
教えて
2: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:39:11.86 ID:+nwbFGt0a
野球
9: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:40:22.67 ID:pHdekeyh0
日本でもブラジルに勝てる可能性あるのがサッカーやぞ
12: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:40:39.86 ID:nAzCICxdd
>>9
野球でも勝てるぞ
野球でも勝てるぞ
17: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:42:04.99 ID:+nwbFGt0a
日本がサッカーで一度たりともアルゼンチンとかブラジルに勝ったことあるんか?
24: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:43:19.68 ID:+W2LD10r0
>>17
本田香川時代にメッシがスタメンのアルゼンチンに勝ってるやろ確か
本田香川時代にメッシがスタメンのアルゼンチンに勝ってるやろ確か
18: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:42:10.24 ID:9SXSx7jE0
野球は確率のスポーツっていわれるぐらいやぞ
21: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:43:00.50 ID:f63YEMiF0
サッカーの運要素って何?
27: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:44:28.76 ID:+W2LD10r0
サッカーの方がジャイキリ多いやろ
ゴール前固めてラッキーカウンターで勝つとかいうジャイキリの王道よ
ゴール前固めてラッキーカウンターで勝つとかいうジャイキリの王道よ
78: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:55:43.77 ID:K1nbcUdkd
>>27
ゴール前固めてる時点で最早完全な運ゲーやないやん
勝利への確率の高いプレーを行うため、施行回数を増やすための布陣敷くのが戦術なんやが
サッカーの運要素は戦術で手繰り寄せるんやぞ
ゴール前固めてる時点で最早完全な運ゲーやないやん
勝利への確率の高いプレーを行うため、施行回数を増やすための布陣敷くのが戦術なんやが
サッカーの運要素は戦術で手繰り寄せるんやぞ
28: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:44:44.01 ID:6ozF5Y040
点が入りにくいスポーツ
フィジカルコンタクトが少ないスポーツ
が運要素でかそう
フィジカルコンタクトが少ないスポーツ
が運要素でかそう
31: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:46:17.50 ID:kNtBDALg0
サッカー
野球はどちらかというと好調不調の影響が大きい
野球はどちらかというと好調不調の影響が大きい
32: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:46:41.64 ID:f63YEMiF0
サッカーってワンマンチーム成立するんか?
野球は大正義エース1人でも勝てるけど
野球は大正義エース1人でも勝てるけど
37: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:47:55.83 ID:+W2LD10r0
>>32
ワンマンは無理やな最低限2人やな
GKとFWにすげえのいればアマチュアなら上いけるやろ
ワンマンは無理やな最低限2人やな
GKとFWにすげえのいればアマチュアなら上いけるやろ
44: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:49:07.04 ID:f63YEMiF0
>>37
なるほどな
なるほどな
41: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:48:20.41 ID:ML/Wdk9E0
サッカーは番狂わせ多いやん
52: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:50:49.69 ID:dz1wqJWwa
>>41
番狂わせ多くないぞ
強いチームが負けるのが珍しいからよく取り上げられるだけで実際はそんなことほぼない
番狂わせ多くないぞ
強いチームが負けるのが珍しいからよく取り上げられるだけで実際はそんなことほぼない
42: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:49:01.70 ID:+W2LD10r0
野球は7回制にすればもっと運要素高まる思うけどな
43: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:49:04.32 ID:AWFWRZjX0
圧倒的サッカー
45: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:49:21.67 ID:AWFWRZjX0
野球って投手ゲーやん
46: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:49:24.47 ID:+gyDxOk30
野球は投手の好不調も審判のさじ加減もあるし
48: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:49:34.05 ID:vjRC5Vjd0
高校サッカーで大阪桐蔭ほど毎回勝ててる高校無いからサッカーの方が運要素強いのかもな
56: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:51:17.16 ID:dz1wqJWwa
>>48
青森山田…
青森山田…
49: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:49:55.07 ID:735ZhwwH0
野球はわざわざ運要素を抜いた場合の指標あるぐらいやから野球ちゃうか
55: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:51:15.38 ID:wO7n/xGeM
ブックメーカーのデータでもサッカーの方が番狂わせ起きやすいってのは出てるはず
61: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:52:09.96 ID:f63YEMiF0
>>55
そうなんか
そうなんか
68: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:53:35.02 ID:wO7n/xGeM
>>61
ただバスケ・ラグビー・アメフト・ハンドボールらへんと比べたら野球も割と番狂わせは起きやすい扱い
ただバスケ・ラグビー・アメフト・ハンドボールらへんと比べたら野球も割と番狂わせは起きやすい扱い
59: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:51:50.13 ID:+nwbFGt0a
ブラジルがドイツにボロ負けしたのだけはすごい衝撃やった
64: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:52:46.47 ID:+W2LD10r0
>>59
しかもホームやからな
絶対あってはならんことやであれは
しかもホームやからな
絶対あってはならんことやであれは
63: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:52:40.84 ID:S6g1++j50
野球は定石がある程度決まってるから
そこでミスするかどうかのスポーツやからな
そこでミスするかどうかのスポーツやからな
66: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:53:15.20 ID:HngqcpLr0
サッカーは格上相手にはドン引きしてガチガチに守ればワンチャンカウンターで勝てそう
67: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:53:30.41 ID:L5r6mKLo0
サッカー番狂わせって相手チームの対策した結果やからな
運で勝ってるわけではない
運で勝ってるわけではない
73: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:55:04.91 ID:wO7n/xGeM
ラグビーはフィジカルコンタクトの要素強いのと
引いて守ってからのカウンターみたいなん出来ないから実力差ハッキリするとかか
引いて守ってからのカウンターみたいなん出来ないから実力差ハッキリするとかか
96: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:58:58.00 ID:2x7xxUsx0
そもそも運とは。
ワイの中の定義ではどっちも運なんか存在せんけども
ワイの中の定義ではどっちも運なんか存在せんけども
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610203083/
コメント
コメント一覧
ーこれが運らしい
・試合数多い
・ドラフトで戦力均衡
・チーム数少ない
国際試合ではサッカーの方が多い
・FIFAランク50位前後でも1~3位に勝てる事あるが野球の世界ランク20位がそのクラスに勝つのはほぼ無理。
ドイツとかたしか何年も前から官民協力の特別スカウティングチーム作って、全出場国のデータ丸裸にしとったし
野球もサッカーも運っつったら対決前の主力の怪我とかしかなくね
野球が優勝チームでも勝率7割切るのはチーム数少なくてドラフトと言う制度あるからであってJリーグを6チームにしてドラフト制度作って年間140試合のペナントにしたらやはり優勝チームの勝率はそんなもんになるよ。
日本がブラジルに勝ったの何度か見たけど?
オリンピックとかコンフェデとか。その世代だって流れがブラジルに傾いて日本に怪我人いたら0ー7なんかもありえるかと。
弱くても勝てるかどうかやろ
極論麻雀くらい運要素が非常に強ければ素人でもプロに勝てる競技もあるし
150kmの小さいボールを円柱の棒で叩くて難しいよね
うん、何言いたいのかわかんね
勝てるかどうかだと個人戦の方がいいな。ウサインボルトがレース中に怪我すれば小学1年生でも勝てるしコケるっていうハプニングあれば中学生でも勝てる。
後は水泳だと失格あるから超弱い初心者みたいのが遥か遥かに格上の選手が勝ってしまったと言う嘘みたいな話がオリンピックであった。
そんな大番狂わせが起こる確率が安定して1%以上あるなら勝率に絡むと言えるかもしれんが、宝くじ当たるくらい確率なら運要素で勝て無いのと同じやぞ
これに運の要素なかった。
欧州サッカーも上位チームのかけてる金の多さと勝率の強さ
どんな雑魚球団でも勝率みたらわかる話
ただズブの素人でもストライクゾーンのボールには当てられる可能性は運要素としてカウントできるやろ
キーパーがクリアしたつもりが味方に当たって跳ね返りオウンゴール。
シュートにカラダ当てに行ったらいい感じにコース変わってゴール。
こんなのあるのサッカーだけや。
野球はエラーで進塁できても、それだけで失点はならん。
リーグ戦だけみるなら間違いなく野球のが運要素強いだろうけど、1戦限りで両先発に明確な力量差があるならサッカーと同等くらいじゃね
のどっちかにもよる
予測不可能なアクシデント的な事象をそう言うのならサッカーは運が絡む場面は多い
実力で劣る側でも勝利を掴める競技性の事を言うなら野球
だから運要素が強いのはサッカー>野球
お前は全く人の話聞かないんだな。
勝率の話はもう出てるだろ
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする