
イチロー←最初から上手い
新庄福留←内野出身でもすぐ名手に
松井稼坂本菊池←入団したては粗かった
根拠がありすぎる模様
新庄福留←内野出身でもすぐ名手に
松井稼坂本菊池←入団したては粗かった
根拠がありすぎる模様
2: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:04:07 ID:xod
栄冠だと送球だけで決まって行く
3: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:04:22 ID:Sbo
異論あるか?
4: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:04:30 ID:23R
内野守備はセンスで外野守備が努力やろ
8: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:05:37 ID:Sbo
>>4
努力で内野の名手になった人は割と聞くが
最初下手で外野の名手になった人って聞いたことないやん
努力で内野の名手になった人は割と聞くが
最初下手で外野の名手になった人って聞いたことないやん
9: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:06:10 ID:23R
>>8
外野守備は内野と比べて簡単だからでは
外野守備は内野と比べて簡単だからでは
10: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:06:27 ID:Sbo
>>8
内野の方最初粗くてもを追加や
内野の方最初粗くてもを追加や
5: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:04:30 ID:oLR
外野は身体能力さえあ高ければセンスである程度こなせるけど
内野は技術的に難しいから努力が必要なんじゃないの
内野は技術的に難しいから努力が必要なんじゃないの
6: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:05:04 ID:i2W
内野→外野のコンバートはあるけど
外野→内野のコンバートはない
内野のがセンスじゃね?
外野→内野のコンバートはない
内野のがセンスじゃね?
7: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:05:17 ID:23R
センスがなくて内野から追い出された奴でも努力でどうにかなるのが外野ちゃうん
12: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:07:07 ID:23R
内野で粗いって言われてる奴もアマレベルなら名手やしな
13: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:08:01 ID:BfA
ウチはほとんど内野あがりの外野手や
14: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:08:31 ID:oLR
外野は身体能力と努力
内野が身体能力と努力とセンス
ってイメージ
内野が身体能力と努力とセンス
ってイメージ
16: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:09:10 ID:NnW
フライ取る理屈はまだ説明できてない云々
19: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:14:04 ID:Sbo
ハム西川も内野やったんか
陽も最初はショートあたりやってたよな
陽も最初はショートあたりやってたよな
20: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:14:59 ID:cGH
内野はセンスがある上で努力するんちゃうか
22: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:17:41 ID:FBV
外野も打球判断でセンスは必要やな
ただ内野は細かい動作が大切でその技術習得に時間かかるんやろな
ただ内野は細かい動作が大切でその技術習得に時間かかるんやろな
23: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:18:35 ID:23R
>>22
単純に守備機会も打球速度もちゃうし
外野守備なんてある程度は足でごまかせるしな
単純に守備機会も打球速度もちゃうし
外野守備なんてある程度は足でごまかせるしな
25: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:20:32 ID:Sbo
>>22
そうそれが言いたかった
内野はその細かい動作の精度をポイントさらって上げていけば上達するけど
外野は空間処理能力とかざっくりしたものが求められるイメージや
そうそれが言いたかった
内野はその細かい動作の精度をポイントさらって上げていけば上達するけど
外野は空間処理能力とかざっくりしたものが求められるイメージや
24: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:20:18 ID:I8w
送球はセンス
身体能力もセンス
フライ捕るものセンス
つまりサードとライトが一番センスいる
身体能力もセンス
フライ捕るものセンス
つまりサードとライトが一番センスいる
28: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:24:05 ID:8fJ
外野→内野で成功したのは高田繁くらいとは聞くけど
実際見てないからどのくらいのレベルだったのかわからんな
実際見てないからどのくらいのレベルだったのかわからんな
30: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:25:08 ID:op2
福岡在住の秋山さん「外野なんて誰でも出来る」
31: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:25:22 ID:23R
肩だの打球判断だの言われるけど外野守備で一番大事なのは足よ
33: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:47:25 ID:uBs
内野は学問やからな努力が必要
外野は身体能力が一番大事
外野は身体能力が一番大事
35: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:53:07 ID:meE
>>33
元中日の荒木は守備に関して聞かれても元々出来たとか言うわね
元中日の荒木は守備に関して聞かれても元々出来たとか言うわね
34: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:50:49 ID:meE
仁志はピッチャーが投げた瞬間に守備初動したから内野もある程度はセンスでしょ?
36: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)15:53:26 ID:j9A
フライ打球は別のセンス要りそう
ソースは駒田
ソースは駒田
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614837815/
コメント
コメント一覧
教える方も理論立てて教えられる人少なそう
追い付けた後の捕球やハンドリング、送球の早さは練習である程度伸ばせそうだけど
外野フライは高く上がるうえ曲がったり風に流されたりで変化量も大きい
普通のひとならすぐに慣れるが、運動神経はよいのに立体的な判断が苦手なひとがたまにいる
でも本スレでも言われている通り外野はとにかく走力ありき
ゴリラのワイにはまず理解から追いつかんかったわ
でしょ
捕り方が雑でもカットマンまでの送球が悪くてもアウトになれば許される
内野は許されない
ソースは俺
ゴロがとれん。
逆はない
ただ内野はセンスがあっても名手になるには時間が掛かりすぎるだけで
でも1年足らずで適応したからセンスはあったんだろ
方向音痴が治らないのと一緒
まるでレギュラー陣の守備はまともみたいな言い方だな
丸がそれで内野失格になったな。外野守備も最初は捕球位置の予測が全然出来なくて下手くそだったが。
丸と菊池を観てたから、ワイ的には内野がセンスで外野が努力や。
実際野球やったこともなさそうな人に異論ある?とか言われてもね
打球の追い方もセンスで差がつく
特に内野失格組で外野の名手と呼ばれた選手は数知れない
スローイングはフィジカル必須だし、打球判断は上手くならん選手は上手くならんからやっぱり外野守備も内野守備もセンスだった。前提としてクッソ練習しないといけないけどね
コメントする