
清宮 5月
安田 4月
中村 6月
根尾 4月
小園 6月
藤原 5月
奥川 4月
注目株はだいたいここに集まってる
安田 4月
中村 6月
根尾 4月
小園 6月
藤原 5月
奥川 4月
注目株はだいたいここに集まってる
8: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:18:13.72 ID:aLtWN+++M
村上定期
2: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:16:05.24 ID:0RnDdaJwM
佐々木 11月
村上 2月
太田 2月
こいつらは異端だけど
体格が普通のやつより恵まれてるからあまりデメリットを感じてない
村上 2月
太田 2月
こいつらは異端だけど
体格が普通のやつより恵まれてるからあまりデメリットを感じてない
4: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:16:34.17 ID:cYbx0RaYa
桑田 4月1日
7: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:17:43.30 ID:0RnDdaJwM
>>4
化け物
いうて桑田も成長がはやかったタイプやと思うけど
化け物
いうて桑田も成長がはやかったタイプやと思うけど
5: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:16:50.84 ID:0RnDdaJwM
ちなみに今年ドラフト注目の高校生
◆小園 健太(こぞの・けんた)2003年(平15)4月9日、大阪府貝塚市出身。
小1から野球を始め、貝塚一中では「貝塚ヤング」に所属し3年夏の全国選手権制覇。
市和歌山では1年春からベンチ入り。1メートル85、91キロ。右投げ右打ち。
◆森木 大智(もりき・だいち)2003年(平15)4月17日、高知県土佐市出身。
蓮池小3年から「高岡第二イーグルス」で野球を始め、軟式野球部に所属した高知中3年時に全国大会で春夏連覇。
高知では1年春の四国大会からベンチ入り。1メートル84、87キロ。右投げ右打ち。
二人とも4月産まれ
◆小園 健太(こぞの・けんた)2003年(平15)4月9日、大阪府貝塚市出身。
小1から野球を始め、貝塚一中では「貝塚ヤング」に所属し3年夏の全国選手権制覇。
市和歌山では1年春からベンチ入り。1メートル85、91キロ。右投げ右打ち。
◆森木 大智(もりき・だいち)2003年(平15)4月17日、高知県土佐市出身。
蓮池小3年から「高岡第二イーグルス」で野球を始め、軟式野球部に所属した高知中3年時に全国大会で春夏連覇。
高知では1年春の四国大会からベンチ入り。1メートル84、87キロ。右投げ右打ち。
二人とも4月産まれ
6: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:16:57.63 ID:9X2QLzL20
やきう選手に限らずスポーツ選手はみんなそうや
逆に大学教授とかは早生まれ多い
つまり?
逆に大学教授とかは早生まれ多い
つまり?
10: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:18:21.33 ID:0RnDdaJwM
>>6
東大生も4~6月産まれが多いで
東大生も4~6月産まれが多いで
9: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:18:17.58 ID:IFprg6jmd
どうせ秋冬生まれの選手挙げたら体格に恵まれてるから例外とかいうんやろ
無敵やん
無敵やん
18: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:21:20.32 ID:/9cZD9Re0
>>9
「昔の選手やから」「レベルの低かった時代やから」もあるやろな
「昔の選手やから」「レベルの低かった時代やから」もあるやろな
11: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:18:25.75 ID:/0c5ABfi0
これは欧州サッカーとかでとっくに統計でてるからな
6月までに生まれないと年代別代表に入れない
6月までに生まれないと年代別代表に入れない
12: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:18:51.04 ID:oTdi7X9n0
村上で論破やん
13: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:19:25.76 ID:0RnDdaJwM
2013年WBCはたしか酷かったよな
3月産まれは阿部だけで、早生まれすらほぼいなかった
3月産まれは阿部だけで、早生まれすらほぼいなかった
14: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:19:45.68 ID:NbqwXTh7M
4月に生まれてたらドラフトにかかる才能持ってても埋もれてる早生まれがおるってことやな
もったいない話や
もったいない話や
16: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:20:00.45 ID:0RnDdaJwM
同級生に比べて体が大きくて成熟するのが早いから無双する
他のやつらは競争に破れて才能があってもスポーツをしなかったり辞めていく
他のやつらは競争に破れて才能があってもスポーツをしなかったり辞めていく
19: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:21:28.88 ID:0RnDdaJwM
大卒になると早生まれの選手が伸びてドラフトで指名されたりする
20: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:21:40.65 ID:tWVXUle80
4~6 4人
7~9 3人
10~12 2人
1~3 1人
これ位プロ野球人口の差あるよな
7~9 3人
10~12 2人
1~3 1人
これ位プロ野球人口の差あるよな
22: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:22:36.36 ID:ZBeojwJW0
間口は遅生まれの方が広いけど活躍(規定到達)するのは遅生まれの方が多かったはず
21: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:22:13.34 ID:x3tqa2QsM
3月生まれってガチで人生成功率低いんよな
普通に考えてその次は2月生まれだろうからそう考えると村上は凄いわ
普通に考えてその次は2月生まれだろうからそう考えると村上は凄いわ
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611677747/
コメント
コメント一覧
自分小学生の時に絶対にマラソン大会いつも校内3位で上の1,2位もいつも同じやつらで自分身長低く、そいつら身長高くて外周から校内に帰って来た時にそいつらは歩幅のでかさで自分を抜いて行ってた
子供ながらやるせない不公平さに年々やる気なくなっていったもん
廣岡 4月9日生まれ
高橋 5月14日生まれ
奥川 4月16日生まれ
ヨシ!
村上 2月2日生まれ
山田 7月16日生まれ
石井一久 9月9日生まれ
ヨシ……? やっぱ関係ないなこれ
甘ったれた奴が多い気がする
それ早生まれのところ何に置き換えても通用しますね
スポーツだと早生まれが不利なのは仕方ない。
大人になってからの言い訳ならうざいけど、小さい時なんか差がある理由は分からないし自然と周りと比べて自信を無くしていくから仕方ないよ。本当は先生とか周りの大人が自信を失わないように努力しないといけないんだけどね。
幼少期の一年の差は努力じゃどうしようもない部分はあるよ。
例外はある。平均的に見ないと
12球団のうち1球団でちょろっと調べただけでも例外がぽろぽろ出ちゃう時点で「ほぼ無理」評価は厳しいと思うわ
君は人生で一度も言い訳したことないの?
傾向は数字でハッキリしてるのだが、何をそんなに抵抗したがるのかね
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/05051101/?all=1
そのデータだと村上以外全員前半4~9月生まれ→早く生まれた方が得、ってことになるぞ!
無職や大学に行けないのを親のせいにする奴らだし何かと自分を正当化しないと気が済まないんだろうね
子供の頃の1年の差ってすごく大きい。
デカいほうが強いもんな。
中学・高校あたりで逆転する場合もあるけど。
やる気、モチベを公平にする工夫は必要だと思う。
早生まれはそれに物ともしない運動能力があれば全然大丈夫でしょ
そうだけど、小さい時に差を見せられて自信なくして自分は出来損ないなんだって自分自身で刷り込んでしまうんだよ。
小さい時に俺は早生まれだからみんなより劣ってて仕方がない。そのうち追い付くから今は我慢して努力すればいい。って分かってれば問題ないけど、小学生にこんなこと理解できるはずないでしょ。
あの頃の1年って全然身体能力変わる時期やのに
普通差を見せられたらあいつには負けたくないって気持ちで頑張るよね
それは早生まれ云々じゃなくて君の生来の卑屈な性格だろ……
ああいうのは遅生まれなのに学年で上位にいられなかった人達が自分を正当化してるだけだから
発育の遅さという言い訳も利かずに「ただの無能だった」という烙印を押されるわけで、
それはそれでシンドイと思う
遅生まれの人達の大部分は「早生まれは不利だ」ってのを認めたくは無いだろうね
いやだから規定到達者66人中10人もいるのにほぼ無理評価は無理筋だろ
1年12か月の内、1~3月生まれは1/4 66人の1/4は約16人 0~1人とか、せめて2~3人ってならともかく、10人もいたら「ほぼ無理」にはならんでしょ しかも他の月生まれの人を3ヶ月毎に区切ったデータは出して無いじゃん(4~6、7~9、9~12) いかにも結論ありきの恣意的なデータの出し方にしか見えんのだが
その生来の卑屈な性格とやらを形作る一要因が早生まれにもあるってことを言ってるんじゃないの?
性格なんて生まれたその瞬間から周りの環境からの要因を一つも受けずに形作られるわけじゃないんだから。
早生まれの優秀な選手を例に上げて否定しているが、ここで問題になっているのはプロというよりも前の段階である少年野球でかなりのディスアドバンテージがあるということ
今年の山野だって3月生まれでしょ?早川が大学4年時に深み増して競合ドラ1クラスに成長したみたいに、山野だって今年急成長する可能性もある。
天才だと思ってけどただの早熟だった。埋もれてた晩成の大器を探し出した。後者を見つけるスカウト陣を整えて欲しいよね。
才能は確かなのに発育遅いせいで試合出れなくて辞めちゃった野球少年はいるだろうね。他のスポーツでもそうだけどさ。
だからそれ早生まれ関係ないじゃん
「小さい時に小さい時に差を見せられて自信なくして自分は出来損ないなんだって自分自身で刷り込んでしまう」のが早生まれに起因するものだって論拠もデータもないでしょ
そもそも早生まれ云々より遺伝の影響や両親の年収、円満家庭かどうかの方がよほどでかいわ 身長160cmの貧困夫婦から生まれた4月生まれのチビと、金満長身スポーツエリートから生まれたガタイの良い3月生まれだったら「差を見せられて卑屈になる」のは4月生まれの方だろ? この時点で「早生まれだから~」なんてのはなんの論拠にもならんよ
幼稚園とか小学校低学年なら遺伝の前に発育の差で能力に差が出るよ。子供たちにも社会があって出来る子出来ない子ってレッテル貼る。
あなたが例に上げた対照的で例外的な両親の子であっても、一年の差は埋まらない事の方が多いと思うよ。
劣等感からスタートするか優越感からスタートするかって大事よ
まあ自分は12月生まれで別に周りより劣ってると感じたことないからあくまで個体によるが
あーだこーだ議論になってるけど、スタート地点は物心つく前の6才
こういった少年~大人の理屈は通らないよね
オレは4月生まれのアドバンテージを存分に享受してた側だけど、6~7才の子供がそれを理解できるわけがない。単純に調子に乗ってたよ
この議論で大卒を持ち出すのは違うんじゃないかな?
高校生はまだ純粋な成長期だけど、大学生になる頃にはもうほとんど止まっている
だから生まれ月の遅い人も追いついている
3月生まれだけど他人に劣ってるなんて考えたこともないよ
ちゃんとデータが出ている以上は否定できない事実よな
幼稚園や小学校低学年じゃプロ野球云々関係ないし、幼稚園や小学校低学年の経験だけで人生や性格が決まる訳ないだろ…… 幼稚園でチビだった人間はすべからく卑屈になるって言うなら、体が小さくなりやすい早生まれに卑屈が多いってのはまだわかる でも現実は違うでしょ 早生まれを言い訳にしてるようにしか見えないんだよなあ この程度のことが一因になるなら誰でも何でも卑屈になる要因があるよ
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする