
・走者一塁で盗塁するなら7割前後の成功率が必要
・バントは得点を増やさない
・バントは打線が弱いチームほど有効
・四球1個の得点貢献度は単打0.83個分、本塁打1個は単打の2.25個分
・バントは得点を増やさない
・バントは打線が弱いチームほど有効
・四球1個の得点貢献度は単打0.83個分、本塁打1個は単打の2.25個分
2: ■忍【LV7,マリンスライム,WN】 21/01/06(水)23:17:24 ID:KiR
すごい
3: 名無しさん@おーぷん 21/01/06(水)23:18:28 ID:OW9
学者としてはガチ有能なんだよなぁ
なお政治
なお政治
4: 名無しさん@おーぷん 21/01/06(水)23:18:49 ID:YuR
当たり前のこと言ってるだけじゃん
あっホームランをシングルヒットの2個分とか言ってる時点で当たり前ではないか
さすが宇宙人だな
あっホームランをシングルヒットの2個分とか言ってる時点で当たり前ではないか
さすが宇宙人だな
5: 名無しさん@おーぷん 21/01/06(水)23:18:57 ID:pyj
編集
鳩山 由紀夫(はとやま ゆきお、1947年〈昭和22年〉2月11日 - )は、日本の政治家、経営工学者。
一般財団法人東アジア共同体研究所理事長、中国・西安交通大学名誉教授[2]、アジアインフラ投資銀行国際諮問委員会委員[3]、凱富能源集団(中国語版、英語版)名誉会長兼上席顧問。学位はPh.D.(スタンフォード大学、1976年)。
鳩山 由紀夫(はとやま ゆきお、1947年〈昭和22年〉2月11日 - )は、日本の政治家、経営工学者。
一般財団法人東アジア共同体研究所理事長、中国・西安交通大学名誉教授[2]、アジアインフラ投資銀行国際諮問委員会委員[3]、凱富能源集団(中国語版、英語版)名誉会長兼上席顧問。学位はPh.D.(スタンフォード大学、1976年)。
6: 名無しさん@おーぷん 21/01/06(水)23:19:37 ID:8CN
これの1番の見所は最後なんだよなあ
8: 名無しさん@おーぷん 21/01/06(水)23:19:55 ID:vil
政治家としての才能だけがなかった男
9: 名無しさん@おーぷん 21/01/06(水)23:20:00 ID:6zL
http://www.orsj.or.jp/~archive/pdf/bul/Vol.24_04_203.pdf
論文内容
・走者一塁で盗塁するなら7割前後の成功率が必要
・バントは得点を増やさない
・バントは打線が弱いチームほど有効
・四球1個の得点貢献度は単打0.83個分、本塁打1個は単打の2.25個分
参考
2013-2015年の価値
四球0.55点、単打0.70点⇒四球:単打=0.79:1
本塁打1.67点、単打0.70点⇒本塁打:単打=2.39:1
・同様の議論から長打率の比重1:2:3:4は適切ではない
論文内容
・走者一塁で盗塁するなら7割前後の成功率が必要
・バントは得点を増やさない
・バントは打線が弱いチームほど有効
・四球1個の得点貢献度は単打0.83個分、本塁打1個は単打の2.25個分
参考
2013-2015年の価値
四球0.55点、単打0.70点⇒四球:単打=0.79:1
本塁打1.67点、単打0.70点⇒本塁打:単打=2.39:1
・同様の議論から長打率の比重1:2:3:4は適切ではない
12: 名無しさん@おーぷん 21/01/06(水)23:21:02 ID:jDM
>>9
ほぼ当たってるな
ほぼ当たってるな
17: 名無しさん@おーぷん 21/01/06(水)23:22:37 ID:ynP
>>9
四球0.55点、単打0.70点⇒四球:単打=0.79:1
これって四球より単打の方が価値があるってこと?
それともどちらも大して価値ないってこと?
四球0.55点、単打0.70点⇒四球:単打=0.79:1
これって四球より単打の方が価値があるってこと?
それともどちらも大して価値ないってこと?
21: 名無しさん@おーぷん 21/01/06(水)23:24:04 ID:jDM
>>17
単打はランナーを進める可能性もあるから四球よりは貢献度高いやろ
単打はランナーを進める可能性もあるから四球よりは貢献度高いやろ
10: ■忍【LV7,マリンスライム,WN】 21/01/06(水)23:20:25 ID:KiR
長々と駄文を連ねたがご覧の通りまだまだ問題 は山積されているので,関心のある方は話を進め たりそテ'ルを改良したりするのもまた一興と思わ れる.しかしながら,あまりに精巧なモデルを作 ると,野球の面白さが減少する恐れがあるので注 意されたい.
後ここがすごい。近年データ重視で同じような選手ばかりになったってイチローが言ってたけど
後ここがすごい。近年データ重視で同じような選手ばかりになったってイチローが言ってたけど
20: 名無しさん@おーぷん 21/01/06(水)23:23:35 ID:ynP
>>10
合理化を突き詰めれば突き詰めるほど、それ以外なくなるからね
合理化を突き詰めれば突き詰めるほど、それ以外なくなるからね
25: 名無しさん@おーぷん 21/01/06(水)23:25:16 ID:ynP
>>20
なるほど。
アヘアヘお散歩マンよりアヘ単の方が価値があるってことなのか
なるほど。
アヘアヘお散歩マンよりアヘ単の方が価値があるってことなのか
11: 名無しさん@おーぷん 21/01/06(水)23:20:54 ID:YuR
2番強打者論とかフライボール革命のこと言ってたらすごいと思ったけど
26: ■忍【LV7,マリンスライム,WN】 21/01/06(水)23:25:23 ID:KiR
>>11
40年前にバントは無駄とか四球の価値を見出してた先見性はすごい。
40年前にバントは無駄とか四球の価値を見出してた先見性はすごい。
13: 名無しさん@おーぷん 21/01/06(水)23:21:15 ID:8CN
終わりにが野球好きなのが伝わってきてすき
14: 名無しさん@おーぷん 21/01/06(水)23:21:50 ID:iOA
監督やればええな
18: 名無しさん@おーぷん 21/01/06(水)23:22:42 ID:MQe
政治家さえしなければ有能だった男やぞ
23: 名無しさん@おーぷん 21/01/06(水)23:24:35 ID:1Sf
野球の面白さってなんや
24: 名無しさん@おーぷん 21/01/06(水)23:25:14 ID:iOA
でも監督やるとするやん
たぶん指示の内容の何故っていうのをちゃんと説明できずに選手からは不満が募ると思うわ
たぶん指示の内容の何故っていうのをちゃんと説明できずに選手からは不満が募ると思うわ
40: 名無しさん@おーぷん 21/01/06(水)23:42:22 ID:ouw
>>24
その辺はいかに合理的であっても
それに納得しない選手はいるから仕方ないと思うで
ノムさんですら選手からは尊敬されつつも嫌われてたし
その辺はいかに合理的であっても
それに納得しない選手はいるから仕方ないと思うで
ノムさんですら選手からは尊敬されつつも嫌われてたし
30: 名無しさん@おーぷん 21/01/06(水)23:29:12 ID:ZQ9
最後の「おわりに」の文章が好き
31: ■忍【LV7,マリンスライム,WN】 21/01/06(水)23:29:32 ID:KiR
>>30
野球好きなんやろなって思うな
野球好きなんやろなって思うな
33: ■忍【LV7,マリンスライム,WN】 21/01/06(水)23:31:41 ID:KiR
中韓大好きおじさんと日本のセイバーの第一人者prof.鳩山由紀夫は別人
34: ■忍【LV7,マリンスライム,WN】 21/01/06(水)23:33:27 ID:KiR
なぜスタンフォードまで出た理系の天才が政治家なんかやりたがったのか
35: ■忍【LV7,マリンスライム,WN】 21/01/06(水)23:34:25 ID:KiR
おもしろ教授のままだったら野球界とも関わっていたかもしれないのに
39: ■忍【LV7,マリンスライム,WN】 21/01/06(水)23:40:21 ID:KiR
ただあの人に元総理大臣の肩書きやったのはちょっとまずいと思うで。何言ったって海外では日本の元総理がこう発言したって報じられるから
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609942632/
コメント
コメント一覧
セイバー自体知らなそう
条件を簡素化してる分、単打の貢献度がちょっとだけ高いな
DH反対派のいうたまにでるピッチャーのヒットが野球の妙とか、まさにハプニング要素やからね
あんなのと会食するより王さんは鳩山氏とやきう談話した方が100倍マシ
もしこの方面に傾倒してたらガチで日本球界の歴史変わったかもな
ちょっと見直す
金銭問題で自滅した印象が強いからなぁ
自滅の印象の時点で有能のイメージはあんまつかんわな
優秀な悪者やね
データこそが正義
親(元外務大臣の威一郎「こいつは政治家向きではない。弟(邦夫)に継がせる」⇒弟に嫉妬して出馬
同僚の政治家「(総理就任前の話)鳩山さんは敵がいない」⇒政治家としては致命的な欠点
政権運営が致命的にあかんかったんやろな
政治というか
ぽっぽ>>>>>>>>>>トランプ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>安倍ちゃん
>>1
経済的にも何もかも安倍政権より実際はよいんだ。
大嘘である普天間の沖縄県外への基地移転に失敗したのが原因。
普天間への代替にならず、完成が不可能な辺野古へ数兆という金を突っ込むあたりは
今のオリンピック開催と同じような問題がある。
おーぷん(笑)
麻生の恩恵受けただけやんけ
日本で作れるものまで作れなくなって
地方の財政までボロボロにしやがって
何自分の手柄みたいに語ってるんだよ
特に官房長官の人選が悪すぎた。
オバマの時代によりによってなぜ民主党政権になってしまったのか
世の中上手く噛み合わないもんだね
民主党政権は官僚に完全に舐められてたもんな
麻生の恩恵なんて対してねーよ。
嘘こいてんじゃねーよ。
戦後・昭和平成のいい時代を食いつぶしたのが
安倍や麻生じゃねーか。
>>26
官僚に騙された責任は鳩山にあるが、
辞める前に事実関係を明確にすべきだった。
責任をとって辞めるのはいいが、速すぎだった。
安倍と菅は人事を強権的につかって私物化しただけだ。
3年間与党だったのは絶対勝てないから解散しなかっただけだからなぁ。10年の参院選負けた時点でほぼ運命決まってたし。
あと政権奪取は鳩山の金と小沢のコネどちらか欠けてても不可能だったので単独の功績にするのはちょっと。
40年前やと生粋の現場主義やろうから学者さんは要らんってお払い箱か
弟は東大を首席で卒業してるけどそこまで英語得意って話も聞かないし
「他の人よりも恵まれた家庭というか、金銭に不自由しない生活をしてきてしまったから、私は世間の常識に疎いところがあるんだと思う」って言ってたし、自分を客観視できる人ではあったんだよね
自分は常識がある、間違っていない、秘書のミスだとか言わなかったのは人としては良かったよ
政治家の才能はともかく
政治家は大体悪者じゃん?
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする