存する問題だし、いくらでも省略可できる要素だから違うと思う…てか、個人の感覚によりすぎるわ。
甲子園で高校生が一生懸命やってる姿を見て引き込まれてそこから興味を持った
良くも悪くも動きが止まるスポーツだから選手の表情がよく見えて感情移入しやすい
じっとしてられないからベンチや守備で待ってられないんだよ。
退屈な試合は実際問題多いし
クリケット場を野球場として使えないしそもそもそう言うスタジアムや競技場作るなら野球よりサッカーになるんじゃない?
サッカーは「手を使わずにボールをゴールに蹴り入れれば1点」で事足りるが、
野球は最低限プレイするまでに覚えなきゃいけないルールが多い。
「今の何でタッチしてないのにアウトになった?」「前の塁が埋まってたらフォースアウトになる」「そんなの聞いてない」
なんてことやってたら誰もやらなくなるよ。
どっちもフットボールの亜流だし元々のルールに近いのはラグビーだし
それって競技自体の面白さというよりプレイヤーのドラマが面白いって事だからなー
そうなんだけど試合時間が長すぎるわ
3時間で終わらないのが半分以上あるのはヤバい
良い悪いは別として意味の時代に合ってないとは思う
未だに金がかかるとか言ってるの何なの?
それアメリカの支援ありきじゃん
プエルトリコも内政失敗したが産油国だし
そんなことも知らんなら世界情勢とか語るなよ恥ずかしい
バットが毎年1万本以上売れてる
座布団が3枚いる。ホームベースは特殊な形で他で使えるところがない。これだけの為に作る必要がある。まあ、何かとめんどくさいのが野球。
はやらない要素大杉。
オランダ領の位置
何より素人じゃ試合にならないからね
本国出身だしオランダ人は長身で有名だからバンデンは純粋オランダ人だと思う。
本国にもリーグあるで
でも世界で流行る必要もない
両チーム合わせて300球としてその都度20秒空けばトータル100分。サッカーなら1試合終わってる。
加えて攻守交代や投手交代にも時間食うし、やたらタイムを取りたがる。
守備時は投手と捕手以外ほとんど動かないことも多いし、攻撃時は打者と走者以外ベンチでのんびり。
試合中あんなに休んでられるスポーツ他にない。
走者無しで下位打線とかいう誰得タイムもちらほら。
試合数が多いから一試合の重みが軽く、ここは負けてOKみたいな緩い空気になる。
全体的に無駄が多く間延びして緊張感が無い。
放映権をうれるように
ただ、すでに流行ってるスポーツがあったら基本的には浸透しにくい。
マイナースポーツからメジャースポーツに昇華するには道具のコストも広い場所も必要になるから中々厳しい。
さらに言えば既に類似したクリケットというスポーツが知れ渡ってるためわざわざ野球に流れる数もその分減る。アメリカで絶大な人気を誇ってるアメフトがヨーロッパではほとんどなされてない(ラグビーは代わりに認知されてる)のと同じようなもの。
…といったいったところだろうな。
利権にあぐらかくの楽だからね💢
アメリカ人が言ってたのは…ルールが覚えられないからアメフトやバスケに流れたと!彼が言うにはかなり差別的な言葉を使ってた💧
戦前のようにアマチュアがたしなむ競技に戻った方がいいのではと思う。
日本のプロ野球なんて、もうMLBの下部組織じゃないか。
そして高校野球すらNPBの下部組織になったし(ルールなど)。
サッカー蔑む時に痛いんゴ必ず持ち出す奴いるけど、実際に接触プレーなし(倒れるはずのない場面)で倒れてる選手なんてほとんどいないよ
相手と接触して倒れたけど正当なタックルだったからノーファール→それに怒って審判に詰め寄る、とかはよく見るけど
ドリブルして走りながら相手と勝負してるんだからちょっとの接触でバランス崩すのは当たり前だし、今はVARもあるからあからさまにシュミレーションするような選手は少なくなってるよ
まあサッカーで痛いンゴが目立つし腹立つのはわかるんだけど、それ言いだすと野球でもデッドボールのふり痛いンゴとかあるからなあ
小学生で集団でやってるチームあって正気を疑ったわ
オリンピック見て野球の精神も国ごとに浸透していて素晴らしいと思ったけどね。
まず嫌煙してる国民は野球見ても つまらんと思うよ 試合を全部見ると変わるだろうけど そこまで受け入れられないだろ
あと アメリカのメジャースポーツをただ嫌煙する人々や国もある感じはある。
その上で間延びして退屈だと思ってる。駆け引きとか予想しつつ間も楽しむ、ってのもわかるけど、それにしたってダラダラし過ぎ。
試合中、動いてる時間よりもほぼ動かない時間のほうが多いんてこの世にいくつある?
なおかつそこからの支援も合って野球で這い上がってアメリカンドリームの流れができてる
アフリカが陸上やサッカー強いのと一緒で国策で取り組んでるから上手く行ってるだけ
日本ですらやれる環境少なくなってる中で世界に定着させるのは困難
やはり専用球場の壁がでかすぎるんだよ、野球とソフトボールでしか使えないような
スタジアムたくさん作れと言われても無理だもの
サッカーラグビーは陸上競技場と併用できる
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※>>でレスに返信できるのでコピペして使ってください