
ちなヤク。
マシンガン打線の頃の横浜とかよかったやん。
マシンガン打線の頃の横浜とかよかったやん。
2: 風吹けば名無し 21/06/19(土)16:35:14 ID:qDW5
20年ぐらい前やないか
3: 風吹けば名無し 21/06/19(土)16:35:21 ID:PTJg
前からダサいからセーフ
ちな鷹
ちな鷹
4: 風吹けば名無し 21/06/19(土)16:37:08 ID:xj8E
メロディが単調なの増えた(当社比)。
表拍中心でシンコペーション減った印象ある。
表拍中心でシンコペーション減った印象ある。
13: 風吹けば名無し 21/06/19(土)16:53:50 ID:MKe6
>>4
ジントシオ曰く「単調にすれば歌いやすい」みたいな理論やったな
ジンは楽天来てからその理論遂行した結果叩かれはしたが子供や老人も歌いやすい応援になった
ジントシオ曰く「単調にすれば歌いやすい」みたいな理論やったな
ジンは楽天来てからその理論遂行した結果叩かれはしたが子供や老人も歌いやすい応援になった
15: 風吹けば名無し 21/06/19(土)16:55:42 ID:xLj6
>>13
単に音楽的にうんたらかんたらではないっていうね。
単に音楽的にうんたらかんたらではないっていうね。
5: 風吹けば名無し 21/06/19(土)16:39:46 ID:PTJg
高木豊の応援歌はメロディーラインが美しくてすげぇ好き
6: 風吹けば名無し 21/06/19(土)16:40:39 ID:C0UU
ヤクルトとかむしろ昔ダサくて今良くなったやろ
7: 風吹けば名無し 21/06/19(土)16:42:07 ID:xj8E
>>6
真中なんかは名曲やったなと改めて。
塩見なんかが典型的に緩急のないメロディやと思うんやけどな。
真中なんかは名曲やったなと改めて。
塩見なんかが典型的に緩急のないメロディやと思うんやけどな。
8: 風吹けば名無し 21/06/19(土)16:44:57 ID:G44w
近鉄平下すこ
9: 風吹けば名無し 21/06/19(土)16:47:20 ID:xj8E
10: 風吹けば名無し 21/06/19(土)16:51:17 ID:dDHo
ゴッゴゴーゴッゴゴーレッツゴー
ゴッゴゴーゴッゴゴーレッツゴー
とか
打てーーーー打てーーーー
やろ
ゴッゴゴーゴッゴゴーレッツゴー
とか
打てーーーー打てーーーー
やろ
11: 風吹けば名無し 21/06/19(土)16:51:55 ID:RlPN
応援歌部門ではロッテに勝てる球団はない
12: 風吹けば名無し 21/06/19(土)16:53:26 ID:xLj6
14: 風吹けば名無し 21/06/19(土)16:54:56 ID:C0UU
オリックスは格好いいけど凝りすぎ感ある 青波みたいなシンプルな応援歌また作ってほしい
16: 風吹けば名無し 21/06/19(土)17:03:30 ID:qMA3
シンプルだけど単調ではなく老若男女歌いやすいものにしろとか無理難題やんけ
17: 風吹けば名無し 21/06/19(土)17:05:34 ID:MKe6
シンプルかつノリが良い
やっぱりランサムって神やわ
やっぱりランサムって神やわ
18: 風吹けば名無し 21/06/19(土)17:09:56 ID:xLj6
なんにせよスピーカーから垂れ流しになって、太鼓パートがなくなってんのはうるさくてかなわんわ。
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624088074/
コメント
コメント一覧
うちなんてダサい応援歌しかないんやから
生まれ持つセンスってなんやホンマ
と言うか応援歌って球団主導でやってええと思うんやけどなぁ 元ネタの権利とかで厳しいのかな
元ちなDeより
ちな鷹はもう諦めてるわ
これがメンタリズムです。
ロッテのチャンテなんてオーオー言ってるだけなのにかっこいいのが凄いわ
おは鷹
柳田も山田の応援歌羨ましがってたわ
90年代ヤクルトとかほんとカッコよかったし、全部歌えるわ
応援歌だけは伝説になった男
チビルで
Go!Go!カーズキー
大活躍している去年今年とみんなで歌えないのが残念
カッコいい
チャンテで応援バットでフェンスポコポコ叩き踊りしてるのホントアホらし
あれと田中和基は中毒性あるから
坂本のは多少マシだけど。
それどころか応援歌もチャンテもやらずチンタラとコールして、よそ見してヘラヘラしてる。
コロナ禍で応援団がいないマリンがむしろ快適なんやわ。
鷹の道といざゆけ若鷹軍団だけ永遠とやっとけ
僕が言いたいのは永遠
これに勝るダサい応援歌なんか無い定期
横浜98年の石井琢朗鈴木尚典駒田は名曲やと思う
今がヤバすぎるから相対的に感じるからかもしれんが
ダサい応援歌すぎて歌詞浸透しなさすぎてダサいメガダンが浸透する悪循環よ
踊るのはチアとペッパーだけでええわ
「しげしげファイトだー」すこ
早くまた応援歌歌いたい
オールスターとか侍ジャパンの試合で他球団の応援歌歌うのも好き
一度友人に誘われて応援歌覚えてマリンのライトスタンド行ったことあるけど、確かにロッテは応援歌全然歌わない
選手応援歌とか1試合で5人分歌ったかどうかって感じ
大草
努力という名の欠片の結晶の証はひどい
意味がわかんない
歌詞が厨二過ぎる
応援歌無しのコロナ禍のやり方の方が良い
いや…案外西武かもしれんぞ…
メジャーリーグ見れば分かるけど、観客の反応で雰囲気は作れる
お、やっと分かってくれる人が!
「ロッテは応援がいい」という意見を今でもよく見るけど、いい時の記憶で止まってたり、思い込みフィルターがかかってたりで、なかなか他球団の人に分かってもらえなくて困ってるのよ。
西の応援団はまだいいので、マリン行かずに遠征する人もいるくらいだ。
そもそもが子供向けコンテンツみたいなもんやろ
特に昔の巨人、西武らへん
ピレラの応援歌聞いてみ
神曲すぎてちびるで
ただし一日中ループし続けるのを覚悟しろ
ピレラララ…()
チャンテ4あるから割と満足してる自分は異端やった……?
どの応援歌も外野で歌うのめっちゃ楽しいんだけどなぁ…
それは応援歌じゃなくてコールだ
侍ジャパンの試合なら村上の応援歌も感動したわ
まだ出来て全然経ってなかったのに沢山の人が覚えてきてくれた
ヤクルトの試合でさえもまだ使われたことがなかったのに
鷹は昔はカッコ良かったけどな。
松中とか城島とか柴原とかが居た頃ね(2000年前後)。
今は見る影もなく上林(の応援歌)くらいかな。
横浜時代の2作目は結構カッコ良かった記憶が。
確かに。応援歌のクオリティーは昔の方が粒揃いだった気がする。
巨人で今めぼしいのは勝ち取れ(チャンテ)くらいか?
これのためだけに、満員のオリンピックに行くのが夢だったわ。。。
歌詞はあまり凝らず、この程度が良い
どの業界でもアンチとか反対派はここぞとばかりにシュバってくるもんさ
それは自分が多感な時期のものだからじゃないから?
これは90年代のセンスやね
2011年6月29日(水曜)ソフトバンク戦1万6740人
2011年6月30日(木曜)ソフトバンク戦 9649人
(↑Sound of Ball Game開催日 年間最少観客数)
2011年7月1日(金曜) ロッテ戦 1万7004人
これの前には巨人が球音を楽しむ日ってやってたり、この後にもオリックスが同じようなのやったけど継続してない理由は上手く行かなかったってだけの話なんやで、人来ない上に野次が酷いわ盛り上がらんわで
応援ってネットが思ってる以上に文化として定着しとるっていい加減分かった方が良い
今の流行りの曲が、応援歌に向いてないんやないかな?
ゲーム音楽なんかだと、CD品質で作れるようになった以降の作品より、FM音源ぐらいまでの方が向いてる曲が多いと思う。
適当過ぎて草生える
山田廣岡荒木西浦みたいな美メロがいいわ
山崎も良い
歌詞わかりやすくメロディかっこいいとかが理想だと思う
横浜のとか素晴らしい
ヤクルトは最近できたのとかかっこいいけどちょっと歌詞詰め込みすぎなとこある
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※>>でレスに返信できるのでコピペして使ってください