
ほんとに最後の最後まで落下点が分からん
2: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:10:50.51 ID:StTZRMdV0
ライナー性はわりと簡単やけど高いフライがむずい
3: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:11:08.25 ID:fWiLzYu30
プロでも落球すんねんからムズイやろ
7: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:12:31.43 ID:StTZRMdV0
>>3
そんなの一部の脇谷ぐらいやろ
そんなの一部の脇谷ぐらいやろ
4: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:11:26.69 ID:XxZKKW8rM
草野球のビヨンドの当たりってプロの木製の打球よりよっぽど難しそう
5: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:11:50.84 ID:JLfrsZip0
キャッチャーフライとか取れる気しない
6: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:11:51.47 ID:StTZRMdV0
軟式は硬式以上に変化するしな
8: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:12:45.29 ID:i6sPZadN0
距離感は経験しかないやろな
9: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:13:05.00 ID:0NQeyeymM
パワプロですら難しい
11: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:14:44.55 ID:jjVr1USVr
井端「フライを落球するなら引退するくらいの気持ちでやってた」
12: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:14:46.00 ID:GYB3kdiar
一歩目がめちゃくちゃ早いよな
13: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:15:17.34 ID:mIHz1iXcr
高く上がったら見えへん時あるしな
14: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:16:13.58 ID:X6NhlMhNM
草野球でバンザイしたらランニングホームランモノやから外野重要なんよな
15: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:16:38.51 ID:Ejbtg5Ukd
そら学生の時に1番野球が上手い奴がプロに入ってやってるんやから取れるやろ
16: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:17:04.45 ID:+l1PTWkBd
思ったより後ろに落ちて倒れる
17: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:17:12.84 ID:7JEaAhIh0
風吹くとほんま揺れる
18: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:17:36.24 ID:JHIN2dMM0
ナイターとか照明眩しいし光のあたり方も独特なのによく取れるわ
19: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:17:54.92 ID:dicmI2rd0
目ええなあって思うわ
20: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:18:35.16 ID:cuZJ9B4Fa
いやもう外野はバンザイがデフォのレベルよむずい
21: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:19:38.77 ID:mbuxYPidd
外野は楽やろ
内野は難易度跳ね上がる
ほんまに難しいのはキャッチャーフライやけど
内野は難易度跳ね上がる
ほんまに難しいのはキャッチャーフライやけど
22: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:19:46.28 ID:StTZRMdV0
外野だったらとりあえずフライ上がった瞬間にめちゃくちゃ下がるわ
23: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:19:51.28 ID:eSVjSlA00
二遊間後方のフライほんま下手やったわワイ
24: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:21:01.53 ID:Ejbtg5Ukd
球場で見るとガチであんな高くフライって上がるんやなと思うわテレビじゃ分からん
25: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:22:00.93 ID:29vIZtHg0
目線切りながら捕球出来るプロはマジで頭おかしい
26: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:22:07.39 ID:9juEaRp60
外野で全力疾走しながら取るの無理や
27: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:22:20.75 ID:UW7E0OHCd
まず球が見えんわ
28: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:22:39.00 ID:gZB5OUEOd
雨のナイターでようやらかさんなってなる
29: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:22:47.23 ID:kNuI4fU7a
普通の外野フライでも思っていたより落下スピード速くてビビる
30: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:23:01.34 ID:VAJU8Mqb0
わいフライよりゴロのほう苦手やったわ
32: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:23:43.21 ID:+l1PTWkBd
>>30
監督「体で止めろ」
監督「体で止めろ」
34: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:24:14.39 ID:aql+p9vRM
明らかに前のフライは楽やけど下がらなあかんフライは無理
37: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:24:46.70 ID:W6yQ1tQia
高校んときの野球退会でおもっくそ頭にボールぶつけたわ
38: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:25:41.36 ID:X6NhlMhNM
中学まで軟式で高校から硬式やったから打球がクソ伸びて最初はボロくそやったわ
46: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 12:28:26.61 ID:PKedpTW1a
ワイ素人
フライが上がった瞬間に後ろに下がるファインプレー
フライが上がった瞬間に後ろに下がるファインプレー
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610939423/
コメント
コメント一覧
慣れたらある程度は最初の音とか角度とか初速で落下点わかるようになってくるで
ビヨンドは未だにあんまりわからへん
本にもよく書いてあるよね
でも取れた時は気持ちええんよなぁ
それ以外は絶対アウトにしなきゃいけないってプレッシャーと闘ってたわ
つまり簡単ってこと
今思えば目に見える事でしか判断してなさすぎたわ
無回転のライナーは一番難しいけどそれ以外はフライよりも簡単だよ。
パワプロですら落下点無しにしたらきついから現実はもっとやばいと思ってる。
プロもそうだけど高校野球とかでもフライの目測ミスはほとんど見ないからさすがや。
マリンの強風は例外として
なんでどこ落ちるか分かるんだあれ
そのせいか試合ではゴロよりフライのほうが緊張したわ
成瀬とか飯原がいるとこや
勘と経験しかないと思う
内野でナイター経験あるけど打球が上がったら目をきっても大体落下地点に体が動いてくれる
元ヤクルトが多いのは嬉しいけど、なんか同時に悲しくもなるな…
成瀬、飯原はフライと切っても切れないからセーフ
ポジションにもよるよな、センターのライナーと、レフトライトのライナーは別物
フライ取れねえわトンネルするわで、のび太君の気持ちがあの時だけはわかってしまった
キャッチボールまでなら大丈夫だったんだが
アウトにして欲しかったんだよなあ...
たまにいる。
自分は全くできないのに、自分はできる目線で、
フライの落下点を間違えた選手を怒る人が結構
多い。
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする