
古田とかいた頃は普通の球場やったのにな
3: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:22:40.15 ID:heZx4sYY0
広島市民があったからな
4: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:22:47.39 ID:mbNUuwca0
パークファクターとかおかしなことやっとる
6: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:23:13.95 ID:O90/mIPX0
なにがヤバいんや?
8: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:23:46.71 ID:mbNUuwca0
>>6
パークファクター2越えてる
パークファクター2越えてる
11: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:24:06.55 ID:D+6whPlZr
あれでも何年か前にスタンド下げて外野広げたんだよな
12: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:24:42.08 ID:mbNUuwca0
>>11
打ち下ろしやから関係ないぞ
打ち下ろしやから関係ないぞ
24: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:25:44.63 ID:EcX7IxV1a
広い球場の投手はなんも言われないの露骨で好き
27: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:26:29.64 ID:9yGbU/ZE0
今年はマウンドがヤバい
投手を肉体的にも壊しに来とる
投手を肉体的にも壊しに来とる
34: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:27:16.54 ID:6vwAkwSr0
芝もヤバくなっとるよな
テームズの日とかひどかったで
テームズの日とかひどかったで
45: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:28:04.06 ID:PFfcH5Mt0
>>34
あれいつか怪我人出るで
あれいつか怪我人出るで
52: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:28:37.32 ID:9Xp860mu0
>>45
出てるやんけ
出てるやんけ
36: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:27:17.56 ID:vUzhcyLKd
元々大学野球のために作られた球場やからな
38: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:27:21.13 ID:4WzMxF4ka
今年の芝おかしいよな
ボール跳ねすぎ
ボール跳ねすぎ
42: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:27:55.99 ID:ZffGp/ON0
松山テームズのアレよ
ネタ要素ばっか言われるが怪我のリスク高過ぎる
ネタ要素ばっか言われるが怪我のリスク高過ぎる
47: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:28:14.51 ID:bNpLrx76M
オンボロの広島市民があったし
名古屋球場は電車がイマイチ
名古屋球場は電車がイマイチ
50: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:28:26.51 ID:o5ryN2PK0
あのマウンドヤバいやろ
どいつもこいつもコントロールおかしなるやん
どいつもこいつもコントロールおかしなるやん
76: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:31:38.19 ID:/+1zXKNu0
神宮が異常化してる一方でハマスタが健常化してるのも謎
81: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:32:33.55 ID:YeiHIMZo0
>>76
ウイング席作ったら風の影響が減った説すこ
ウイング席作ったら風の影響が減った説すこ
82: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:33:02.84 ID:D+6whPlZr
92: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:34:09.94 ID:6jO+bVgL0
>>82
これ奥川相性悪くない?
低め投げて抑えるタイプよな
これ奥川相性悪くない?
低め投げて抑えるタイプよな
86: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:33:23.58 ID:6vwAkwSr0
外野手があの芝走るの怖がってる感じする
跳ねるのを警戒してるだけか
跳ねるのを警戒してるだけか
89: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:33:52.56 ID:PFfcH5Mt0
マウンドのアンツーカー変えただけでそんなにおかしくなるもんなんか
96: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:34:23.33 ID:QL8vn0h3r
>>89
ピッチャーがどいつもこいつも投げにくいって言っとる
ピッチャーがどいつもこいつも投げにくいって言っとる
95: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:34:21.26 ID:Tm+wI26F0
123: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:38:04.92 ID:kQwcyMkD0
>>95
これみると強さと興行的にはペイドが理想的なんやろな
これみると強さと興行的にはペイドが理想的なんやろな
106: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:36:08.41 ID:oghL+VW10
マウンドをメジャーみたいに固くしてって要望したらメジャー以上にカチカチになった
122: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:38:02.20 ID:2QCtjeZr0
神宮メインで投げてるライアン小川とか過小評価されてるよな
127: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:38:18.57 ID:y50QX43V0
これ大学野球の成績もわけわからんくなるやろ
137: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:39:30.08 ID:PFfcH5Mt0
>>127
東京都大会も爆発するんかな
東京都大会も爆発するんかな
179: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:43:34.56 ID:2b84XJmaa
奥川とか毎回神宮で先発させられてて可哀想
180: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:43:39.77 ID:kQwcyMkD0
まぁセは両極端な球場があるってことよな
まぁええんちゃう
まぁええんちゃう
193: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 01:44:14.10 ID:Imz62sf10
ヤクルト、阪神
デーゲーム
神宮
何も起きないはずもなく...
デーゲーム
神宮
何も起きないはずもなく...
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620145335/
コメント
コメント一覧
みんな畠山&雄平のゴリラ2匹と友情タッグしまくれ
正直なところ、神宮の試合は乱打戦で面白いっていうより投手が可哀想になってくるからやりたくないわ
マウンドのせいで例年よりひどくなったのかどうかは、シーズン終わった結果とか大学野球の結果みないとなんともいえないけど、原因がそこにあるなら改善してほしい
特に神宮球場が採用しているハイブリッドターフは
とは言え張り替え時期ではあるが過去の期間を考えると早くて今オフ、通常は22年オフじゃないかな?
現時点ホームランPF 2.81だから、他球場より2.8倍ホームランが出る
本来はポール側の通路あたりまであったらしい
六大学もかなり打高になってる。
東大が平気で5点6点取れるチームに変貌した
これからは普通に東京ドームって言うわ。
からホームラン数のことは言われるけど広い球場はその分ヒットゾーン広がるから防御率のことは言われないってだけやろ事実神宮だとヒットゾーンは狭いから打率に関しては別に言われないし
94.2m ハマスタ
95m 甲子園
97.5m 神宮
100m 東京ドーム、マツダ、ナゴド
中堅(バックスクリーン)までの距離
118m ハマスタ、甲子園
120m 神宮、マツダ
122m 東京ドーム、ナゴド
中間(右中間、左中間)までの距離
110m 東京ドーム
111.4m ハマスタ
112.3m 神宮
116m マツダ
116m ナゴド
118m 甲子園
2.5〜3.6mマツダ
2.6m 甲子園
3.3m 神宮
4.24m 東京ドーム
4.8m ナゴド
5.0〜5.3m ハマスタ
あの外野がボインボインなのは本当になんなんや?
神宮より距離無いしフェンス低いからな
オリックスの京セラも昔から外野の芝よく跳ねて外野手が後逸する姿みるけどなんてだろな
ここ数年ずっとPF1位にはなってないんだよなぁ
神宮 1.36
ペイド 1.19
マリン 1.15
楽天 1.14
東京D 1.10
ハマスタ 1.05
京セラ 0.95
甲子園 0.91
メット 0.89
マツダ 0.79
ナゴド 0.78
札幌 0.72
これで同じ土台で本塁打数争われるんだからたまったもんじゃない。損しとるやん。
それにしても神宮はホームラン出るし甲子園とバンドはホームラン出ないな
右中間、左中間はのホームランが一番簡単なのは東京ドーム
ポール際ギリギリのホームランで一番簡単なのはハマスタ(フェンスの高さ考えたら恐らく甲子園球場)
単純に球場の大きさで言うならこういう事になるからな
中堅と両翼の数字に騙されそうになるが、平均的な球場より狭い範囲はほんの一部だけで大体広いからな
ある意味とは?
浜風もあってホームラン係数は低いから、欠陥でもなんでも無いと思うが
ああ、広いってことか
読み間違えしてました、すみません
甲子園バンテリンと、神宮ハマスタ
この差すごいな
硬化以降さらに終盤のドラマを減らしてしまったナゴヤさん
わが道を行き過ぎ
アクセス最悪になるけどお台場あたりにスワローズ専用球場作ってもいい
それも多少あるけど、まず阪神中日は普通に投手のレベルが高い。
ナゴドナゴド言われるけど中日は今年の防御率ホーム2.81ビジター2.91、阪神もホーム2.23ビジター3.26でどちらもやはり安定してる。
↓
バンテリン>甲子園>>マツダ>東京ドーム>ハマスタ>神宮
こんな感じかな
神宮球場って20本打てるバッターが30本打てるようになるかもしれないけど
5本も打てないバッターが10本打てる球場ではないからな
ゆりかもめじゃ観客運びきれなさそう
センターとの距離が一番近くてフェンスが一番低いのが甲子園だとは皆んな思って無かった、と言う事だろう
センター方向へのホームラン難易度は、
東京ドーム>神宮>甲子園
フェンスの高さも、
東京ドーム>神宮>甲子園
要するに色んな問題を神宮のせいにして誤魔化してるor押し付けているだけ、という事
甲子園の問題は右中間&左中間の広さと浜風だからな
センターや両翼ポール、フェンスの高さは誰も問題だと思ってないから書いたって無反応ってだけ
独り言かと思ったけど反応してほしかったのか?
打ち下ろし考慮してないじゃん
神宮がホームラン出やすいのは大きさ以上に風の問題やろ
甲子園は広さ云々より左打者殺しの浜風が吹いてるからホームランが少ないわけだし
最近思ったんやけど広い球場の方が投手が育ちやすい気がするわ
その影響でビジターも防御率がよくなってんじゃないかと
まぁTWRもあるし
ただ交通の便は悪くなるやろなー
フジテレビが球団株をもっと保有してたらダイバーシティお台場の場所に野球場と併設してたかもしれん
甲子園は右打者はそうでもないどころか若干打高まである
左は引っ張った打球の浜風エグいから実質距離的には10m以上遠くに飛ばすつもりで打たんと入らん。
なお、風とフェンスの高さ
あそこは飛ばないボール使ってたはず 3社あって他は中間のボール使っていた
あと打ち下ろしな
これたまに言われるけど右打者のポール付近の当たりは風で切れやすいから特別有利でもない、右の逆方向はほぼ入らんし
左超不利、右微不利というだけや
カラクリは攻守で特徴が変わるからカラクリなんやで。
神宮の方がヒットも増えてる。
傾斜の影響やろ。
実際にホームラン数が異常で投手が全く育たない事実があるのに球場の広さだけ見てなにか意味あるのか?
今年からマウンドの魔改造によってよりヤバくなっただけで。
本塁打に関しては中距離打者以上が恩恵受けるだけだからね。
投手殺し過ぎるだろ
センター方向へのホームランとフェンスの高さは皆んなどうでも良いと思っているは草
反応見るにこの辺は結構都合の悪い事実みたいだな
相対評価だから異なるリーグ間で比べらんないよ
昨年は交流戦なかったし
Jのピッチだけは最高やぞ
神宮120m>甲子園118m
なるほどなるほど…
センター方向への本塁打が簡単と思っているのがお前だけやから
みんなどうでもいいと思っているんやで
わざわざ本スレの画像載ってるからわかりやすいやろ
HRと得点のPF見れば、神宮のHR王とナゴド甲子園の最優秀防御率は完全に相対するもんじゃない
何が言いたいかって言うと神宮がやべえ球場だってこと
その理論がよう分からんけど
球場の方角の向きのせいでだいたいの風が逆になってるから甲子園と神宮はあんなにちがうんや
そらなんJ民は数字だけ見て判断するわ
神宮は傾斜と風、そして今年はマウンドの投げづらさが加わったのがでかい
甲子園118m フェンス2.8m
イメージとは中々怖いものだな
神宮で投げるピッチャー可哀相
オープン戦で、パ・リーグの開幕投手達が燃やされてたし、防御率崩壊は当たり前
ヤクルトはじっくり球数投げさせて先発早くおろそうとして、阪神は初球の高い球バンバン打って大量得点。
神宮で低めに投げる投手は、あんな打たれない。
神宮で野手が失策多くて、怪我人も出てるの気になる。
東京ドーム110m
神宮112.3m
甲子園 118m
中間への距離はどうでも良いと思っているは草
この辺は結構都合の悪い事実みたいだな
プロが使っていい球場じゃない。
打ち取った当たりが、二塁打三塁打にもなる。
野球詳しくないけど、実況解説聞いての違い。
甲子園「いったかーと思いましたが風で戻されましたね」
神宮「打ち取ったー、いやのびるのびるー風がもうひと押ししましたね」
ヒッターズパーク神宮のバッテリー可哀想
神宮のバックスクリーン弾>甲子園のバックスクリーン弾
となるな
流石に恥ずかしすぎるわ
飛ばないボール
傾斜
風
両翼
これ豆な
感覚的にそう言ってる人はよく見かけるけど、、、
神宮の傾斜は何%なのか詳しい人がいたら教えてほしい
六大学でも影響出てて、ドラフト候補の徳山が露骨に打たれてる
「何も相談無しにマウンド変えられた」って小宮山がキレ散らかしてたけど、プロでもアマでも恩恵ないとか最早誰が得してるのか分からなくて笑う
この97.5mってフェンスの高さ合わせた数字じゃなかったっけ
数字って素晴らしいな
嘘付かないからな
でも東京ドームと横浜スタジアムのほうが中間距離が少し短いのに、神宮が圧倒的なのはなぜ?
無知か
後ろに広くなる訳で前は変わらんやろが
広い程アウトに出来る確率上がる
狩野
巨人攻撃のときは空調ブォーやぞ
逆のイメージやわ、むしろ神宮で本塁打増やしたのって大引坂口みたいな中距離打者以下の選手やろ
割とこれな気がする、要求と違った感じにされてしまった
打率2位の青木が神になってしまった瞬間である
学生野球もあるから踏み固められてカチカチになるとかなんとか
来年あたり入れ替えるかもしらんね
ホームベースも動かしたから単純比較はできないな
フェンス足して101mだったのを修正したのよ
そこに飛ぶ確率低いから甲子園は面積のわりにホームラン出にくい。両翼のほうが影響大きい
打ちおろし自体は屋外球場なら当たり前だったり。水捌けが良くなるからな
神宮は飛ばないボール使ってた
1位じゃないのかよ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください