
山田哲人でいいの?
2: 名無しさん@おーぷん 21/06/30(水)00:32:11 ID:xQZB
いいよ
5: 名無しさん@おーぷん 21/06/30(水)00:32:54 ID:EVYx
落合はなしでいいかな?
6: 名無しさん@おーぷん 21/06/30(水)00:33:13 ID:WNkh
個人的にはロバート・ローズ
10: 名無しさん@おーぷん 21/06/30(水)00:35:42 ID:SqWc
たぶん時が経てば経つほどバケモンになるやつや
11: 名無しさん@おーぷん 21/06/30(水)00:36:06 ID:M4jf
菊池も捨てがたい
山田哲人には全然及ばんけど、何気にそこそこ打ってる
守備は歴代最高レベルや
山田哲人には全然及ばんけど、何気にそこそこ打ってる
守備は歴代最高レベルや
12: 名無しさん@おーぷん 21/06/30(水)00:36:40 ID:EVYx
2古田
3王
4山田
5長嶋
6坂本
7バレンティン
8松井
9イチロー
でええか?
3王
4山田
5長嶋
6坂本
7バレンティン
8松井
9イチロー
でええか?
13: 名無しさん@おーぷん 21/06/30(水)00:37:12 ID:JWxh
山田一択
15: 名無しさん@おーぷん 21/06/30(水)00:39:08 ID:xQZB
ノムさんとかハリーは?
16: 名無しさん@おーぷん 21/06/30(水)00:39:43 ID:Leef
ここまでどんでん無し
17: 名無しさん@おーぷん 21/06/30(水)00:42:20 ID:EVYx
ヤクルトと巨人ばっかやな
19: 名無しさん@おーぷん 21/06/30(水)00:43:33 ID:Inua
単年で見るのか通算で見るのかで変わる
21: 名無しさん@おーぷん 21/06/30(水)00:44:28 ID:SqWc
全盛期で語るならカズヲもほしい
22: 名無しさん@おーぷん 21/06/30(水)00:47:06 ID:j6yT
二塁手ってろくに長打力あるやつがおらんかったからな
ローズは守備壊滅的だし
ローズは守備壊滅的だし
23: 名無しさん@おーぷん 21/06/30(水)00:47:41 ID:CHXb
一番嫌なのは全盛期井口
24: 名無しさん@おーぷん 21/06/30(水)00:49:42 ID:EVYx
>>23
ダイエーのときかな?
ダイエーのときかな?
25: 名無しさん@おーぷん 21/06/30(水)00:52:48 ID:CHXb
2003年 井口 .340 27本 109打点 42盗塁 OPS 1.011
とにかくチャンスに強かったな
とにかくチャンスに強かったな
26: 名無しさん@おーぷん 21/06/30(水)00:54:11 ID:EVYx
>>25
ダイハード打線やな
ダイハード打線やな
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624980709/
コメント
コメント一覧
1位 7.65 山田哲人/2015
2位 5.97 スペンサー/1965
3位 5.84 山田哲人/2016
4位 5.58 R.ローズ/1999
5位 5.46 山田哲人/2018
6位 5.21 落合博満/1982
7位 4.59 井口資仁/2003
8位 4.54 山田哲人/2019
9位 4.51 山田哲人/2014
10位 4.49 スペンサー/1964
1位 山田哲人 30.20(↑)
2位 R.ローズ 23.92
3位 千葉茂 22.91
4位 浅村栄斗 22.10(↑)
5位 スペンサー 18.59
6位 井口資仁 18.57
7位 ブルーム 15.51
8位 シピン 14.78
9位 岡田彰布 11.25
10位 ラロッカ 10.78
歴代のヤクルト選手にも外国人以外では中々おらんやろ
おまけに殊勲打も多い
ここ5年間の殊勲打数は山田1番多いんじゃないかな?
投 金田正一 36本
捕 野村克也 650本
一 王貞治 867本
二 山崎裕之 245本
三 長嶋茂雄 440本
外 山本浩二 534本
※金田は代打で2本 王は代打で1本 長嶋は遊撃手で4本
山田哲人 233本(ショート時代に1本)
残り12本
別にそれはいいんじゃないか
「やーなの、てっとが誰の中でも一番じゃなくてやーなの」って言いたいわけじゃなかろうに
柳田悠岐(中堅)37.51 /4083打席/10年
糸井嘉男(右翼)32.12/6599打席/14年
福留孝介(右翼)31.52/7723打席/17年
山田哲人(二塁)30.20/4652打席/9年
中村剛也(三塁)29.47/6869打席/18年
青木宣親(中堅)28.61/5988打席/11年
坂本勇人(遊撃)28.33/7733打席/14年
丸佳浩 (中堅)26.70/5725打席/11年
(参考)
松井秀喜(中堅)41.68/5506打席/10年
イチロー(右翼)32.21/4098打席/9年
※wRC+200超えはバレンティンから中村剛也までの6人
2013バレンティン8.05(2012/3.78)
2015柳田悠岐8.02(2018/6.42)
2015山田哲人7.65(2016/5.84)
2006福留孝介6.78(2005/4.80)
2016筒香嘉智6.72(2015/4.55)
2011中村剛也6.03(2009/4.42)
2019鈴木誠也5.50(2016/4.76)
2018丸佳浩 5.35(2017/4.25)
2016坂本勇人5.31(2019/4.60)
2017秋山翔吾5.29(2015/5.27)
2018山川穂高5.11(2019/3.34)
2014糸井嘉男5.01(2011/4.69)
2013浅村栄斗4.54(2020/3.83)
2019吉田正尚4.54(2018/4.39)
2007青木宣親4.49(2010/4.30)
2019森友哉 4.32(2015/2.03)
2020村上宗隆4.32(2019/1.12)
2018岡本和真3.37(2020/2.56)
※()内は次点の成績
もう10年様子見
それでもNPBはNPBで面白いんだけど。
山田哲人
2014 0.6
2015 5.0(リーグ1位)
2016 4.8(リーグ1位)
2017 1.0
2018 4.8(リーグ1位)
2019 5.1(リーグ1位)
2020 0.0
井口資仁
2001 4.9
2002 1.5
2003 6.0(リーグ1位)
2004 1.6
脚がある方じゃないから最高選手には厳しいだろうけど
ヨユーで超えるわね
(21).283 3本 26打点 9盗塁 OPS. 711
(22).324 29本 89打点 15盗塁 OPS. 941 日本記録
(23).329 38本100打点 34盗塁 OPS1.027 日本記録、MVP
(24).304 38本102打点 30盗塁 OPS1.032 日本記録
(25).247 24本 78打点 14盗塁 OPS. 799
(26).315 34本 89打点 33盗塁 OPS1.014 日本記録
(27).271 35本 98打点 33盗塁 OPS. 961 日本記録
(28).254 12本 52打点 8盗塁 OPS. 766
(29).277 20本 51打点 3盗塁 OPS. 923 ???
まあねえ、24くらいで渡米ね
でもヤクルトよわよわやで、、、
塩漬けにしてないぞ。むしろ機会を与えた方。
ん?土井さんはイチローを重用してたやろ。
高卒ドラ4が2年間トータル一軍で160打席立たせてもらってるんやで。
しかも2年目は開幕スタメンや。だからイチローは土井さんには感謝してる。
結局土井さんはクビになったけど、そうじゃなかったら94年はレギュラーで使うつもりだったらしいで。
これはイチロー自身が言ってたことや。
それがあっという間に佐伯村田古木内川の本当の壊滅的になってしまうのだよ。
(一)王
(二)山田
(三)長嶋
(遊)坂本
(右)イチロー
(中)松井
は確定じゃないか?外野一枠をハリーとか山本浩とか柳田あたりが争う感じ
バカに評価されなくてもね
稲葉はセンスないからしゃーない
後はやっぱり阪神岩貞の故意デッドボールでおかしくなったのもある。
2016の後半戦のデッドボールまではほんまに最強やった。。。
キャリアハイ.808
セカンドとしてもさほど打てる方でもない
山崎裕之さんとは、随分渋い選手がトップだったんだな。
チャンスに弱いから印象悪いけど、やべー選手やわ山田は。
自分と同じ価値観以外をバカ呼ばわりする排他的で選民的な考えはやめといた方がいいと思うで
19山田って14より上なのかイメージ的に14の方が上かと思ってた
いつかメジャーすらも興味が無くなったって言ってそう
16年が分岐点や
15年のオフにそのまま行ってればワンチャンあった
そういう誤解が多いんだよな。他の人も言ってるけどチャンスは与えし、当然素質の良さも分かってた。ただまだプロの体になってない(イチローが打ち出した頃でも随分華奢な選手だなと思ったもんだ)と判断して、体を鍛える為に二軍におく期間が多かったんだろう。
尚、土井さんの選手としての評価は守備は上手い、打撃は長打力はないがねばり強く、小技の利く古典的二番打者タイプだった。ただV9時代に活躍したのに同時期に中日・高木守道がいたためベストナインとかには縁がなかったようだ。
イチローは
結局、契約最終年の土井は若いイチローを信じられなかったんだよ
山田は一塁を守れるイメージだからでしょ
菊池はなんだかんだで国際試合強いから山田と両方とも使いたいだろうし
打撃力のハリー、総合力のピーコ、現代野球のギータ
本スレやコメ欄に貼られてる記録見てもそう思う?ならもう何も言えることないな
論争で全く名前が出てこないほど活躍してない選手ではないと思うんだけど
単年も通算も
守備位置の関係だな
浅村は2013年は完全にファーストの選手だよ
2020年もDH32試合だから、セカンドフル出場と比較したらその分損はするよ
菊池は国際大会強い(OPS.724、2失策)
哲人は通算打率と通算得点圏打率がほぼ一緒だから、チャンスに強くもなく弱くもない。
お前は天動説信じてるやつもアホ呼ばわりせんのか?
ミスターってショート守った事あるんやな
意外やったわ
実際指標上では菊地より上だったよね
どっちか忘れたけど
それは間違いない
そのタイミングなら日本人選手で
右に出るやつ居なかったわ
国際大会バレンティンだったからね
村上って長嶋さん超えるかな?
ハリーは守備を考えたら論外やろ
観戦してる側だと打った打点1と守った1失点阻止は同じ1点なのを打って取った得点の方がなぜか価値が上の様に錯覚しがちだけど実際現場の監督だと同じチームに山田と菊池いたら皆まず二塁に菊池を置いた上で山田を上手くどこかにコンバートして使うぞって考えるだろ
あと一年間山田が打って守った得失点より菊池が守って打った得失点のが上そう
菊池置いとけば制球力があるゴロPでさえあればそれ以外微妙な投手でもそこそこ使える様になるのもデカいし
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※>>でレスに返信できるのでコピペして使ってください