
ええよな
2: 名無しさん@おーぷん 21/01/21(木)00:55:49 ID:uG2
コロナ前→応援歌とかいらんやろ…メジャーみたいにしろ
コロナ中→救助静かすぎやろ…応援歌って必要だわ
コロナ中→救助静かすぎやろ…応援歌って必要だわ
4: 名無しさん@おーぷん 21/01/21(木)00:56:15 ID:OGv
>>2
手のひらクルックルで草
手のひらクルックルで草
3: 名無しさん@おーぷん 21/01/21(木)00:55:54 ID:8Ee
唯一無二の文化 大切にしたい
5: 名無しさん@おーぷん 21/01/21(木)00:56:30 ID:OGv
>>3
分かる
コロナ明けが楽しみやで
分かる
コロナ明けが楽しみやで
6: 名無しさん@おーぷん 21/01/21(木)00:57:08 ID:3hy
かっこいい曲ならええけどだっさい曲聞かされるくらいなら球場音オンリーにしてくれ
8: 名無しさん@おーぷん 21/01/21(木)00:57:44 ID:OGv
>>6
言うてダサい応援歌ってそんな無いしセーフ
言うてダサい応援歌ってそんな無いしセーフ
7: 名無しさん@おーぷん 21/01/21(木)00:57:42 ID:ZOk
また球場に行って頭使わずバカ騒ぎしたいんじゃ
9: 名無しさん@おーぷん 21/01/21(木)00:58:09 ID:OGv
>>7
これは球場エアプ
これは球場エアプ
10: 名無しさん@おーぷん 21/01/21(木)00:58:19 ID:7i1
結局ブラッシュの新応援歌聴けんかったなぁ…
11: 名無しさん@おーぷん 21/01/21(木)00:59:07 ID:OGv
>>10
ブラッシュ田中俊太とかコロナのせいで聞けなかったな
ブラッシュとかノリやすいいい応援歌だったのに
ブラッシュ田中俊太とかコロナのせいで聞けなかったな
ブラッシュとかノリやすいいい応援歌だったのに
14: 名無しさん@おーぷん 21/01/21(木)01:00:13 ID:yrf
ソフトバンクの応援歌が一番かっこいいよな
16: 名無しさん@おーぷん 21/01/21(木)01:00:56 ID:OGv
>>14
一番というかどこもかっこええで
ソフトバンクだと本多柴原三森とかええよな
一番というかどこもかっこええで
ソフトバンクだと本多柴原三森とかええよな
15: 名無しさん@おーぷん 21/01/21(木)01:00:50 ID:iGs
君らやきうが好きなんじゃなくて騒ぎたいだけやん定期
17: 名無しさん@おーぷん 21/01/21(木)01:01:08 ID:OGv
>>15
うーんこの球場エアプ民
うーんこの球場エアプ民
19: 名無しさん@おーぷん 21/01/21(木)01:03:42 ID:74Y
また神宮の「やまーだてつと!」聞きたいわ
20: 名無しさん@おーぷん 21/01/21(木)01:04:27 ID:OGv
>>19
分かるあれすこ
テレビ越しでも鳥肌立つレベルで声出てるわ
分かるあれすこ
テレビ越しでも鳥肌立つレベルで声出てるわ
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611158078/
コメント
コメント一覧
そもそも声援も出しちゃいけないからメジャー方式よりもさらに静かだったんだろうけど
とりあえず少なくとも満員の声援はないとあかんなとはなった
応援歌もさることながら、湧き上がる歓声が聞けないのは物足りない。球場全体の一体感がぞくぞくするのにな。
コロナが終わればメジャーみたいな雰囲気になる可能性はある
井野の応援歌は2019年からなので、その年は歌う機会が何度かあった
結果的にはギリギリのタイミングになってしまったが、まだマシな方だと思う
国際大会だと恥ずかしく感じるのは自分だけじゃないはず
まああっても特段反対はしないけど、ないほうがいい
メジャーの球場をやたら美化してる奴多いけど
向こうは野次も音楽もうるさいしマナーも悪い
女性ファンはスマホいじりながら観戦してるから日本と大差ない
最初はまあ新しさでなんとかなってたけどすぐ飽きたし、何より負け試合に応援歌すらないと寂しすぎる
どいつもこいつもリズム感悪すぎリズム感と音感鍛えてこい
コロナ禍の影響もあるけど、今後は大声で汗や唾液を飛ばしながらの従来通りの応援スタイルは変わっていくかと思うわ
コロナが落ち着いても「大声を出すのは飛沫感染のリスクや接触感染のリスクがある」ってのが明白になった以上、心情的や道徳的に自重する形になると思う
でもこれは応援文化の衰退ではなく変化だと思うから、むしろ受け入れていかないとだめじゃないかな
生演奏じゃなくて音源を使った応援とかになるんじゃないか?
選手の声とかもきこえるしない方がええなあ
鳴り物嫌ならメジャーだけ見ていればいい
コロナの影響で今後はラッパなしの電子太鼓と録音主体になっても鳴り物応援はアジア野球の文化って言えるか?
鳴り物応援をやるかやらないかではなく、今後は応援スタイル変わるかもって話やぞ
それ楽天がやって席埋まらなかったんだけどね
いるとかいらんとかいう話ちゃうのよ
応援できんなら球場行く必要ないわ
でもまぁそういう時代になったんなら
仕方ないわな
そう言うお前らこそ酒飲みたいだけやろ?
お前らこそ居酒屋で酒飲みながら見とけや。
静かな野球が見たいならメジャーリーグでも見に行ってこいや。
去年の中継毎日見てたけど、応援歌流してないところ本当に寂しかった
井野2019年か!すまん、間違えてた。
なら何回かあったろうしよかった!
いやいや、そんなんコロナの前から分かってたやろwwwwww
喋れば飛沫飛ぶくらい分かるのでは
それが顕著になったということやろ
仮に今後の応援スタイルが変わっても「飛沫感染が嫌だったら球場に来るな」とか言ったらだめやぞ
めっちゃ浮くよ
お前騒動より全然悪質やし、それならこのままオワコンになっても良い。
ああどうか届いてほしい
という気持ちで歌ってる
それが1番の問題や
どっちにも良いところがあると思うわ
応援歌とはちょっとズレた話だがな
大差で負けてる時の9回のやけくそチャンテメドレーちょっとすき
2001年頃に西武ドームでも月曜日の試合で“球音を楽しむ”って事で鳴り物応援無しの試合やった事あったけど、実につまらなかったぞ。
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする