
俺達が時代を作ってる感あった
2: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:11:39 ID:Lwv
まさかヘキサゴンの頃なんて言わないよな
4: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:12:26 ID:nLn
トリビアに金かけてたころが最後の盛り上がりかな
8: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:15:43 ID:Li0
>>4
深夜からゴールデンに昇格して更に面白くなった成功例だよなトリビア
深夜からゴールデンに昇格して更に面白くなった成功例だよなトリビア
5: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:12:38 ID:Li0
新宿から何もない更地の台場に移転決断したの凄いわ
社内でも大反対だったらしいから
社内でも大反対だったらしいから
6: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:13:13 ID:Li0
2011年に視聴率1位から転落して
そこからいいともスマスマめちゃイケみなさん相次いで終了
そこからいいともスマスマめちゃイケみなさん相次いで終了
7: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:14:57 ID:Li0
お台場を観光地にしたのは間違いなくフジの功績だよな
10: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:16:17 ID:4ak
>>7
これはほんますごいと思うわ
下手すりゃゴルフ場だらけになってたとおもうであっこ
これはほんますごいと思うわ
下手すりゃゴルフ場だらけになってたとおもうであっこ
9: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:15:46 ID:Aaf
40代以上って今でもフジテレビ好きよな
11: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:16:30 ID:Li0
めちゃイケは台場移転と共にスタートした番組だったな
14: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:18:52 ID:vdv
ある時までアニメに強い局だった
16: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:19:45 ID:Li0
>>14
アラレちゃんとドラゴンボールで集英社と太いパイプを作り上げるのに成功した
アラレちゃんとドラゴンボールで集英社と太いパイプを作り上げるのに成功した
15: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:19:00 ID:Li0
90年代からキー局が局舎の新築が相次いで
それで不動産開発や街作りも一緒にやる様になった
テレ朝の六本木ヒルズとか住宅密集地だったからな
それで不動産開発や街作りも一緒にやる様になった
テレ朝の六本木ヒルズとか住宅密集地だったからな
17: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:20:56 ID:Li0
実は報道でもフジは色々チャレンジしてたんだよな
夕方のニュースワイドとかフジのスーパータイムが成功して
各局追随したと言うし
夕方のニュースワイドとかフジのスーパータイムが成功して
各局追随したと言うし
19: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:22:13 ID:e0O
踊る大捜査線あったなぁ
21: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:23:58 ID:Li0
昔は視聴率競争で日テレとフジがバチバチ争って
TBSは一歩後ろ、テレ朝は振り返ればテレ東と言われるぐらい弱かった
TBSは一歩後ろ、テレ朝は振り返ればテレ東と言われるぐらい弱かった
50: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)00:02:45 ID:Uur
>>21
そうか?
フジが頭1つ抜けていたイメージ
逆にTBSと日テレがバチバチ
そうか?
フジが頭1つ抜けていたイメージ
逆にTBSと日テレがバチバチ
24: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:28:22 ID:Li0
忘れられてるけど2000年代前半の日テレは今のフジより酷かった
バラエティは90年代を支えたウリナリ生ダラ電波少年が終了
ドラマはヒット作を出せない、報道ではズームインがめざましに敗北
バラエティは90年代を支えたウリナリ生ダラ電波少年が終了
ドラマはヒット作を出せない、報道ではズームインがめざましに敗北
25: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:29:33 ID:SQI
ラスタとんねるずすこ
27: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:30:54 ID:Li0
>>25
不祥事でみなさんが放送出来なくなって半年間だけやった
その後一切語られない番組
不祥事でみなさんが放送出来なくなって半年間だけやった
その後一切語られない番組
26: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:30:10 ID:Li0
フジ 新宿から台場へ
日テレ 麹町から汐留
テレ朝 六本木ヒルズ
TBS 赤坂
日テレ 麹町から汐留
テレ朝 六本木ヒルズ
TBS 赤坂
29: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:32:29 ID:Li0
とんねるずウンナンを発掘したのは日テレなのに
それをフジテレビに取られてしまい
日テレ土屋Pが石橋のいる雀荘に何度も通って二組を取り返そうとした話好き
それをフジテレビに取られてしまい
日テレ土屋Pが石橋のいる雀荘に何度も通って二組を取り返そうとした話好き
31: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:34:14 ID:Li0
とんねるずウンナンダウンタウンナイナイ
まだ20代でゴールデンに冠持てたんだから凄いわ
まだ20代でゴールデンに冠持てたんだから凄いわ
32: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:35:35 ID:jTJ
90年過ぎののとんねるずのコントとかすごいで
10数秒のワンカットのシーンだけですんごいセット組んで取ってるんだもん
今の製作費じゃとても無理
10数秒のワンカットのシーンだけですんごいセット組んで取ってるんだもん
今の製作費じゃとても無理
34: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:37:24 ID:Li0
>>32
ウンナンのジャッキー映画もセットで金かけまくってたな
まだ日本に数台しかないカメラや合成とかやりまくって
当時の最新技術の資料映像だわこれら
ウンナンのジャッキー映画もセットで金かけまくってたな
まだ日本に数台しかないカメラや合成とかやりまくって
当時の最新技術の資料映像だわこれら
33: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:37:18 ID:jTJ
この前のサンドとかのコント番組見てたら悲しくなったわ
ほんと金ないんやなって
ほんと金ないんやなって
36: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:41:52 ID:Li0
2000年代に入ってから面白い若手芸人を発掘するのがフジでなくなったと思う
M1やエンタとかに奪われて、フジのバラエティーの存在感が無くなった
M1やエンタとかに奪われて、フジのバラエティーの存在感が無くなった
40: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:49:23 ID:Li0
月9とかもう誰も言わなくなったよな
46: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:58:42 ID:Xoc
>>40
朝顔は正直好き笑
朝顔は正直好き笑
41: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:52:45 ID:Li0
F1の地上波中継を日曜夜に見るのが好きだった
42: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:54:07 ID:Xoc
おかげでしたで有吉の壁と似たような企画やってたんだよな
貴さんがショッピングモールに潜んで有吉他憲さんとかを笑わせる企画
フジでもできたやろ
貴さんがショッピングモールに潜んで有吉他憲さんとかを笑わせる企画
フジでもできたやろ
45: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:58:29 ID:9oA
バラエティやドラマのフジ
ドラマのTBS
アニメのテレ東
子供向けアニメと深夜ドラマのテレ朝
いらない子…日テレ
こんな時代もあったよな
ドラマのTBS
アニメのテレ東
子供向けアニメと深夜ドラマのテレ朝
いらない子…日テレ
こんな時代もあったよな
47: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)00:00:08 ID:62b
月9って言葉あったもんね
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611324665/
コメント
コメント一覧
あの時の人はどこへ?
向上委員会ネタパレ脱力タイムズぶらサタ
よそとは毛色の違った深夜番組すきだった、あとねるとんの前の上海紅鯨団
勃興期 志溢れるメンバーが立ち上げる。
隆盛期 才能ある人材が参入して盛り上がる。
最盛期 世間の評価が上がり、凡人が参加するようになる。
下降期 コネ・情実で参加する者が増え、組織が衰退に転じる。↞今ここ
縮小期 リストラを繰り返すが、下降トレンドは反転しない。
破綻
けどその尖ってた世代が経営者層になってから、いつまで経ってもその頃のノリの古臭いセンスの番組をやってた
だから凋落した
あの頃のフジテレビはドラマもバラエティも視聴者に対して結構挑戦的やった
今はもう見る影もないし視聴者の奴隷みたいになっとるけど
やっぱダウンタウンよ
よう!
オッサンwww
テレビ視聴自体この10年でめっきり減ったし
>>7
好感度は低いけどと知名度は高いし記事になるからなー
そんなのはテレビ業界以外もそうだしな
スマホなんかアメリカと韓国がないと成り立たないし、GAFA使わないと何もできないし
好き嫌いは別として何らかの関わりがないとやっていけない時代だわ
問題視されたのって韓国ゴリ押しもそうだが、露骨な反日マーケティングでしょ。
リトルボーイTシャツとか津波ラッキーとかjap18とか明らかにヤバいもん。こじつけではなく意図的。
マエケンと秋山が出てたジャンクスポーツは面白かったで
今日は巨人SPやるんだとよ。フジってマジでヤクルト興味ないよな。
フジの反日路線はマジで露骨だったよな
ただ当時からTBSや朝日も大概だったと思うけど
だって数字とれないじゃん
流石にプロ野球扱ってて巨人やらずにヤクルトやる方が編成局としてどうかしてるわ
逆にフジがゴリ押せばヤクの時代作れるのにそれをやらないのがダメ。仮にも東京のど真ん中に本拠地がある球団なんだから話題はいくらでも作れる。目先の利益にとらわれるな
高梨をライトゴロに抑えたシーンでヤクルト出たで
てかヤクルトが出るシーンってだいたいこんなんばっかよな
一時は視聴率50%だった全員集合に引導を渡して
「楽しくなければテレビじゃない」という言葉を生み出した
まさに時代を変えたよ
ほかフジは春高バレー、大相撲トーナメント、モーグルなどスキー競技、千葉駅伝などの長距離、F1、K1と言ったスポーツに力が入っていたなぁ。
で、スポーツ中継やらPBNにタレントが出演したのもフジが魁!だったかもな。
バラエティは、27時間夢列島、ものまね王座(紅白)、みなさん、ボキャブラ、タホイヤ・カノッサ、上海紅鯨・ねるとん・夢会え・夢MORI・めちゃモテとかまではギューンと言う勢いだったよなぁ。
すげえ面白かった
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする