
今のプロ野球「150キロ?あっそう…」
11: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:29:48.65 ID:Ba3scqSC0
今でも先発で150出すならおおってなる
5: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:24:23.71 ID:SRp513JAa
昔の投手が短い登板間隔で長いイニング投げられたのは球が遅くて肩肘にかかる負担が少なかったから
8: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:25:25.72 ID:CPYr/9QUa
出てきたってことは高校生の話か?
プロの話なら20年前にはゴロゴロいたが
プロの話なら20年前にはゴロゴロいたが
12: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:31:17.77 ID:GO/jJK36p
>>8
イメージの20年前と現実の20年前って全然違うよな
20年前ってまだ90年代のイメージあるわ
イメージの20年前と現実の20年前って全然違うよな
20年前ってまだ90年代のイメージあるわ
14: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:32:54.22 ID:q/b4KuCL0
Max150キロ以上を記録した投手の割合
2014年 28.08%
2015年 29.15%
2016年 34.02%
2017年 41.95%
2018年 43.82%
2020年 49.70%
2014年 28.08%
2015年 29.15%
2016年 34.02%
2017年 41.95%
2018年 43.82%
2020年 49.70%
18: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:34:40.91 ID:s1aYUfWOM
>>14
増えたのここ数年なんやな
増えたのここ数年なんやな
19: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:35:25.30 ID:1uKFa5Hyd
計測ポイントが違うからな
比較できん
比較できん
39: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:43:22.87 ID:L8bffYD+M
>>19
それはあるやろうな
初速と終速で12km/hくらい差があるからな
単純に昔の映像を見たらスピードガン以上に速く感じるのもそのためやな
スピードそのものもたしかに上がってるのかも知れんけど
それはあるやろうな
初速と終速で12km/hくらい差があるからな
単純に昔の映像を見たらスピードガン以上に速く感じるのもそのためやな
スピードそのものもたしかに上がってるのかも知れんけど
20: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:35:49.51 ID:bx7X/X2z0
昔は150キロ出せばプロ確実みたいなこと言われてたけど今は育成ですら指名されないことあるしな
23: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:36:51.92 ID:c0of8Yan0
いうて甲子園で150出たらおおってなるからな今も
79: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:53:43.29 ID:wEEIhRq3M
>>23
甲子園ガンきついんか?
甲子園ガンきついんか?
25: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:38:01.02 ID:hWTe/G6Dd
140で快速球の時代
28: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:38:59.43 ID:zCUfd8cl0
20年前ですげぇ!ってなったのは155kmからやな
30: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:40:32.45 ID:dNJU+mXb0
スピードガンの精度が上がって来た影響とかは無いんか?
31: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:40:35.58 ID:m9ENWxYx0
今や外人なら平気で150後半バンバン出すのすげぇわ
34: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:41:41.93 ID:uoyWPWzFa
夢の数字と言われて外国人すら出せてなかった160km/hも投げる奴は投げる時代になったなぁ
スピードガンがトラックマンになって来てんのも関係あるけど
スピードガンがトラックマンになって来てんのも関係あるけど
36: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:42:16.89 ID:ShZbEXZjd
人は進化するんや時期に170投げるやつ出てくるで
37: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:42:43.81 ID:CPYr/9QUa
松坂の155キロデビューがもっと昔やからなあ
20年前の時点では高校生はともかくプロでスレタイ通りのリアクションすることはなかったよ
20年前の時点では高校生はともかくプロでスレタイ通りのリアクションすることはなかったよ
38: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:43:19.47 ID:MrIZ2IJ80
昔のスターと比べ物にならんほど選手生命が短く投球回数が少ないだろ?
命削り過ぎなんだよ
命削り過ぎなんだよ
40: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:44:08.67 ID:c0of8Yan0
トレーニング理論や野球理論が研究されて改良されてるだけだと思うがね練習環境も昔よりいいし
42: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:44:46.96 ID:78HPAa6Jd
高校生右腕でもMax145~がでないと最近はドラフトで指名されないぐらいにはなってる
44: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:45:03.89 ID:YstudPugK
YouTubeで小松辰雄見たら平均速いし9回でもバンバン150投げててびっくりしたわ
当時傑出してたんやろな
当時傑出してたんやろな
48: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:45:18.81 ID:9ErEyrpn0
今の時代なら常時150ならオオって思う
51: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:45:55.14 ID:lQAi467n0
>>48
そりゃそうよ
そりゃそうよ
52: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:45:57.88 ID:yetsao/sd
物理的に人間の出せる最速は180くらいらしいで
55: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:46:52.45 ID:KS63nXN30
村田兆治は肘をやって153キロやからな150中盤出てた
56: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:47:36.54 ID:aWy4HohC0
>>55
そいつは現代でもマジモンのバケモノ
そいつは現代でもマジモンのバケモノ
58: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:48:21.21 ID:OsrCrO48a
昔のピッチャーは球そのものが遅くて体への負担が小さいのもあったけど、投げまくってた奴は露骨に手抜いてひょろ球投げてたからな
61: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:48:53.68 ID:ka7WxS+z0
大昔は高校生で140投げたらすげえって時代があった
76: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:52:46.87 ID:cOshwZRF0
パワプロって割と歴史的な資料だよな
最高球速150キロ以上の投手なんて昔は少なかった
最高球速150キロ以上の投手なんて昔は少なかった
81: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 09:54:37.81 ID:1kbfuIkd0
昔のスピードガンで150kmはマジですごかった
終速で測ってたから
終速で測ってたから
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610497332/
コメント
コメント一覧
ダルビッシュで平均終速137.7km/h
大体11~12km/hは速度が落ちるし、速くなるほど空気抵抗が大きくなって更に球速は落ちる
金田も先発で150は出してただろうなとは思う
10年前は160で「すげぇぇぇぇ!」ってなってたけどオオタニサンが出てきてからは「すげー」って感じ(伝われこのニュアンス)になったし…
この先どこまで速くなるんだろ
(そういえば上田がまたやらかしたかもしれんらしいな)
あがってきたばっかの名前も知らん選手がぽんぽん投げる
カウント取れる変化球や決め球がないと一軍に残れないのは
90年代から変わらんよな
金田なんてまともな動画もないのにどういう根拠よ。
感ってやつ?
鬼に、その球威、球速を投げてみたらいい。
松坂のデビューで注目浴びた辺りから人気出すために徐々に初速に移ってったはず。
ガンじゃなくなったことで更に2,3キロプラス。
そして器具やらトレーニング理論やらも変わってる
なので ”~松坂デビュー”は ”現在”から8~10キロ位減算して同価値と思ってる。
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする